goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる?

気になったこと

平林寺(武蔵野)

2024-03-16 22:34:29 | 行ったあるところ
なぜか「平林寺」へ
神保光太郎のウィッキー見ていたら、墓所が「平林寺」との記載
ちなみに、どこなの? 新座市 機会があったら電車で行こうと思っていた。

3月家族がなんだか暇そうにしていたので、平林寺ゆくことに・・・
その時、しかし、なんで私、平林寺へ行きたいと思ったのかも、すっかり忘れていた。
山門が立派で、やたらと広い敷地で禅修行場らしいは覚えていた。

途中、記憶を遡ってやっと思い出した。しかし、家族に行ったところで。詩人?誰?となるんだよ~
高速の休憩所で平林寺を調べたらしいが、徳川ゆかりの墓らしいよって・・・


近くの有料駐車場へ、入山料500円




茅葺屋根




大きな槙の木 価値がもの凄いだろうな




古い石 写真でみるより異様な空間
天気のよい昼間なのにちょっと、散策というには墓所なんだよな
芝の増上寺の徳川家墓所よりも数倍の異空間









ちなみに、檀家さん墓所は立ち入りできませんでした!

増上寺

2023-11-14 20:09:04 | 行ったあるところ
ちょっと芝界隈に用事があり、「増上寺」へ行ってみた。
そういえば、ドラマ「大奥」が良いので、「徳川将軍家墓所」が気になったので、行ってみた。


秋晴れ最高!!



霊廟は昭和20年の二度の空襲直撃で被災し焼失したとのこと、以前は国宝指定だったとか


宝塔が並んでいた

和宮さま













四角い墓石を見慣れていたので、不思議というか異様な風景だった。
合掌

佐原と香取神宮

2022-10-29 23:45:01 | 行ったあるところ
天気もよく、今行かなかったら、いつになるやら
そんな風に思えて、急に行ってきた!
佐原
古い町並みと運河を町おこしで観光化に成功したが、
3.11の震災で甚大な被害にあったとTV番組で見た
コロナ禍の影響もあり、観光客もまばらであり、少し寂しい。
でも、ちょうどいいんだろうな

美しい運河、利根川から引いた運河


古民家をホテルにしているらしい、小綺麗にしている


こんな洋風な建物もあり





香取神宮にもよってきた
菊祭りにはまだ早かったな


一輪は大きく粋がいい


前に来た時は大木があったが、少ない・・・

切り株が・・・あの千葉県を襲った台風で倒木したのか・・・
温暖化の爪痕はどこまで・・

2019年 年末年始

2019-01-06 23:18:02 | 行ったあるところ
新年2019年 平成31年 
平成最後の年ということで、元旦の新聞は平成のあゆみの年表が掲載されていた。
バブルもはじけたのも平成だったが、一番そうだったのが
屋内スキー場の「ザウス」1993年から2002年まで営業だった。
その跡地には「IKEA」
寒いところが苦手でザウスに行くこともなかったが・・・

去年2月に行ったところ 東洋文庫


じっくり本でも読んでと思っていたら、読むどころではなく
現在に至る

年末のNHK紅白歌合戦 刀剣男子が出場するってことで、
BDを31日に買い替え


椎名林檎と宮本浩次-獣ゆく細道
怪しい・・・イイ! アレンジが笹路さんだよ~って
阿川泰子のビルボードライブ2017.2018見に行った時、出演していたし。いいアレンジなんだよ



石川さゆりと布袋寅泰-天城越え
琵琶や琴な和楽器が響いていてよかった

今年はどうかなぁ~

カウントダウンはココにいた

11月頃から再開したが、蒼天のイシュガルド 一応クリアした
「蒼天」っていい言葉だ







世界都市

2018-04-25 13:46:59 | 行ったあるところ
2月の某所からのスカイツリー 
不思議というか、そのように設計されているのか
スカイツリーはいつの時間撮っても、綺麗に見れる?



4月の真夏日の日比谷界隈

皇居のお堀の輝く水面
これが真夏なるとギンギラ変化して嫌われるんだよね!

日比谷ミッドタウンからの眺め
日比谷公園と皇居の緑が欝蒼としてます!ジャングルみた~い♡
東京は丘がないからビルから眺めるんだよ
贅沢な一日、GWに日比谷公園で昼ビール、恒例行事化。
今年は我慢できずに早めにGO!
ついでに今頃、ポケモンGOをはじめることになった!!




文学散歩はまたの機会に

2017-08-12 00:17:23 | 行ったあるところ
文京区界隈の文学散歩なんぞと思ったが、暑いし雨だし・・・
古民家カフェhagisoでゆっくり食事して
3回目、旧安田楠雄邸庭園へ、2回目はひな祭りだった
今回は、七夕飾り目当て 梅雨の日本家屋、
湿気ていないのは土台のコンクリートがしっかりしているとか


夏らしく、すだれがいい

毎年、七夕飾りを作りたいと思っているが、
一番忙しい時期と重なる、人事と決算さ!


