goo blog サービス終了のお知らせ 

羽ばたき飛行機製作工房

小型羽ばたき機(オーニソプター、Ornithopter、Flapping Wing)専門の研究開発サイトです

アクロバット飛行する羽ばたき機 動画アップしました

2013-09-08 18:00:00 | Video Clips(羽ばたき機)

先日の製作記事で紹介した3Dプリント羽ばたき機、「Megabat3D」の屋外フライト動画を公開しました。

特筆すべきは、無尾翼形式のシンプルなデザインにもかかわらず、垂直上昇、ホバリング、バック転、背面飛行などのアクロバット飛行が可能なことです。

この特性は、何よりも翼面荷重わずか1g/1dm2(dm2は10cmx10cm)の超軽量構造と、上下対照の羽ばたき角などによって実現されています。

では実際の飛行の様子をご覧ください(画像クリックで動画にジャンプ):

2013/09/09update: 日本語キャプション版の動画もアップしました(ニコニコ動画)。


ワークショップ用羽ばたき機「空飛ぶパンツ2」飛行動画をアップしました

2013-02-21 00:01:48 | Video Clips(羽ばたき機)

現在開発中のワークショップ用羽ばたき機キットは、パーツを3Dプリンターで出力していることが特徴です。また、尾翼のないシンプルな三角形の平面形をもつことから、できれば「空飛ぶパンツ」の愛称で呼びたいと思っていましたが、このほど元祖「空飛ぶパンツ」の製作者である野尻抱介さんからご快諾をいただきましたので、今後この機体を「空飛ぶパンツ2」と呼称することにします。

けさは天気もよく風も弱かったので、公園で屋外飛行テストを行いました。パタパタと軽快な羽ばたき音を響かせて元気に飛行します。

テストのようすはこちらの動画でご覧いただけます:


羽ばたき飛行機動画チャンネルのご案内

2012-10-20 16:00:00 | Video Clips(羽ばたき機)

当工房の羽ばたき飛行機がTV番組で取り上げられたのを記念して、当工房および仲間のみなさんの、YouTubeで視聴可能な動画チャンネルをご案内します:

羽ばたき飛行機製作工房のチャンネル: http://www.youtube.com/user/FLAPPINGWING

超小型飛行体研究所さんのチャンネル:  http://www.youtube.com/user/tyoukogatalabo

Kazu-Kakuさんのチャンネル:  http://www.youtube.com/user/BZH07614

ふしみ製作所さんのチャンネル http://www.youtube.com/user/kazu123457

みなさん熱心にオリジナルの羽ばたき飛行機を製作されている方々です。ユニークな機体ばかりで楽しめますので、工房のチャンネルともどもぜひ視聴ください。


MEGABAT 野外飛行 in 横須賀

2012-07-14 19:50:07 | Video Clips(羽ばたき機)

さる7月7日、8日と、いつもお世話になっている超小型飛行体研究所さんからのお誘いを受けて、横須賀方面で行われた合宿に参加した。現地での様子は、研究所ブログや、参加メンバーのIchiさんのブログに、Ichiさん撮影・編集のすばらしい動画付きで詳しく報告されているので省略。

ここで紹介する1メートル級無尾翼羽ばたき機MEGABATは、2011年12月に製作したものだが(初出記事)、その後なかなか飛行テストを行う機会がなかった。今回の合宿に持参し、製作後半年ぶりに初の本格的野外フライトを行うことができた。

まずはその野外フライトの様子(画像クリックで動画にジャンプ):

Video Clip with English caption is here(YouTube)

野外では、向かい風を受けて凧のように上昇する。
50mAh Li-poバッテリーを搭載し、7分近い連続飛行が可能。
当日夜には合宿所の体育館で屋内フライトの様子も収録できたので、追ってアップの予定。

追記:上記のIchiさん動画にも、本機の昼・夜の飛行シーンがクリアに収められている。
昼間(向かい風を受けてほとんどホバリング状態で飛んでいる様子)
夜間(無風の室内で快調に飛行する様子)

機体の画像およびスペックを再掲しておく。



       機体スペック
全幅                 960mm
全長                 380mm
飛行重量             14.7g
(50mAhLi-po電池含む)
  製作年月  2011年12月