goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる?

気になったこと

ミュンヘン 4日目②

2023-08-31 03:21:35 | ドイツ

バイエルン国立歌劇場とマクシミアン1世像


レジデンツ シアター


レジデンツ入口

いざレジデンツへ

やはり、金ピカ☆☆☆

肖像画が多すぎるコレはまだ一部の写真 すでにお腹いっぱい


なんじゃこりゃな・・・貝でできている 貝塚よりすごい へこたれる・・・



石像がいっぱいすぎる そんなにも欲しかったのか 製作工場を作ったとか



















部屋はまだまだある・・途中リタイアしそうだった!
意外と城は苦手なのかと思う自分がいた。教会のほうがいいのか?


レジデンツ通り



またしても修復中

真夏の日差しになってきた!!

ミュンヘン 4日目①

2023-08-31 01:49:53 | ドイツ
快晴だ!青空見たのはいつぶりだよ!夏だよ!
さて!朝食は白ソーセージとビールとプレッツェルを食べにゆきましょう♪




カールスプランツ



カールス門


いのしし


わーい よく見れる



マリエン広場


聖ペーター教会



またしても、修復中ですね











朝食は「Schneider Bräuhaus München」シュナイダーブロイハウス
白ソーセージ(ヴァイスヴェルト)と白ビール(ヴァイツェン)

しまった!食べる前に写真わすれた!
美味しいすぎる!!ビール美味し!!!

 

今日は城と美術館、午後からも城の予定だが・・・

ミュンヘン 3日目⑤

2023-08-31 01:12:12 | ドイツ
レーゲンスブルク 結構歩く


やっとドナウ川にたどり着く 


ドイツ最古の石の橋





渡ってすぐ戻る 





ローマ時代の石の砦跡 アルプス超えて存在しているのは、ココだけだそう



南ドイツはイタリアに近いから、イタリアンが美味しいそうだ、特にピザがものすごく大きい
う~ん、美味しいのか??



パークホテルかな?



朝8:43 ミュンヘン中央駅発のALX RE2 コンパート席に入る
前にはドイツの小学生くらいの姉弟二人 
男の子はポケモンのコダックのぬいぐるみを枕替わりにしている
ふと、リュックには・・なんだっけ? 忍者のマンガ・NARUTOだナルト
お姉ちゃんは、日本に行きたいと言って笑顔でさようならした。
レーゲンスブルク着10:06

帰りはレーゲンスブルク中央駅発15:53 ミュンヘン着17:18
30分ほど遅れて、そしてホームも変わった


雨ばかりで体力消耗・・駅地下のスーパーで夕食買いにゆく
寿司とビール 瓶ビール売り場は大きな別部屋だったのに驚く

美味しそうなチェリーをゲット! 
ドイツはチェリーが名物だそうな チェリーケーキも食べたかったな
昔、ヴェネツィアで食べた、同じおいしさのチェリーにドイツで出会うとは嬉しい

ミュンヘン 3日目④

2023-08-30 23:29:38 | ドイツ
レーゲンスブルクのメイン 聖ペーター大聖堂 ゴシックだ 
修復中は残念なんだが、足場がゴシックに見えなくもない
建材運ぶエレベーターが外側に一直線に付いている









もうカメラが限界かな 教会はフラッシュなしで撮影OKなんだけど、撮影時間がかかるので動いてしまう
人物はボワーっとしているので、カットしないでもいいかなと・・・


ステンドグラスが有名








ルートヴィッヒ1世の像










カルメル会修道院


修道院印のスピリッツ 最初はエリクサーかと思ったよ! 結局、時間が合わずに買えなかった!