地下神殿

2015-12-13 20:57:14 | 行ったあるところ
首都圏外郭放水路 特別見学会 H27.11.14(土曜日)

東武アーバンパークラインの南桜井駅下車 
シャトルバスは1時間待ちの長蛇列
タクシーはなぜか送迎車ばかり 歩くこと30分
しかし、列は2時間待ち
敷地内では彩龍の川まつりでブーステントいろいろ販売中
おでん、やきそば購入ししたが、雨が降ってきて、
傘をさしてお、でんを食べるむずかしさ
すこしづつぐるぐると列が前に進みながらも、入り口へ到着
15時には入り口閉鎖、まだまだ後ろは長い列のまま

普通に階段を下ってゆくと目的地「地下調圧水槽」と言うらしい

広い空間と柱がりっぱ、そしてきれいに掃除されている
ここに水を貯めて江戸川に流す
今年の9月の台風17号と18号時も稼働し過去最大値の1,900万㎥排水したとある
東京ドーム15杯ね!


羽根車インペラ こいつが4機あって、1分間に25メートルプール1杯分を吸い上げることができる。
ものすごいというか、想像できない!



反対側に立坑、奥に鉄階段がものすごく不気味・・・
否、そもそも、この立坑自体がもっともすごいかも、、、、深さ70m、直径30m
これが第1立坑で第5立坑まである~
綾瀬川と中川から江戸川までのそれぞれの河川にあり、その立坑を地下トンネルで繋いでる
一つのトンネルの直径10m、長さ6.3㎞、深さ50m
なんだかものすごいが・・・・

立坑の中の写真が展示されていた!

やっぱり巨大だ!!


ポンプ室 1号機から4号機

河川からの流入ゴミは途中で引っかかるようにしてあり、それぞれの立坑に水を入れていると説明があった。

地下神殿・・・・このネーミングはいいよね!もし想定外で稼働不可となり、
土砂に埋もれ廃墟となり、いつか発見されたら・・中二病発動 
        

GO!

2015-05-06 19:54:23 | 行ったあるところ
今年のGWは超快晴!
去年は何をしていた?一昨年は何を・・・・だんだん記憶は怪しい。
やはり、記録は必要ということで、ブログは必須です。

今年はスマホゲーム「ねこあつめ」記念で、めざすは豪徳寺&今戸神社(浅草)へGO!
豪徳寺駅集合、ランチをまったり、途中 瀟洒なみずいろな西洋館を見つけ、
世田谷の洋館の想い出に浸る。

豪徳寺は大きなお寺であった。
 
りっぱな松をくぐり、山門を越えて、新緑の庭


灯篭も翠



仏殿の文字が青色が印象的

 
三重塔の間には猫が・・・解像度が悪すぎ。。。


やった!まねぎねこ
にょきにょきとしているよう撮影してみた。チョロニョロ・・・


猫背の群集


京極夏彦の小説にあった招き猫の薀蓄物語「五徳猫」をは読んでから、いつかは豪徳寺へ行きたいと
思いつつも、年月はどのくらいたったのかしん。
右手上げと左手上げの招き猫の違いや、今戸焼きの招き猫と豪徳寺はどちらが古いとか・・・。


ランチのボリューム

前菜プレートはもりだくさん

ソーセージのもいろいろあって楽しい




あまりにもゆったり、ねこ気分んでいたので、浅草へ行く時間がなくなってしまった!




東京の東台地 ③

2014-12-08 00:03:08 | 行ったあるところ
週末も散歩!!
そういえば、鬼子母神って行ったことがない。
先日、入谷の熊手買いに行った帰りに寄ろうとしたが、
あまりの空腹に耐えきれずに後回しにしたっけ!

リベンジであるが、谷中だけじゃもったいないので、
雑司ヶ谷の鬼子母神へも行きたい。
京極夏彦「姑獲鳥の夏」のあの医院がある場所

地図を見て、地どりコースをたてる!
おお!都電荒川線に乗っていけば、なんと!!!両方行けるし都電も乗れるし・・・

まずは池袋から歩いて雑司ヶ谷へ

なんて!りっぱでステキ!!


ザクロの絵馬


文字もいい感じ


稲荷の鳥居の本数がすごい


大イチョウ 銀杏の周りを鳥居が囲んでいるのが、またすごい!!



境内では、おだんごが販売されていた「おせん団子」??
なんだろう見たことある、それも◎◎に近い。
あ!「羽二重団子」だ!!今度駅で買って帰ろう~
なんと!この団子は「吾輩は猫である」に出てくるらしいそんな有名な団子だとは知らなかったよ、、、、

都電だ!!
こんな坂を下りてくる

テツコでないけど、、やっぱりかわいいい!!
結局、1時間近く乗車して。休日の都電はものすごく混むらしい。
終点の「三ノ輪橋」そこから歩いて「入谷」へ

寒くて途中休憩 「イリヤプラスカフェ」古民家カフェでストーブでほっこり
近所のネコも、ほっこり感

目と鼻の先の「おそれいりやの鬼子母神」

なんてこと!新築した感じ~清涼感いっぱいで、ビックリだ!!
しかし狭いです。ここで朝顔市するのかなぁ~



こんな感じで、