goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる?

気になったこと

ベルリン4日目 

2023-09-02 23:13:08 | ドイツ
ベルリンともお別れ 

最期にもう一回アップで撮影


フリードリッヒシュトラーセ駅からベルリン空港へ乗換なしで行ける
切符の買い方もマスターしたけど最後、、旅はそんなもの

この駅は古くてそこが良い

ゴミ回収員の方が入れていたシルバーの箱がカッコいいのだった!DBサービス・・・ と記載あり



プラットホームは5番 まだ表示されていないが、S9線 8:08発 ベルリンターミナル1.2行 なんと16駅もある45分

途中の橋 シュプレー川を渡る 乗っている鉄道が通る橋のほうが人気がある


途中の通りすぎた駅 かわいいけど工事中 シェーネヴァイデ駅 Schöneweide


定刻通り ベルリン・ブランデンブルク国際空港到着
チェックインも荷物預けも自分でOK 係りの方はほとんど何もしない。重さだけチェックなんだろう。

日本は台風が関東直撃すると予報を出しているが、かつてないほど動きの遅い
ベルリンからフランクフルトへフランクフルトから羽田へ 
ベルリンの搭乗ゲートに行く途中でスマホが・・フランクフルトで乗り換え失敗と表示がされている
が~ん!!どうしたらよいのやら、ゲートの航空会社方に聞くと、チケットを発券して渡してくれてOKとか・・
きっとベルリンへくる飛行機が遅れているのだな、、しっかしこんなに遅れてパスポートチェックどうするんだろう??

フランクフルトに到着、フランクフルトはまた雨だった!!
うひゃ降りるのに時間かかるしな・・プラカードを持った空港会社の方がよくいるけど、そうかな?
フランクフルト空港の男性がレイン作業着を着てプラカードを持っていた。
名前があって良かった!空港内を車に乗って入口前で降ろされたら、パスポートチェックだった。
また車に乗ってなんと!搭乗ゲートの横の入口から、ぎりぎり間に合った 10分ぐらいだったのか

気になる経路は・・カスピ海からアラル海上空へ

羽田では当然荷物は着いていなかった。翌日は仕事だしな

バタバタなドイツ旅行だったな、夏休みというより冬休みのような寒さだったし














ベルリン 3日目①

2023-09-01 14:03:22 | ドイツ
ポツダムとサンスーシー宮殿ツアー
ベルリン動物公園駅(西ドイツ側の主要駅だったとか)
集合場所は駅を出て歩いて近く

カイザーヴィルヘルム記念教会






Glienicker Brücke(グリーニッケ橋)はバスを降りて徒歩で渡る
気持ちがいいのでそうなのかなと思っていたが・・・










バスは広い座席、黒くてカッコイイんだ。このツアーは目印














サンスーシー公園は広すぎてどこを巡っているか分からない
新宮殿 巨大すぎる 外観だけであったが、豪華な内部なんだろう


















サンスーシー宮殿
日本語オーディオガイドにて宮殿内を巡る
フリードリッヒ大王の住居だそうだ
庭園が四角錐にカットさてれいるのが、見たかったのだ

























































サンスーシという意味が「憂いなし」な宮殿だけど、なんとなく「憂いがある」感じがあるのは、
映画「サンスーシーの女」ロミー・シュナイダー主演のこの映画の舞台とは全く関係ないと言われてもね

半日観光後、ベルリンへ戻る
動物園駅からベルリン中央駅で下車、駅構内で「Curry36」という店
名物のケチャップソーセージ「カリーヴルスト」をで立ち食い

また、ソーセージとホテトか~と言うこころの声が響いている・・・ムシ

ホテルの部屋で近くのスーパーで買い物 

とりあえず、ベルリンのビールも買ってみた

ベルリン 2日目⑤

2023-09-01 13:34:04 | ドイツ
イーストギャラリーに向かう 
Museumsinsel駅(地下鉄博物館駅)からWeberwiese駅へ歩けば着くかな程度の感覚であった
直線距離が長いこと。
Alexanderplatz Bhf駅(アレクサンダープラッツ駅)DBに乗り換えて
Berlin Ostbahnhof駅(東ベルリン駅)で行けばよかった。








Oberbaumbrücke(オーバーバウム橋)




ベルリン 2日目③

2023-09-01 03:16:14 | ドイツ
昼食12時 博物館出てサイモン・ギャラリーの横にあるカフェ


そのあと 「パノラマ ペルガモン」へ

そして、「ボーデ博物館」
 












ラヴェンナのモザイクがどうしてココにあるのか
20歳の時、ラヴェンナに行った時、強烈な印象があった。なぜにビザンツなのか。
現在は情報があって面白い、東ゴート王国の首都だったとか
「ラヴェンナ ヨーロッパを生んだ帝都の歴史 ジョディス・ヘイン著」井上浩一訳


