奈良の名所・古跡

行ってみたい所があるといいのですが・・・古墳とか建物とか巨樹とかいろいろ・・・

長岳寺の五輪塔群

2013年11月30日 | 石造物
長岳寺の大五輪塔
 山門をくぐってすぐ右手へ行くと立派な五輪等が並んでいます 撮影日;2013.11.07

 鎌倉時代後期~南北朝時代の五輪等や宝篋印塔です
 中央の最も大きな五輪塔は、鎌倉時代後期の物です
 高さ206cmで無地です 

長岳寺の五輪塔 長岳寺の五輪塔群

★所在地;天理市柳本町508
★交通;JR柳本駅下車 徒歩18分
★駐車場;有ります
★入場料;見学自由
★問合せ;


ツヅロ塚古墳

2013年11月29日 | 古墳
 茅原大墓古墳の少し北の畑の中に有ります 撮影日;2010.01.17

 径30mの円墳とされていましたが、纏向形前方後円墳の可能性が指摘されています
 遺跡地図の「11D-515」です
 (航空写真で見ると、六角形に見えますが・・・)
 調査はされていないので、埋葬施設や築造年代も不明です
 茅原大墓古墳を盟主墳とする古墳でしょうか
ツヅロ塚古墳

 すぐ東側にツクロ塚「11D-516」が有ります
 径約10mの円墳と思われますが、北半分は削られて半円状になっています
ツクロ塚

 南東50mの所には狐塚古墳「11D-517」が在ります
 削られて、ほとんど墳丘はありません

 さらに南東50mの民家脇に石神塚古墳「11D-518」の墳丘が残っています
 この古墳も纏向形前方後円墳の可能性があり、横穴式石室が在ったとされています

★所在地;桜井市箸中字神ノ上
★交通;JR巻向駅下車 徒歩20分
★駐車場;なし
★見学;見学自由
★問合せ;

 ホケノ山古墳から5分ほどの所です


 2013.11.07再訪  3013.11.10編集・画像追加

茶ノ木塚古墳

2013年11月28日 | 古墳
茶ノ木塚古墳
 ホケノ山古墳の北東80mの所に有ります 撮影日;2013.11.07
 (後方に見えるのは、箸墓古墳「大市墓」です)

 径約20mの円墳?とされていますが、帆立貝式前方後円墳の可能性も指摘されています
 築造は不明ですが、ホケノ山古墳の東側にある堂ノ後古墳と同じ頃と考えてよいと思われます
 
慶運寺裏円墳
 すぐ近くの慶運寺本堂裏には石室(慶運寺裏古墳)が開口していて、見学できます
 墓地のある裏山も径約12mの円墳↑で、墳丘上に石材が露出しています

★所在地;桜井市箸中字茶ノ木
★交通;JR巻向駅下車 徒歩15分
★駐車場;有ります
★見学;見学自由
★問合せ;

 西隣には、北口塚古墳が有ります 


小川塚西古墳

2013年11月27日 | 古墳
11D-498
 巻野内石塚古墳の南東150mの所にある古墳です 撮影日;2013.11.07

 以前は6世紀頃の径35mほどの円墳と考えられていました
 遺跡地図の「11D-498」です
 測量調査によって、一辺約41mの方墳に復元できる可能性があるようです
 周囲には幅約9~14mの周濠も巡らされていたようです
 墳丘の周りはコブシ大の石が巡らされていて、葺き石が施されていたようです
 
 東側に並んで、小川塚東古墳が有ります
 もともとは2つの古墳を合わせて小川塚古墳と呼ばれていました
 墳丘は削平されていて、現状では古墳と認識できないほど表面が平坦になっています
 レーザー探査によって、径約35m程度の円墳に復元できることが判明しました
 須恵器が出ているので古墳時代後期?の古墳と推定されています

11D-497
 すぐ北側にサシコマ塚「11D-497」が有ります
 径約13mの円墳?(未調査?)

