goo blog サービス終了のお知らせ 

花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

薬丸野太刀自顕流の演武 2014/10/25 (鹿児島県日置市徳重神社)

2014-10-27 15:28:03 | 日記
10月25日、徳重神社に薬丸野太刀自顕流(やくまるのだちじげんりゅう)の演武が奉納されました。明治維新をたたきあげたと言われる剣術です。

徳重の森に日射しが傾いた16時20分から25分間ほど、各地の道場で修練を積む約20名の方々が参加されました。薩摩武士の気魄を今に伝えるすばらしい演武でした。
その場の引き締まった空気感まで伝えることはできませんが、演武の様子をご覧ください。

続け打ち 木の束を煙が出るまで打つと言われています。




力強い解説をされた代表者


長棒



打廻り(うちまわり)



今回は「抜き」の場面を連続画像でご覧ください。





















「抜き」とは、腰の刀を抜くや否や斬り上げるという素早い技です。「抜即斬」と言われる電光石火の攻撃で、前進して敵を斬る動作です。私が感じたものの何分の一かでも伝われば幸いです。
昨年の奉納演武についてはこちらをご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。