 白い墓石 アンク十字にはお花の印、アルファからオメガの文字だそう 




ユベール・ロベール 廃墟を風景にした画家 廃墟好きにはたまらん 
上野の西洋美術館に何点かあって絵葉書を買って部屋貼ってある







見たことあるけど・・・ベントの祭壇画の模写だそうで
模写が多くあってう~ん










ベルリン 2日目①

2023-09-01 01:10:58 | ドイツ
シュプレー川沿いに歩く

シュプレー川に架かるヴァイデンダマー橋(Weidendammer Brücke)
豪華な鉄の橋




橋からフリードリッヒシュトラーセ駅を見る


ベルトルト・ブレヒト像


ベルリナーアンサンブル


屋根の上のベルリナーアンサンブル印がぐるぐる回る

ベルリンのホテルを探しで、博物館島に近い場所を探している時、ブレヒト像を発見、
そしてベルリナーアンサンブルも見つけた。
2005年に日本におけるドイツ年でベルリナーアンサンブルが来日、「アルトゥロ・ウイの興隆」を観劇
それ以来、ずっと引っかかっていた。自分用写真は当然ブレヒト像のとなりに座って撮った

フリードリッヒシュトラーセ駅につながる橋、そのまま駅に行ける


博物館島へ向かう


エヴァーツ橋?Ebertsbrückeを渡って向こう岸へ なぜなら工事中だったから
ボーデ美術館を見る、朝の景色は素晴らしい


橋げた


ボーデ美術館前の橋も素晴らしい


この眺めは格別




ボーデ美術館前の像


ボーデ美術館入口






ボーデ美術館とペルガモン博物館の間を電車が通る、ベルリンって鉄って感じでいいな


ペルガモン博物館工事中


入口の説明版
 
チケット予約はペルガモン博物館9時予約 博物館島チケットとタイムスロットは必須
ペルガモン博物館入口では、タイムスロット予約していないと入れない
ネット予約するのに難しかったな

ジェームス・サイモン・ギャラリー


現在のペルガモン博物館の入口はココからとあった


Eiserne Bridge う~ん鉄橋って?

この橋の欄干のデザインも気になる


建物名不明 フォトサービスDHN



ドイツ歴史博物館





Schlossbrücke 城橋 石像がついている




フンボルトフォーラム 建物名はなんだろう?







ベルリン大聖堂




旧博物館




ペルガモン博物館













ベルリン 1日目①

2023-09-01 00:39:34 | ドイツ
ミュンヘン中央駅発11:56 ベルリン中央駅着15:53 ICEハンブルグ行き 
天候はいまにも雨が降りそう。もうやんなっちゃう、どうせまた列車も遅れるんだろうと思っていても、
乗車口にいたら、先頭近くは屋根がなく、小雨がパラついてきた。また遅れてる・・・屋根のあるホームまで戻る
遅れた列車は車両表示が逆になっており、大勢の乗客は右往左往、結局元の車両で合っていたが、トランク持って
混んだ列車内移動は無理だったので、駅ホームに降りて移動、指定席には既に座っていたがすぐに変わってもらった。
トランク置き場のとなりの席だったが、満杯、、その少しのくぼみに、なんとか収まった。座席に置くのは狭いすぎ、よかった!
ケルンの往復もICEだったが、こんなに混んでなかったな。






平たい土地なんだなと思いながらも、ヨーロッパの寒々とした土地の景色


列車の各駅到着時刻が表示されていたので撮っていた!ドイツの電車に乗り慣れてきた。
ベルリン中央駅到着予定時刻は16:29だそうよ! う~んもう一本早い電車にすればよかったかも
ヨーロッパの夏の夜は長いからと思っていたが、、、やっぱりラテン系と違うんだな。
暗いんだな雰囲気が・・・

ベルリン中央駅は新築で新しい



アンペルマンショップに寄っておみやげを見る

さて、ホテルまでタクシーで行こうかなと思ったが、最寄り駅はひと駅なので、乗換することにした。
DBドイツ鉄道のアプリはないと電車に乗れない、予約チケットはアプリでQRコード提示、
その前に電車のWifiに接続しておくので、必須なのだ。
駅に着いたら駅のwifi接続して、列車時刻やホームを調べるのに便利
何しろドイツ語発音が分からない。

となりの駅「Friedrichstraße」フリードリヒシュトラーセ駅 フリードリヒ通り駅
覚えるのに一苦労した。
なぜこの駅の近くのホテルにしたか、博物館島へ歩いて行けて、駅からも歩いて行けて、
ベルリナーアンサンブルへ歩いて行ける

チェックアウトした後に撮ったのだが、家に帰ってふと思った
昔、スペイン旅行にした時に行ったホテルとなんとなく似ていた、あれから20年近く、古くもなるわけだが。
なぜかベルリンなのに、ビデもあったし・・・スペイン系ホテル
あ!コスタデルソルだった!!