 いずれも埋葬施設など不明です 

★所在地;桜井市箸中小川
★交通;JR巻向駅下車 徒歩10分
★駐車場;なし
★見学;見学自由
★問合せ;


芝遺跡

2013年11月26日 | 遺跡
芝遺跡
 三輪山東麓の扇状地上に立地する遺跡で、弥生時代を通じて営まれた拠点集落です

 これまで、二十数次の調査が行われ、遺跡の南限は初瀬川の氾濫源におよび、北は現在の巻向川を超えて広がっています
 集落内部の構造や環濠の有無はまだよく分かっていません

 弥生時代中期の方形周溝墓や、掘立柱建物を描いた絵画土器、弥生時代後期の住居址など、当時の集落の状況を示す重要な遺構・遺物が数多く確認されています
 弥生時代末、北隣に成立する纒向遺跡との関係で特に注意を要する遺跡です

 
 大三輪中学校の校門前に説明板が有ります

★所在地;桜井市芝1401
★交通;JR三輪駅下車 徒歩15分
★駐車場;埋蔵文化財センターのPより 徒歩5分
★見学;出土品は桜井市立埋蔵文化財センターに保管されています
★問合せ;


 撮影日;2013.11.07 

苧環塚

2013年11月25日 | 碑・塚
苧環塚
 「おだまきづか」と呼ばれる小さな塚です 撮影日;2013.11.07

 三輪山の神婚伝説ゆかりの塚です
 活玉依姫(いくたまよりひめ)がおだまきの糸を埋めたとされます
 苧環(緒環)とは、糸巻きに麻糸を巻きつけたもので、苧は麻のことだそうです

 陶都耳命には、活玉依姫という美しい姫があった。ある夜の真夜中に、世にもまれなりっぱな若い男がきて、姫と夫婦のちぎりを結んだ。間もなく姫は妊娠した。父母は驚いた。「お前はたしかに妊んでいるが、夫がいないのにどうしたのか。」と問うた。 姫は、「名も何も知りませんが、姿のたいへん麗しい男の人が毎晩きて、夜明けになりますと、どこかへ帰って行きます。」と答えた。「今夜その男がきたら、寝床のあたりに赤い土をまいて置き、緒環(おだまき)の絲の端を針にとおして、男の着物のすそに刺しておけ。」と父母は教えた。 姫は教えられた通り、衣のすそを針に刺しておいた。夜が明けてから見ると、室の周囲の赤土には足跡はなく、糸は戸のかぎ穴からぬけ出て、三輪山の神の杜に入り、家には緒環にわずかに三輪だけが残っていた。それからこの地を三輪と呼ぶことになった。

苧環塚碑 三輪山

 すぐ南側の小さな橋の袂に地蔵堂と大神宮石灯籠が有ります 

★所在地;桜井市箸中1052
★交通;JR巻向駅下車 徒歩10分
★駐車場;なし
★入場料;見学自由
★問合せ;

 過ぐ北に箸墓古墳「大市墓」が有ります


桜井市埋蔵文化財センター

2013年11月24日 | 文化財
桜井市埋蔵文化財センター入口
 文化遺産の保護および調査・研究を行う施設です 撮影日;2013.11.07

 建物は昭和63年に建てられました
 館内には、市内の出土品を紹介する展示室もあります
 纒向遺跡をはじめ市内の主要遺跡で出土した土器や埴輪などの遺物を展示しており、特別展、企画展も開催されます

展示1 展示2 

★所在地;桜井市芝58-2
★交通;JR三輪駅下車 徒歩10分
★駐車場;有ります(無料)
★入場料;大人200円
★休館日;毎週月曜日、火曜日、祝日の翌日(祝日の翌日が火曜日の場合は水曜日)、年末年始(12月28日~翌年1月4日)
★開館時間;9:00~16:00
★問合せ;0744-42-6005


 

