goo blog サービス終了のお知らせ 

     今日も海日和

Dive Kids RYOのよもやま話
ダイビング&ドルフィンスイム♪
  他にも色々思いつくまま...のブログです

座頭鯨 写真展

2014-11-14 18:51:51 | ツアー・スクール

写真展「座頭鯨」に行ってきました。
ホエールウオッチングは座間味や小笠原が有名ですがこちらは久米島で撮影された鯨の写真展。親子クジラの写真など水中写真が多くて見応えあります。

日曜日までやってますのでお時間のある方はのぞいてみてください。入場無料です。
Queens Square みなとみらいギャラリー 

3月にクジラツアーやりますよ~。お楽しみに!
今年は2回くらい行っちゃうかも~(^o^)/  

 

 

 


11/15(土)江ノ島うみさくら・ゴミ拾い大会のお知らせ

2014-11-07 15:33:38 | ツアー・スクール

来週の土曜日 11/15に「江ノ島うみさくら」さん主催のゴミ拾い大会(ビーチクリーンアップ)があります。
海を眺めながらのんびりゴミ拾い ♪
13:45江ノ島大橋入り口集合 14:00~15:30です。
参加費はもちろん無料。ゴミ袋等は会場に用意してありますので手ぶらで参加できます。 

終了後に石巻のカメラマン斎藤伸さんの写真展示会もあります。
お天気が良ければそのあと最高の夕陽が楽しめますよ~!
僕も行きますのでお時間のある方はご一緒しましょう♡

詳細は、うみさくらさんのHPをご覧ください。
http://www.umisakura.com/activity


 


「行くぜ東北!鮭の遡上撮影ツアー」参加者募集!

2014-11-05 22:49:10 | ツアー・スクール

【 ダイビングで復興支援 】
行くぜ東北!鮭の遡上撮影ツアー
11月29日(土) 参加者募集のお知らせです
※ 28日深夜東京発・夜行バス~帰路新幹線利用 日帰り弾丸ツアー(前泊・延泊可)
料金¥3,2000(税込¥34,560)(スノーケリングでご参加可能です)

毎年この季節になると海を回遊していた鮭が故郷の川へ戻り産卵のための遡上を行います。
川での撮影はなかなか機会がないのですが、今回、川へ入って水中で遡上・産卵する鮭を撮影するツアーを企画しました。

場所は宮城県石巻市。
震災後、川には鮭が戻ってきています!
生命を紡ぐため懸命に泳ぎ上るたくましい鮭の姿を是非見に来てくださいね!

滝を駆け上っていくような豪快な川ではありませんが、その分穏やかでどなたでも参加しやすいプログラムになっています。
タンクを背負うダイビングではなく、背の立つような穏やかな場所で行うのでスノーケラーの方でも無理なくご参加いただけます。
水温は川が13度、海が16度位です。(ドライスーツ・レンタル可)

ダイバーの方はオプションで女川でのダイビングも楽しんでいただけます。
東北ならではの珍しい生物をたっぷり見てくださいね!
(2ボートダイブ¥18,000/税込)
伊豆の海で見るのとはちょっと違う?可愛いピンクのダンゴウオや

東北の海ならではのクチバシカジカやギスカジカなんかも見れますよ~(たぶん♪)
(写真はギスカジカ)


案内してくれるのは石巻で精力的に復興支援活動を行っている「宮城ダイビングサービス・ハイブリッジ」さん。
震災から3年半、日々変わっている沿岸部、復活して行く街、今の宮城の現状も見て感じてもらえたらなぁ思います。

帰りには東北の海の幸や仙台の牛タン等おいしいものをたっぷり食べて帰りましょうね~ ♪

※ このツアーの売上の一部は現地でボランティア活動をされている「石巻うみさくら」さんへ寄付させていただきます。
「石巻うみさくら」さんの活動状況はこちら
http://i-umisakura.com/index.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆基本料金:¥32,000(税込¥34,560)
往路夜行バス、帰路新幹線、鮭撮影スイム、施設利用料(着替え・シャワー)等を含みます。
◆ダイビング(オプション)¥18,000(2ボートダイブ)
◆ドライスーツ・レンタル可 ¥3,500
◆食事代等は各自ご負担となります。

◆基本スクジュール
11/28(金)
23:15:東京(新宿)発 夜行バス
※ 28日前泊(仙台または石巻)ご希望の方はアレンジ可能です。

11/29(土)
5:10仙台着~6:23仙台発~電車~7:28石巻着 ~ショップ間送迎
~午前中:2ボートダイビング(オプション)またはフリータイム
~午後:鮭の遡上撮影スイム
~夕方 石巻出発~仙台駅へ
~18:57~仙台より新幹線で東京へ~20:28:東京着
(新幹線は20分毎位に出ています。時間は若干前後する場合があります)