まずは、ブランデンブルク門を歩いて目指す

街灯柱のデザイン





信号 アンペルマン






裏側


一直線上の先は戦勝記念塔


街灯


ベルリン州立図書館の側面 ものすごい重厚さ


ベルリン州立図書館の正面 


ベルリン州立図書館の側面
 

フリードリッヒ大王 後方の建物は旧宮殿 ホーエンツォレルン宮殿を1964年に再建したのか


旧王立図書館だったとか 現在はフンボルト大学





聖ヘドヴィッヒ聖堂






フンボルト大学の左の像


フンボルト大学正面 森鴎外も学んだ大学 森鴎外はドイツ留学をしてよかったと、
ビールがあり交流ができ、逆に夏目漱石はイギリスに留学して不幸であった、
階級社会が確立され孤独であったと・・・ツアーでガイドはそんな説明をしていた。
イギリスもビールがあったよな。目的が異なったのよね


フンボルト大学の右の像


ベルリン歌劇場


新古典主義の建物は ノイエ・ヴァッヘ 歴史があり過ぎ


皇太子宮殿 東ドイツ時代に再建 

ミュンヘン 4日目④

2023-08-31 04:44:47 | ドイツ
ルードヴィヒ2世の墓参りへ

途中にオベリスク

なんだ?ナポレオン軍の遠征に加わったバイエルン兵3万の記念だそう

途中の緑地帯

水辺が涼しい  昨日までとの温度差が体力を奪う

ルードヴィヒ2世の墓所には、他の王族の方のもあり


やっとホテルへついてひと休み

本当は、もう一つ、ニンフェンブルク城へ市電に乗って行こうと計画していたのだが、パス
もう城は見なくてもいいと思ったが・・・映画「去年マリエンバードで」撮影地だったのをすっかり忘れていた!

この幾何学的樹木群の庭園、この樹木たちは撮影のためにあったらしいので、現在はないけど行って見たかった!

※マリエンバードはどこ?
Marienbadはドイツ語 Mariánské Lázněはチェコ語マリアーンスケー・ラーズニェ
チェコの温泉地だそう

昭和4年の旅行案内記
https://dl.ndl.go.jp/pid/1224352/1/69


ミュンヘン 4日目③

2023-08-31 03:54:20 | ドイツ
テアティナー教会 真っ白なバロック様式

















ピナコテークへ向かう




イエーガー通り


ピナコテークへ 陽ざしがきつい 大きな美術館 入口は向こう側








ボッティチェリ 「ピエタ」


ラファエロ・サンティ 「カニジャーニの聖家族」 


ラファエロ・サンティ 「テンピの聖母」 



アルブレヒト・デュラーの・・・・
「パウムガルトナー祭壇画 キリスト誕生と聖ゲオルクと聖エウスタキウス」 だそう


アルブレヒト・デュラー 「四人の使徒」



レオナルド・ダ・ヴィンチらしい 「カーネーションの聖母子」 



フィリッポ・リッピ 「聖母子」


フィリッポ・リッピ 「受胎告知」



「死せるキリストの嘆き」 ラファエリーノ・デル・ガルボ 
 フィリッポ・リッピの弟子だったそうだ


「教父の祭壇」 ミヒャエル・パーハーもしくはパーヒャーなのか 豪華な祭壇画 
聖ヒエロニムス(写してない) 聖アウグスティヌス 教皇グレゴリウス1世 聖アンブロジウス


「聖エラスムスとマティアス・グリューネヴァルトの出会い」 マティウス・グリューネヴァルト
聖エラスムスという方、またすごい拷問だった


「マルタとマリアの家のキリスト」ティントレット マルタとマリアの姉妹だそう
しかしこの絵、ヴェロネーゼかティントレットか迷ったな


「ウルカヌスに情事を発見されたるヴィーナスとマルス」ティントレット 


アルベルト・バウツ「受胎告知」 有名どころをごちゃと


ルーベンス「聖ミヒャエル、ルシファーと反逆の天使を追放」


ユベール・ロベール 「ローマ神殿遺跡のある風景」 ユベール・ロベールですよね


聖セバスティアヌス祭壇画 ハンス・ホルバイン 



聖ジギスムントと聖ゲオルギウス 磔刑の三連画の扉 ハンス・ブルクメア・・だそうだ


「受胎告知」ヤン・デ・ビア ( jan・de・Beer )
この作家は知らなかったよ・・・アントワープで活躍した画家 


こんなところに、「ポンパドゥール夫人」
ドレスに薔薇の花がついていて、昔、母が書いてくれたドレスの女に子はこの絵だったのだと今思うが・・



クロード・ロラン


聖バーソロミュー祭壇画 豪華な聖人像群



アルブレヒト・デュラー自画像 あのサインがある