西谷1号墳「西谷古墳群」

2013年11月23日 | 古墳
西谷1号墳移築石室5
 特別養護老人ホーム「悠楽苑」の敷地に保存されています 撮影日;2013.11.02

 1号墳は1989年建設工事に伴い消滅
 径20m の円墳で、高さ3m以上と推定されています
 須恵器・土師器・鉄刀・鉄刀子・鉄鏃・鉄釘・耳飾などが出土しています
 6世紀後半の築造で、7世紀前半にかけて追葬されているようです

 石室は2号墳脇に移築保存されています
 自然石の乱積みで、天井石は無くなっていたようです
 全長10m、玄室長5.1m・幅2.15m、羨道長3.9m・幅1.43m
 玄室床面には板石が敷かれていました   

西谷1号墳石材 西谷2号墳への石段
 移築石室の背後に2号墳への石段が有ります

 2号墳は径15m・高1m の円墳 「15B-550」
 横穴式石室が有るようです
 現状は方墳状の小山の上に保存されています
 墳頂に陥没坑あり
 調査はされていないようです

西谷2号墳 西谷2号墳の丘

 進入路の右手山内にもいくつか古墳が在るようで、古墳群を形成しています
 はっきりとした墳丘は確認できませんでした

★所在地;宇陀市榛原檜牧(甲)580
★交通;近鉄榛原駅より バスで「桧牧市場」下車 徒歩30分以上
★駐車場;有ります
★見学;施設事務室にて許可を得てください
 (認知症のお年寄りが居るので、団体での見学不可)
★問合せ;


古宮谷1号墳

2013年11月22日 | 古墳
古宮谷1号墳
 小学校の敷地北側に保存されています 撮影日;2013.11.02

 2001年に菟田野小学校建設に伴い、発掘調査されています
 豊富な副葬品(鏡・剣・玉等)約180点が出土しました
 
 径20~25mの円墳(前方後円墳の可能性も有ります)「15D-398」です
 埋葬施設は、2基確認されています
 1号主体部には、長さ4m・幅1.5mの組合式木棺
 2号主体部には、割竹形木棺(長さ約6m・幅約0.8m)が納められていたようです
 
 国産とみられる画文帯神獣鏡一面(直径16cm)・鉄製刀剣七点・槍の穂先とみられるものと鉄斧各一点・碧玉と滑石製の勾玉・管玉・臼玉の玉類約160点などの副葬品が出土
 前期古墳に典型的な副葬品がすべてそろい、整った埋葬形式と判明
 画文帯神獣鏡が完全な形で見つかったのは宇陀地域で初

 大和政権と深く結びついた武人集団の首長墓と見られます
 築造は4世紀末~5世紀初め

 西側の丘陵上にも4基ほど円墳が在り、古墳群を形成しているようです 

★所在地;宇陀市菟田野古市場672
★交通;近鉄榛原駅より バスで「古市場地蔵の辻」下車 徒歩5分
★駐車場;
★見学;外部者の見学不可(事前に許可必要)
★問合せ;0745-64-2521(菟田野区地域教育事務所)


山野丸山1号墳

2013年11月21日 | 古墳
下芳野丸山1号墳
 尾根の先端に築かれています 撮影日;2013.11.02

 径15mほどの円墳「105-42」です
 大正元年に、直刀一振が発掘されています
 築造は古墳時代後期と思われます

 墳丘北側に小さな墓地が有ります
 石造物が並ぶ背後に有り、横穴式石室が有ったようですが、開口部も石材も確認できませんでした

下芳野丸山1号墳遠景 石造物 

 50mほど北に2号墳が在ります
 径6m・高さ1mほどの円墳です
 比較的良好に墳丘が残っていますが、墳丘上には陥没坑が有り盗掘を受けているようです

下芳野丸山2号墳

★所在地;宇陀市菟田野下芳野(小字山野)
★交通;近鉄榛原駅より バスで「菟田野」下車 東へ1.7km 
★駐車場;なし
★見学;私有地です 一声かけた方が良いでしょう
★問合せ;

 谷を挟んで、東側に「山野神社」が有ります