※ 29日宿泊して翌日の追加ダイビング等も可能です。
※ ダイビング器材等は宅配便でダイビングサービス宛に送っておく事も出来ます。

※夜行バスはゆったりタイプのDXバスです(前後8列、シート幅117cm)
(電動リクライニング、枕、ブランケット、コンセント、ソフトバンクWi-Fi)

     
ご予約・お問い合わせは「ダイブキッズ」まで
メール:mail@divekids.net
TEL:045-851-1826 または 090-2153-3798


10/4 逗子

2014-10-05 20:04:38 | ツアー・スクール
台風接近のため予定を変更して逗子に行って来ました。
逗子の海は台風の時はギリギリまで持ちこたえてくれるのです。
結果的には富戸も大丈夫だったんだけど....う~ん、台風、読めん!
予定していたみなさんごめんなさい m(-_-;)m

逗子の海は予想通りの凪ぎ ♪
1本目オオタカ根。2本はツブ根。
水温23℃ 透明度12~15m。快調でした~。

まずはカゴカキダイのお出迎え ♪

オルトマンワラエビ。たくさんいましたよ~ ♪

透き通った身体が美しいハクセンアカホシカクレエビ。ペアでずっと居着いているそうです。

ウツボちゃん ♪ 後ろで舞っているのはヒイラギです。

ツブ根の周りを覆い尽くすヒイラギの群れ。
写真ではわかりませんがものすごい数でキラキラと輝いていました。

最後はタカベの群れで締めくくり。背中の黄色いラインがいつ見てもキレイです ♪


北風に強く透明度もグングン上がる逗子はこれからがシーズン!
とっても近くてのんびり出来るのも魅力です。
お一人から毎日出発出来るので是非来てくださいね~ ♪
リクエストお待ちしています(^o^/~


9/9 ダイヤモンド富士&スーパームーン

2014-09-10 01:37:30 | ツアー・スクール
今日はスーパームーン!& 湘南海岸からダイヤモンド富士が見える日!
ということで辻堂海浜公園へ行ってました。
昼間は青空でとってもいいお天気だったのですが、だんだんと雲がたれ込めて来てすっかりくもり空に.....。

海からのダイヤモンド富士を撮ろうと思ってたのになぁ....。
海の方も台風のウネリで絶好のサーフィン日和(笑)
サーファーを尻目に水中カメラを持ってとりあえず沖に出てはみましたが。
(みなさんはこんな波の中で泳いじゃダメですよ!)
夕陽も富士山も月もなく。
でも海にいるだけで気持ちいいものです ♪
とりあえず海から見たダイヤモンド富士予定地(笑)


スーパームーンも見れないな!と思ってたら家に帰る頃になって雲が切れ、しっかり見る事が出来ました。
今日は世界中の人が月を見てたのかな。
とっても素敵なスーパームーンでした!

※海写真はOLYMPUS TG-3 + フィッシュアイコンバーター
※スーパーブルームーンはOLYMPUS OMD E-M5/75-300mm(WB 3000K)

9/6 富戸にモブラ(ヒメイトマキエイ)登場!

2014-09-08 15:20:20 | ツアー・スクール
9/6は富戸。
一応ドルフィンツアーなんですが秋以降はイルカの遭遇率が落ちてしまうので、外洋でのスノーケリングがメインになります。
しかぁ~し!スノーケリングと言ってナメてはいけません!(笑)
外洋の普段は人がいかないようなシークレットポイントでやるので本格的なダイビングでもお目にかかれないようなシーンに出くわす事がしばしば!

この日はななななななんと!
モブラの群れ!が登場しました!!!!!
新しいスノーケルポイント「ホワイトロック」のお披露目のあと、洋上に波しぶきを発見!
「なんか跳ねたぞー」と船を近付けると背びれのようなものがたくさん見えます。
イルカか?と思ったんですが、背びれの形がばらばら、大きさもばらばらで何イルカだかさっぱりわかりません。
さらに船を近付けると背びれのように見えていたのはエイのひれ(って言うの?翼?羽根?)の先っぽでした。
水面をバシャバシャと跳ねるように泳いでいます。10枚位だったかなぁ?
見慣れたトビエイではなさそうです。なんじゃこりゃ?

