気になる?

気になったこと

記録 ドキュメント

2020-11-08 08:17:58 | ネイチャー 史
日本史は飛鳥時代までは興味があった、
戦国武将が誰が強くて、どうして勝ったのか、
下剋上、知力、財力、忠臣・・・などいろいろ語られる
イケメン戦国なるゲーム、戦国BASARAなる2.5次元まで
しかしなんで、そもそも徳川家康がでオランダと、どうして渡り合えたのか、
NHKの番組で、唖然と・・・。
オランダ独立宣言1581年
イングランド、イスパニアの無敵艦隊を破る1588年
関ケ原の戦い1600年
ロンドン東インド会社設立1600年
オランダ、イスパニアの海軍破る1600年
オランダ東インド会社設立1602年~1799年解散 1799統領ナポレオン
江戸幕府1603年~1867年 アメリカ南北戦争1861~1865年
カトリック教会の腐敗やプロテスタント対立、各宗教戦争、ユダヤ教徒迫害
徳川家康は、カトリック教会と信仰と利益共有は恐れ、単なる利益共有のオランダと組んだ
オランダはスペインから逃れたユダヤ教徒が移り住んだ。
17世紀はオランダの黄金時代であり、科学が進んで、大砲もより長距離を標的にできた。
この頃世界の銀の三分の一は日本製だったとか。ええ~?のこりは中南米の銀か?
もっとすごいのは、徳川の時代で平和になり、武士たちは、ポルトガルのアジアの香辛料の拠点を
次々をオランダ領に塗り替えっていったとか。
蒸気機関が発明されて世界は大きく変わるまでつづく。
ヨーロッパはいろいろな記憶を保管しているが、そうそう資料が閲覧できるものでもなく
ましては、当時の文書を読むのにも古い言葉が使用されているので、難しいそうだ。
いったい記録とは・・・膨大すぎても整理できなければ・・・。

アイベックスマン

2020-09-28 01:30:59 | ネイチャー 史
アイベックスマンと検索しても、なせかエイベックスが先頭に
去年、「サ・アール・サーニ・コレクション」展に行った
数々の美しく修復された古代の宝物の中は、不思議なものが多かった。
一番目を引いたのが「アイベックスマン」緑色の小人(妖精)、正しくは精霊像
ザクロス山脈または中央アジア 原エラムまたはオクサス文化 前三千年紀

う~!?
チグリス川、ユーフラテス川、メソポタミア文明、ウルク?ギルガメッシュ
そこに繋がる雑種!
グーグルマップで遺跡探し、妙に楽しい

チグリス川とユーフラテス川上流にダム建設のため、塩害が広がっているとか
え~?葦のあの風景はもうないのか~~

古代バビロニアの創世神話 
男神アプスーは地下深い真水の大海
女神ティアマトは海の塩水

地下深い真水の大海・・・土地の特徴を表した生きる根源がよく分かる

今月、岡山のオリエント美術館に有翼鷲頭精霊像が1億2600万円で取得
そのうち約4400万円が岡山市民の寄付金
もともとは中近東文化センター(東京)で展示されてたが売りに出されていて
海外の有名美術館も名乗り上げていたらしい。
精霊アカプルの右手に松かさ、左手にバケツ
このバケツが、昔から気になっていた!

アイアン

2020-09-28 00:37:05 | ネイチャー 史
今年は1月に「アイアンロード」なる「シルクロード」より古い
鉄が伝わった道のTV番組が気になった。

UBW詠唱「無限の鉄製」この意味が響くわ
Fate staynight 衛宮士郎 詠唱 【Shiro Emiya Chant】


ヒッタイトの滅亡からアナトリアから東方へ、鉄の生成には、火力が必須なため、
木材があるシルクロードより北方を伝わってゆく
スキタイ人墓から金髪でカッコイイ刺青の入った人骨が発見
スキタイ民族もいろいろだったらしい、遊牧のため、人種が異なっても長い時代
スキタイ人となっていたとか
ロシア人がスキタイの遺跡の多くの黄金細工がをかなり盗掘したらしい

スタバの人魚の祖先はスキタイの黄金

The Starbuck’s Mermaid’s Evil Ancestor!

Plaque from the Scythian Treasure of Kul-Oba , 400 -350 BCE. Source....

 


スキタイで人魚?中央アジアはまだまだ謎が深し

旅計画不要

2020-08-20 12:17:09 | ネイチャー 史
今年は、夏休みの旅の計画しないので、いろいろ調べものが不要となり、
結局、旅番組を見ている。
まったりな旅がいい
6月 アフリカ縦断114日の旅 2008年
7月 南米大陸一周165日の旅 2010年
8月 シルクロード104日の旅 2013年
オーバーランドトラックツアーというらしく、
軍用トラックをバスに改造された、移動車でキャンプをしながら旅をする
放送日がそれぞれの年なので、実際の旅は1年前となるのか、かなり前の再放送となる。
エジプトの砂漠横断時の、タイヤが砂に埋まり、鉄板の板を敷いて脱出させるのを見て
ムリだわ!