修道院の入口


ミュンヘン 3日目③

2023-08-30 23:11:45 | ドイツ
レーゲンスブルクのドイツ最古のカフェ プリンツェス
2階のカフェ 1階の店舗でケーキを選んでくる カットケーキは昭和な感じ
昭和のケーキの原型がドイツだったのでは? 
21世紀に入ってパティシェブームでフランスのケーキが流行った、あ!その前はティラミスのイタリアか。



11時頃の店内は地元の年配者が多く、静かな店内



カフェの隣の建物の入口


上の入口建物並び 


時計塔 旧市役所広場 




この時計塔の建物が古いらしく14世紀


観光案内所 地元のPR商品を販売していたと思っていたらなかったんだな













瓶底のガラスは古い

1階のアーチの先を出ると 小さな庭 持続可能な









時計塔の裏 なんか小さな広場なやつ 




こういう古いやつがよいのね 秘密のアジトぽい


ミュンヘン 3日目②

2023-08-30 22:46:59 | ドイツ
レーゲンスブルクを歩く
世界大戦の被害を受けなかった街で、狭い道がそのまま残っている
月曜日で雨降りだったので、寂しげな雰囲気















雨で濡れた石畳 レーゲンスブルクなイメージどおり


おすすめスポット 教会の尖塔が見える細い道 レーゲンスブルクだなぁ



なんておしゃれなお店のアイアン看板

ミュンヘン 3日目①

2023-08-30 22:35:55 | ドイツ
ミュンヘン滞在日を考えると、どうしようかと迷っていて、あ!レーゲンスブルク
ミュンヘンから近い、バスだと安いし・・・どうしようか。
ドナウ川、あの神殿ヴァルハラに行きたい・・船で行くの?
いろいろ迷ったが、FlixBusが安いし、時間が8時台がないな、、、
あれ?クレジットカ-ドエラーで予約できず、天気も悪いし、電車で無理せず行くことに
オルフェウスの窓の聖地巡礼だ!
オルフェウスの窓のモデルのレーゲンスブルクのトゥルン&タクシス城は、
ドイツ語案内で時間がかなりかかるので、やっぱりあきらめ
ヴァルハラ神殿もドナウ川遊覧に時間がかかるし、雨だしあきらめ

レーゲンスブルク駅の直結駅ビルがあり、衣服を調達
世界遺産の街であり、とても綺麗な街、ミュンヘンよりもおしゃれタウン化
後から知ったのだが、大手企業ハイテクやBMWの工場や大学があるそうだ
もともとは、ローマ時代の砦 ドナウ川が境界

駅前の公園にある







公園を出て、侯爵家へ続く道 この柵が・・・樹木が繁っていて内部がよくわからず

侯爵家となりというか内部なのか「聖エメラム教会」
歴史は深く739年レーゲンスブルク教区設立、その後「聖エメラム」の遺骨を納めた
地下はかなり古い石材があって、写真を撮ったががぼけてしまったので、失敗だった
とっても暗いしぞわっとする雰囲気だったので足早に退散 天気が良かったらもっとマシな写真が撮れたはず

修復中
















この侯爵家は世界初郵便事業で莫大な財産を形成したそうな、古代から人が動く道は続く、ドナウ川もあるし
中世の歴史は長いが、河川運搬でライン川の領主は通行税をぼったくりしてのは有名だし
現在、ロシアとウクライナの戦争で黒海に流れるドナウ川も大変なのかな

ミュンヘン 2日目④

2023-08-30 21:08:41 | ドイツ
帰り道、オーバーアマガウを通り抜ける
キリスト受難劇を町の人々で10年に一度行うことで有名になったとか
2022年にコロナで2年遅く上演したそうだ。


雨が降り出して、町に入る前に、岩山のように見える山の上に十字架が見える。コーフェルという
どうやら山には登るための鎖が設置されているとか

家々には、童話をモチーフにした壁画が描かれている







窓辺の花もよく手入れがされていて、ドイツらしい。

旅の帰り道 一日中寒くて雨降りだったのに、虹が・・・



ミュンヘン駅前でバスツアー解散
体が冷えきっていて、テンションダダ下がりだったが、眼鏡はどこかに落としたし・・・
遠いところ見る用眼鏡をまだ持っていたので、大丈夫だ・・・
ツアーガイドさんが、是非、ミュンヘンでは予約して行ってくださいと言っていたお店
そうそう、夕食は、前日に予約していた、醸造所直営ビアレストランという意味のブロイハウス
駅前通りをカールスプランツと反対側に向かって歩く、、分かりやすい
ミュンヘンで最古のお店「Augustiner」アウグスティナー 
木々が茂ったビアガーデンもあるが、天気が良ければ~