船をエイの進行方向で待ち構えるように回してもらったら船の周りにまとわりついて来たので水中にエントリー。
「モブラだー!」
いきなりテンションMAX!(笑)
しかも泳ぐの早っ!水中をびゅんびゅん飛びまわってます!
予期せぬ遭遇に久々に興奮しまくりました!
興奮しすぎてカメラはブレブレ。(動画にすれば良かった~)
冒頭の写真はゲストのリサちゃんです。リサちゃん、ありがとー!
(モブラ=ヒメイトマキエイ=小マンタとも呼ばれます。普通はモルディブやラパスなんかに見に行きます。実は僕も30年ダイビングやってて初めて見ました!)

モブラの前はNewスノーケリングポイント「ホワイトロック」のお披露目!
ダイバーじゃなくてもこの光景が楽しめる圧巻の絶景ポイントなのです!
手付かずの自然がそのままの光景!沖合にせり上がる巨大な根(岩山です)。
根頭が水深2~3m位なのでちょっと潜れる方なら誰でも楽しめますよー!

まずは蒼い海を真っ赤に彩る可愛いキンギョハナダイ。
写真には収まりきれませんが実際はものすごい大群です♪

海の底からどんどん湧いて来る?スズメダイの行列。他にも様々な種類のサカナたちがいっぱいなのです♪

背中の黄色いラインが美しいタカベの大群!
これから秋に向かって更にサイズアップして洪水のような大群になっていきます。楽しみ~♪

この光景がスノーケリングで見れるってちょっとビックリでしょ!


そう言えば今日のゲスト、リサちゃんとMさんは御蔵でオキゴンドウに当たってるし、Tさんは前回スジイルカに当たってるし、みんな持ってるなぁ!次回もみんな揃って来て下さいね ♪ 他のみなさんもこのツキのまま、また行きましょう!チビッコたちもありがとう~ (^o^)/~


富戸ドルフィンスイム&ネイチャークルーズ
次回は9/6(日)
お申込・詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.futoiruka.net
※ドルフィンスイムは経験者の方限定でご参加条件がありますが、スノーケリングの方は(スノーケリンが出来る方なら)どなたでもご参加頂けます。

--------------------
富戸ドルフィンスイム&ネイチャーツアー
詳細・ご予約はこちらのHPをごらんください。
www.futoiruka.net

8/8夜 横浜国際プール練習会

2014-08-24 18:55:43 | ツアー・スクール
8/8夜は横浜国際プール練習会。
今回はリピーターの方ばっかりでみなさんそれぞれ自己練習をという事だったので僕もカメラの練習(笑)
新しいTG-3で各モードでのホワイトバランスをチェックしたり色々と試し撮りしてみました。
TG-3は解像度が上がったのでワイドがキレイに撮れそうです。
陸上の景色を映し込むには?と、水深を変えたりカメラの角度を変えたり反水面で撮ってみたり.....。
こんな写真ばっか300枚(笑)

ま、実際はイルカさん次第なので行き当たりばったりになりますけどね ♪
でもこうやって自分のカメラの特性を把握しておくと色々役に立つんですよー。
毎回参加のAさんはタテヨコナナメとGoPro3台を並べて(毎年新型を買ってたら3台になった♪)3種類のフィンを使い較べながらフォームチェック。
スキンダイビングの練習はもちろん色んな遊び方が出来るこの練習会。
是非便利に使って下さいね~♪

7/22 石巻で子供シュノーケリング教室

2014-08-13 00:25:55 | ツアー・スクール
去年に引き続き、石巻のダイビングショップ「ハイブリッジ」マサくんのお手伝いで「石巻海さくら」のボランティアのみなさんと一緒に子供たちのスノーケリング教室に参加して来ました。
石巻市立東浜小でのサマーキャンプの一環で去年から行なわれるようになったものです。
去年はイマイチのお天気でちょっと寒かったのですが、今年はお天気も最高であったか♪
海、気持ちい~です!!!
子供たちも大はしゃぎで楽しそうでした。良かった~♡

プールで子供たちにウエットスーツを着てもらって準備OK!
これから海へ向かいます♪

海!!!子供たち、元気バクハツです(笑)

終わった後は蛤浜の夏期限定108茶屋を臨時OPENしていただいてかき氷&ところてん♪


そして、写真はないのですが、夜はちょっと特別な花火大会でした。
まずは東浜小学校の生徒19人の将来の夢を校長先生が一人づつインタビュー。
その夢を乗せた花火を花火師さんが一発づつ打ち上げます。
子供たちの夢は復興の道しるべ。こんな花火大会はもちろん初めてです。
みんなにとっても忘れられない花火になるでしょうね。
小さいけれど、とってもとっても大きな花火大会でした!

