首都圏外郭放水路 特別見学会 H27.11.14(土曜日)
東武アーバンパークラインの南桜井駅下車
シャトルバスは1時間待ちの長蛇列
タクシーはなぜか送迎車ばかり 歩くこと30分
しかし、列は2時間待ち
敷地内では彩龍の川まつりでブーステントいろいろ販売中
おでん、やきそば購入ししたが、雨が降ってきて、
傘をさしてお、でんを食べるむずかしさ
すこしづつぐるぐると列が前に進みながらも、入り口へ到着
15時には入り口閉鎖、まだまだ後ろは長い列のまま
普通に階段を下ってゆくと目的地「地下調圧水槽」と言うらしい

広い空間と柱がりっぱ、そしてきれいに掃除されている
ここに水を貯めて江戸川に流す
今年の9月の台風17号と18号時も稼働し過去最大値の1,900万㎥排水したとある
東京ドーム15杯ね!

羽根車インペラ こいつが4機あって、1分間に25メートルプール1杯分を吸い上げることができる。
ものすごいというか、想像できない!
反対側に立坑、奥に鉄階段がものすごく不気味・・・
否、そもそも、この立坑自体がもっともすごいかも、、、、深さ70m、直径30m
これが第1立坑で第5立坑まである~
綾瀬川と中川から江戸川までのそれぞれの河川にあり、その立坑を地下トンネルで繋いでる
一つのトンネルの直径10m、長さ6.3㎞、深さ50m
なんだかものすごいが・・・・
立坑の中の写真が展示されていた!

やっぱり巨大だ!!

ポンプ室 1号機から4号機
河川からの流入ゴミは途中で引っかかるようにしてあり、それぞれの立坑に水を入れていると説明があった。
地下神殿・・・・このネーミングはいいよね!もし想定外で稼働不可となり、
土砂に埋もれ廃墟となり、いつか発見されたら・・中二病発動