失われた都市の記憶

2019-07-31 00:32:44 | ネイチャー 史

光瀬龍の「失われた都市の記憶」は火星だった

「シルクロード謎の民 大峡谷に生きる」TV番組名でわくわく!

ウズベキスタン、トルクメニスタン、タジキスタン、カザフスタン、アフガニスタン、
キルギス、新疆ウイグル自治区

タジキスタンの首都ドゥシャンベより北の山岳地帯に現在住んでいる少数民族
ヤグノブ人が話すヤグノブ語は、昔のソグド人の言語を似ているソグド語 


シルクロード ソグド人が交易民族として存在していた
8世紀の初め、サマルカンドより東方の山岳地帯へアラブ人が侵略
都市を追われて消えていったそうな
ペンジケント(Penjikent)にある遺跡が、その都と最近研究されている
また、発見された「ムグ文書」には、14,000人の国を追われた貴族商人労働者
と書かれていた

ソグド語は11世紀には廃れて、失われた言語である
法隆寺の白檀香に焼き印が押されているが、
最近になってソグド語だということが分かったとか!
「ニーム」:1/2、「クイール」:単位
日本って貴重なものを大切に保管しているんだな
すごい!!
トーハクの法隆寺宝物館に展示されているらしい 記憶にないなぁ
 


最、最、最果て

2019-07-15 12:29:23 | ネイチャー 史


グレートネイチャー 最果ての幻想絶景 ケルト神話の舞台へ行く

最果ては、西の果てランズエンド。
コンウォールといえば、ストーンサークル、ドルメンなど巨石群、ケルト神話か

今回はスコットランドの最果て、ヘブリディーズ諸島だった
ほとんど知らない、アラン編みで有名なアラン島ぐらい


番組冒頭から「スカイ島」とか言っていた
イギリスでスカイと言えば「SkyFall」007シリーズ
Skyfallはジェームズ・ボンドの生家だったので、スカイ島とは違うか~
でもどうせなら探してみるか
Glencoeにあることは分かった。

このシーンは、Glen Etive 

グーグルマップで「skyfall scene」で検索するとかなりのファンが訪れていたことが分かる
どんなアクションシーンよりも、印象的なワンシーン
圧倒的な自然の造形に、人間は言葉もなくただ立ち尽くす


番組で紹介されていた場所

◎スカイ島 
雨・強風・ときどき雹 荒々しい天候 偏西風が一年中吹く 

島の歴史は、地球の大陸移動の話から始まり
1億5千万年前 ローラシア大陸とゴンドワナ大陸の分断
6千万年前 大西洋が出来た
50万年前 イギリス本土がヨーロッパ大陸から分離
氷河に覆われる

☆オールドマン・オブ・ストー The Old Man Of Storr 標高450m
ケルト神話 巨人が埋葬されている 巨人の親指

5つの地層になっている
上の層は6000年前、噴出した溶岩が平らに台地を形成 
ほとんどが鉄分を多く含む玄武岩で重い 
下2番目が砂岩で弱く崩れ、上の層が地滑り斜めになる
または、溶岩台地が垂直に落ちる

☆Kilt Rock  幅3㎞ 100m岸壁に一本の滝が海に落ちる
キルトのプリーツのような柱状節理
溶岩が冷えた時に柱状態になる

☆コリーヴレッカン海峡 Gulf of Corryvreckan
スカバ島とジュラ島の間 
メキシコ湾流が外側と内側から流れて衝突する
水深が200Mから70Mとなり30Mとなり
大きな渦潮が起きる
魔女がしているという伝説

☆断崖絶壁にダンスカー城!!
そんなものまであるのか
ダンスカーってケルト神話だったのか~
スカアハ・・・いやはや FF14の影の国ダンスカー

その他おすすめ地を探してみた
☆ フェアリー グレン Fairy Glen
緑地やなだらかな円錐の山、ストーンサークル
不思議な場所
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドでコログ集めに周ったところ
ええ!! 

 

◎ハリス島 アウターヘヴリディーズ諸島

☆ラスケンタイヤビーチ Luskentyre Beach
なんと!ブルーな南国ビーチ
白砂海岸 風の影響で砂が集まった場所らしい
普通なら、石英か石灰岩かと思うが、貝殻が細かくなったものらしい
寒々とした感じがまた幻想的でたまらない

☆カラニッシュ巨石群 Callanish Stone Circle
5000年前頃に作られたらしいが、詳しいことは分からないらしい
ストーンヘンジより古く、ルイス片麻石という古い石、
30憶年前の火山性花崗岩が、 
地下20-50㎞800-900℃で、圧力と高熱溶けた
鋭角の巨石3-5mは荒々しい 

イギリスの民族入れ替わっている
古代ブリトン人(巨石)
→ビーカー人(銅)
→ケルト人(鉄)

