7世紀頃建立された寺院跡です 撮影日;2007.3.14
現在は於美阿志(おみあし)神社の境内に数個の礎石と土壇を残すだけです
東漢(やまとのあや)氏の氏寺だったようです
★所在地;高市郡明日香村檜前
★交通;近鉄
飛鳥駅より 徒歩10分
★駐車場;数台可能
★入場料;見学自由
★問合せ;0744-54-2001(明日香村役場)
西門正面に塔、南北に回廊で繋がれた金堂と講堂を配置していたようです
規模は法隆寺西院伽藍の講堂とほぼ同じだそうです
境内に、平安時代後期の十三重石塔(現在は十一重・国重文)や奈良時代の塔の中心基礎石が有ります
参考;檜隈寺跡
現在は於美阿志(おみあし)神社の境内に数個の礎石と土壇を残すだけです
東漢(やまとのあや)氏の氏寺だったようです
★所在地;高市郡明日香村檜前
★交通;近鉄

★駐車場;数台可能
★入場料;見学自由
★問合せ;0744-54-2001(明日香村役場)
西門正面に塔、南北に回廊で繋がれた金堂と講堂を配置していたようです
規模は法隆寺西院伽藍の講堂とほぼ同じだそうです
境内に、平安時代後期の十三重石塔(現在は十一重・国重文)や奈良時代の塔の中心基礎石が有ります
参考;檜隈寺跡