マサくん、今年も声をかけてくれてありがとう。
「石巻海さくら」のみなさん、YOUHEIくん、TOMさん、ありがとうございました。
また次回よろしくお願いします。(^o^/~

3/31 ドルフィンスイムスクール

2014-04-01 15:37:34 | ツアー・スクール
昨日とは打って変わってぽかぽか陽気の今日は温水プールでぬくぬく講習♪
スノーケリングは前に一度やったきりというお二人でしたがどんどん上達!
水中でくるくる回ったりと自由に泳ぎ回れるようになりましたよ~♪
来月の御蔵島が楽しみですね!

もっともっとイルカの近くへ・・・
ドルフィンスイムスクール
詳細はこちらで
http://www.divekids.net/IRUKA/GAKKO.html


横ではテストという事で、何やらバカでかいビデオカメラ(放送局仕様のドラム缶みたいなやつ)が持ち込まれてました。
見てるとダイバーの動きに合わせてカメラが回転しています!
どうやら上で遠隔操作しているらしい。
へぇ~と思って上でモニターを覗いてみたらその解像度の良さと色のキレイさに2度ビックリ!
映像機器の進化って凄いんですねぇ(@_@)

プールの後はやっぱりココで味噌らーめん(笑)

3/30 富戸

2014-04-01 15:24:32 | ツアー・スクール
今日は予想より早く天候が荒れだして暴風雨に....。
富戸のドルフィンスイムは残念ながら中止に。
ヨコバマで2DIVEでした。
水温13度。透明度は7~8mという感じです。

冬場は砂地が面白かったりするのですが、この日はカスザメ
突然目の前でバタバタと砂に埋まり始め見事にカモフラージュ?してました。
動かなかったら見落としていたかも?
体長80cm位の立派なカスザメでしたよー!

帰り道、川奈のあたりで、で~~~~っかい虹!
キレイなアーチを描いて太平洋をひとまたぎ。
虹を見るとワケもなくうれしくなっちゃいますね♪

3/25 春爛漫の江の浦です

2014-03-26 23:38:37 | ツアー・スクール

春爛漫の海。春濁りも最高潮ですね ♪
昨日は逗子の予定だったのですが着いた頃には風が吹き始め、濁り+これ以上うねりが強くなるのはあまりにリスキーという事で風向きを考えて波のない江の浦へ移動。

江の浦も1本目は透明度1mのサバイバルダイビング(笑)でしたが2本目は劇的に回復して(と言っても3m位ですけど)この時期としてはまぁまぁ普通のダイビング ♪

江の浦には只今15個体前後がお目見えしているのですが、このダンゴちゃん、天使の輪が消えかかっているこれはこれで貴重な姿。これから体色が濃くなって真っ赤なダンゴさんに成長して行くものと思われます。みんなこうやって大人になって行くんだなぁ♡

春濁りのピークは1~2週間程度。最高の春濁りを見てみたい方、今ですよ!

10/3 川奈 アジ vs ブリ !

2013-10-04 13:30:45 | ツアー・スクール
逗子でハンマー、富戸でシイラの大群と最近行く先々で絶好調なのですが昨日の川奈(ビーチ)も凄かった!
遠目にも黒い雲のようなかたまりになっているアジの大群を発見!
しかも単体がデカイので群れ全体がモリモリしてます。脂が乗ってて美味そうです。



そこへ現れた一匹のブリ!


猛烈なアタックを始めました!
眼前で繰り広げられる弱肉強食の大スペクタクル。



イナダ~ワラササイズのアタックは何度も見てますがこのサイズで目の前でっていうのはさすがに初めてかも!ド迫力です!(生だと動画の10倍位凄い!)(ちなみに関東では30cm位までをイナダ、~60cm位をワラサ、80cm~をブリと呼びます)



これにクギ付けになっての80分DIVE。2DIVE目に入った時もまだやってました。海の中では常にこんなドラマが展開されているんですね。
にしても川奈のビーチでこんなシーンが見れるなんて。
ごめんなさい、川奈ナメてました。m(^^;)m



が、このブリ君。奮闘むなしくごはんにはありつけなかったようで.....。
トボトボと帰って行く後ろ姿がちょっと切ない....。
生きて行くのは大変なのです。(^^;)


おつかれさまでした~。

9/27 逗子

2013-10-02 02:46:36 | ツアー・スクール
なんとっ!逗子でハンマー出ましたっ!

体長1m位の赤ちゃんハンマーだったんですけどね♪

それでもいた事自体が凄いですよね。

伊豆のどっかならともかく、逗子ですよ逗子!

やっぱり海はつながってるんだなぁ。

超ラッキーだったみなさん、おめでとうございます~!

で、お母さんはどこ~?