予約チェック後、大きなテーブルに案内さて、おひとりいるらしいが離席中
ビールと骨付き肉注文、店内はガンガンに暖房が効いていてホカホカ


ビールはこんな感じ 
席に戻ってきたのは、おじいさん、何やら小さい紙チケットと交換してビールを注文している、
もう一人ミドル男性が同じテーブル席に・・
酔いが回ってきて、骨付き肉にはソース、ソースと言っておじいさんが注文してくれた。
ミドルは日本で働いていたことがあったと・・・なんと板橋区じゃないの。
おじいさんは、胸に何やらバッチをつけていたので、聞いたら、このお店のバッチ
超常連でないともらえない、しろものらしい。
どこに宿泊しているの?HN・・、バーバリアンねいいホテルだよとミドル
サッカーのバイエルンミュンヘンの話など・・
普段はもっと早く店を出る予定だったおじいさんは、ちょっと飲み過ぎたらしく
私にそのバッチと同じものを上げたいと、店員を困らせていた。

二人のミュンヘンっ子は、発音はミュンヘンではなく、「ミュンシェン」「ミュンシェン」と言ってました。
何回乾杯したかな?
現地の方と一緒に飲めるお店は最高に良かった。ぬくぬくの心になった。


コースターもらってきた、杖のマーク?

ミュンヘン 2日目③

2023-08-30 20:44:31 | ドイツ
3.リンダーホーフ城
ルートヴィヒⅡが建てて、唯一 住んだ城
映画「ルートヴィヒ」
従妹のオーストリア皇妃エリザベートが、ルートヴィヒの城を巡る豪華なシーンが好き
今回の旅には、リンダーホーフ城は外せないと思ったが、ヴィーナスの洞窟が修復中
雨水、雪、湿気などのかなりな水系損傷で抜本にに直しているらしい(2024年まで説明なかったが・・・)
様々な色の人口照明で「タンホイザー」の夢想世界に浸っていたとか、世界初の発電所を作ったとか

何年か前はこうだったらしい。ああ!やっぱ!見たかった! 何度も言うことになるドイツ旅行

ロミー・シュナイダーの美しさ

この黒のドレスの豪華さよ!

撮影時のこんな一枚を発見

見学時この孔雀の説明はあった!




白と黒と金 CHANELが似ている







3つのアーチの真ん中に王妃マリーアントワネットの胸像があった
ブルボン王朝 特に太陽王ルイ14世に憧れたんだとか、対比で月王ルートヴィヒと言われる理由




時間で噴水が出る もの凄い高さ

パーゴラのある階段状のネプチューンの噴水  黄色の塀の上の方に洞窟が見える

ココが洞窟かな

ネプチューンの噴水 モチーフが馬なのか 
ローマのナボーナ広場にあるベルリーニ作も馬いたな

この石像が四大陸を表しているのか う~ん?

う~ん?

素敵なパーゴラ

ここはあの場面の場所だった!


全体的にもの凄い修復をしたばかりではないかと思う

ミュンヘン 2日目②

2023-08-30 19:26:36 | ドイツ
バスツアー
ドイツ南部はアルプスに近いので、気温がさらに下がる
アルプスが見えたのだが、雪の残る山々は寒々、一瞬青空も見えたがね


















メルヘン街道の入口にあたるらしい
この緑の丘はドラクエ「トンブレロ」が出現する地方に風景が似ている


2.ノイシュバンシュタイン城










ホーエンシュヴァンガウ城 ルートヴィッヒⅡ世の父が建てた


マリエン橋へ行く並び 昨年この橋が渡れるようになったらしい


揺れるし、足下の板は不安定だし 怖いわ、もの凄い水量の川の流れ



橋から見たノイシュバンシュタイン城


若葉色が美しい 真夏でもそうなのか





やっと 城に入場するも、当然城内撮影禁止 



バルコニーから外の景色

マリエン橋なのね、小さいな


厨房は撮影OKなの