goo blog サービス終了のお知らせ 

花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

曇りのち雨 唐芋などを収穫 2018/11/26 (鹿児島)

2018-11-27 17:09:12 | 野菜作り
11月26日(月)天気は下り坂、今季最後の唐芋などを収穫しました。
今年も残りわずかとなり平野部にも初霜が近づいています。

2025大阪万博 決定 11月26日テレビ朝日モーニングショー


1975年に続いて大阪での万博開催が決定しました。東京オリンピックに並ぶ一大イベントです。元気で再び大阪万博に足を運びたいものです。

10時14分 吹上浜日置海岸は波静か 以下の画像は11月26日に撮影


弱い東寄りの風で海は穏やかでした。沖合にはバッチ網の船団が4組ほど操業していました。何か魚が湧きそうでしたが海面に変化はなく釣人の姿はありませんでした。

最後の唐芋(サツマイモ)は安納芋が2列のみ


西側に植えた紫山芋の葉が黄色くなってきました。真夏を過ぎるころから茎葉が生い茂り苦瓜棚を完全に占拠しています。

紫山芋の一番小さいものを試しに収穫


ひげ根が大量に出て唐芋よりもはるかに広い範囲に伸びていました。山芋は思いの外成長していて、浅めに掘りすぎて先端部が少し切れています。

おたふく豆(ソラマメ)は発芽遅れ


唐芋の東隣に種蒔きしましたが3本ほど発芽しただけです。画像左側のえんどう豆は順調に伸びています。

もらった予備のおたふく豆が順調


Sさんからもらった数年前の残り種ですが6個全部が発芽しそうです。乾燥した薄い種でしたが意外にもしっかり発芽してくれました。時期を見て植え付ける予定です。

一部はアナグマに食われたがまずまずの収穫


安納芋の8株程度は食われていました。おそらくアナグマが掘り返して食べてしまったようです。竹藪周辺や道沿いのあちこちに15センチ程度の野球ボールが入るような穴を掘っています。ミミズが好みで探しているのでしょうか。あと10日ほども残して置くと全部食われたかも知れません。

えんどう豆に仮の支柱を添える


2月頃までは成長が遅く茎が伸びるのに合わせて大きめの支柱を追加します。野鳥の食害がひどいので12月末までには支柱を含めて全体を漁網で覆う予定です。15時頃から小雨が降り出し急いで唐芋などを車に積み込みました。

大根は良く茂っています


奥は10月3日に種蒔き、手前は10月21日に種蒔きしたものです。干し大根用の品種も植えたので、年明け以降も食べきれないほどの豊作になりそうです。試しに収穫したついでに最後の追肥と土寄せをしました。

まずまずの大きさ 種蒔きから55日目


畑の小菊が花盛り


花が重くなり倒れ込んでいますが今が花盛りです。手前は今年挿木したもので花に勢いがあるようです。後ろの方は昨年の挿木で育てて放置したため今ひとつですが、畑を彩っています。

紫山芋、大根の収穫を進めながら畑を耕し、周囲の竹藪を少しでも開墾できたらと考えています。草木灰が残っている場所では唐芋の生育が良かったので風の弱いに日に少しずつ野焼きができれば幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。