goo blog サービス終了のお知らせ 

花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

梅雨入り間近 水生植物園など 2022/05/29(鹿児島)

2022-05-30 18:55:39 | 自然観察
5月29日(日)健康の森公園の後、農業センターの蓮池に立ち寄りました。

鹿児島市都市農業センター 水生植物園 以下の画像は5月29日に撮影


健康の森公園から西南西方向に直線で2.8kmほど、車で10分弱の位置にあります。大賀ハスが順調に伸びていましたが、開花は6月下旬頃からでしょうか。

蓮の葉に止まるトンボ


かつては多くの種類のトンボが見られました。熱心にトンボを探した人の話では、一夏で40種類も撮影できたそうです。

農薬散布などが関係するのか最近は種類が減りましたが、真夏には蝶トンボが多く見られます。

池の周りがきれいになっていた


夏の間多くの人が訪れる場所です。周囲の土手や通路、傾斜地も含めてきれいに草刈されていました。

ハナショウブ


蓮池、スイレン池からは少し離れた西側にあり、丈は低いですが今が見頃です。

スイレン


間引き作業もしているようですが生育旺盛な種類がはびこり、水面が殆ど見えない密植状態です。真夏には黄色の花も咲きます。

茶碗ハス(手前) 左奥は大賀ハス 


スイレン池の隅っこに遠慮がちに育っています。大賀ハスより開花時期が遅く、八重咲で小さな可愛いハスです。

農業用水路沿いの野草


水生植物園の上流部水田は休耕が続き、水路沿いの道も草や木に覆われがちですが自然観察には手頃な場所です。

水生植物園は道路脇の広い場所に車を止められて、時間を気にせず早朝からの撮影が可能です。

オモトなどの仲間でしょうか


帰り道 休耕田で見かけたハナショウブ


他の草が生えない程度の管理はされているようです。あまり手を掛けず周囲の風景に溶け込んだ感じできれいでした。

山手にもきれいな小さな花が


ごく小さな花が連なっていてきれいでした。ネットで見るとネジキのようです。

ハナショウブを写して車に戻ろうとするとき、山手側に花が見えました。きれいに整備された公園も良いですが、何気なく出会う山野草も楽しみです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。