goo blog サービス終了のお知らせ 

羽ばたき飛行機製作工房

小型羽ばたき機(オーニソプター、Ornithopter、Flapping Wing)専門の研究開発サイトです

3Dプリント羽ばたき飛行機「空飛ぶパンツ改良型」 設計データ・組立説明書を公開しました

2014-02-09 14:00:00 | 案内(新製品)

お待たせしました。かねてより試作を進めてきた、機体全体をパーソナル3Dプリンターで出力できる羽ばたき飛行機「空飛ぶパンツ改良型」が完成しましたので発表します。

昨年あたりから、日本でも3Dプリンターが大きな注目を集めるようになりました。筆者もさっそく機体開発に取り入れて、パーツのデザインや出力に3D CADや3Dプリントを活用するようになりました。当初は身近に自分で使える3Dプリンターがなかったことから、3Dプリントの外注サービスであるShapewaysを利用してきました。産業用のレーザー焼結式(SLS)プリンターで精度の高い成形ができるところがShapewaysの魅力です。昨年リリースしたオリジナル「空飛ぶパンツ2」のパーツは、ほぼShapeways専用設計です(レーザー焼結式プリンター使用を前提にしたデザイン)。

いっぽう、最近になって普及型の溶融積層式(FFF)3Dプリンターが数多く発売されるようになり、価格も下がって、組み立て式の製品では10万円を切るものも現れてきました。筆者が所属するFablab Kitakagayaのように、団体で購入してメンバーに開放しているところや、時間貸しを行うサービスなどを通じて、興味があれば3Dプリンターを気軽にさわれるようになり、個人で所有に踏み切る方も増えてきました。

そこで、パーツのデザインを見直し、これらの普及型3Dプリンターでも出力可能にしたのが今回の「空飛ぶパンツ改良型」です。CADデータを無償公開していますので、自由にダウンロードしていただけます(※1)。各自で利用可能な3Dプリンターで、パーツを出力し、機体を製作していただくことができます。使える3Dプリンターが身近にない方は、3Dプリント外注サービスを利用できます(※2)。詳細な組立説明書も作成し、公開しました(※3)。

3Dプリンターと羽ばたき飛行機、不思議な取り合わせですが、なかなか相性はいいようです。興味のある方はぜひ試してみてください。

※1:「空飛ぶパンツ改良型」のCADデータは以下でダウンロードできます:

Thingiverse:
 http://www.thingiverse.com/thing:239789

123dapp.com:
 http://www.123dapp.com/smb-123D_Design/Flying-Pants/2107482

※2:「空飛ぶパンツ改良型」の3Dプリントパーツは以下で注文できます:

Shapeways:
 http://www.shapeways.com/model/1693498

DMM.com:
 http://make.dmm.com/item/30182/

※3:「空飛ぶパンツ改良型」の組立説明書は以下で閲覧できます:

 http://www.slideshare.net/Flappingwing/full3-d-printedornithopter (英文)

 http://www.slideshare.net/Flappingwing/3d-31231881 (日本語)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