古代ブリトン人のDNAはビーカー人には残っていないらしい
どこへ消えのか
ちなみに、縄文DNAは、現代日本人に残っている


半年分 粘土と器

2019-06-30 22:25:24 | ネイチャー 史

脚の調子が悪く3日ほど仕事を休み
半年分の見ていない録画番組をいっきに整理しようと見始めたら、
なんだか、ものすごくいろんな発見があったものだと驚いた。


「陶王子 2万年の旅 器の来た道」NHK

焼き物でできた王子が、年代ごとの器の焼き方材質に合わせ変化していくのが
すばらしく美しい。

◆2万年前 縄文時代 青森県
世界最古の器のかけらが発見されている 大平三元遺跡 おおだいらやまもといせき
津軽半島、去年旅行中に、蟹田から新幹線の高架を越えたあたりだった
下北半島には北部海岸と言われところに泥岩などいろんな粘土や化石がでるらしい
シリカとアルミナの成分の濃いところが、粘土となる
土器のルーツ 青森の土はなんでもある
下北ジオサイトHP
希少鉱物は火山地帯に多くあり、北海道から続くカムチャッカ半島の活火山きしょうあたりも
よく産出される FF14の採掘師はたのしいのだ、まだ進んでないけど


◆1万年前 赤い土器になる 
焼いた土器さらに、小枝を積んで温度を上げると、土器の周りの黒いすすがとれて赤くなる
トチの実は動物は食べないため、縄文時代の寒冷期には、土器で煮炊きをして、
仕上げに木の灰を入れると毒素サポニンは分解された。トチの実の皮が堆積した層がある

◆9千年前 表面がツルツルになる 

◆エジプトの青 「エジプシャン ファイアンス」
 エジプト王朝が滅亡し、技術も消滅した
 二千年ぶりに技術を復活させたのは、日本人の学者
 砂にトルコ石を砕いて銅を入れるまでは、分かっていたが、土が固まらない
 漆喰を入れたら固まったそうだ 
 ラピスラズリはアフガニスタン北部しか産出せず、高価だった
 エジプトはこの青を永遠の命の象徴としたそうだ

◆イスラムの青 
 砂に漆喰を入れ、コバルト0.02%を入れた
 コバルトは西アジアで産出

◆景徳鎮の青 モンゴルが支配した元王朝時代
 白地に青 日本だと「染付」
      中国だと「青花」
    1,130 ℃ コバルトと絵がとける
  1,300℃ うわぐすり完全にとける
  1,000℃ コバルト青く

 シルクロードから器の道へ

◆王者の青
 フランスルイ15世 セーヴル磁器製作所


◆土器の耐熱性を応用 
 ファインセラミックスが誕生 宇宙船の素材にも使用

エジプトの青
エジプシャンファイアンスを注目してみてみたいな
検索すると「カバ」ばかりでるんだが・・・

 


カルスト

2019-03-12 22:47:29 | ネイチャー 史
グレートネイチャー 中国南方 大カルスト地帯をゆく
九塞溝は知っていたが、ここまで巨大な石灰岩質の大地が広がっているとは!
山水画の桂林、剣のような尖った雲南石林、2億7千万年は海
重慶市170㎞東南、長江の支流近く
「天抗三共橋」などの直径250mの巨大な大穴 地下河川が流れる
金沙舗地の黄金の川 黄龍1500m 黄龍は本当にあったんだ!
ターコイズブルーの棚田

行きたくなったよ!

白亜

2019-03-12 22:37:01 | ネイチャー 史

昨年からネイチャー系のTV番組を録画して見ていたら、
やたらと石灰岩の大地番組が多いことに気がついた。
まぁ~録画チョイスしていたら、見たい番組だった!!結果だけれども

グレートネイチャー
圧巻! 白亜の大断崖をゆく英仏海峡の秘密
イギリスとフランスの間のドーヴァー海峡の両国の岸壁が石灰岩
イギリスのコーンウェル地方にあるセントマイケルズマウント
フランスは、あのモン・サン・ミッシェル
両方とも引き潮になると、徒歩で渡れる、また聖ミカエルが置かれている

もともとは海底が隆起したところであったが、
45万年前、北海あたりに大量の水が流れ込み巨大な湖となったが、
あふれ出した水が、30㎞巨大な滝となり、英仏海峡を作り出した。

現在フランスのサン・マロの街、満潮時は高波が襲ってくる
大陸棚100m、海峡は50mの水深のところもあり、
大西洋の海流が、コタンタン半島にぶつかり角度を変えて大波がやってくる

パリの建築物、たとえば凱旋門、ノートルダム寺院の石材は、石灰岩だが
採石場は、パリの地下にある、古くはローマ時代に遡る
この採石場は300㎞に及ぶらしい

イギリスの最大の滝はノースヨークシャーにある
洞窟の奥深く、100mの高さの地下滝 隙間から光が差し込み
淡いブルーで美しい
ドワーフの世界はイギリスにあったのか~