goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良の名所・古跡

行ってみたい所があるといいのですが・・・古墳とか建物とか巨樹とかいろいろ・・・

飛鳥京跡

2007年09月25日 | 遺跡
 石敷き広場や石組みの井戸などが復元されています 撮影日;2007.9.11

 飛鳥岡本宮、飛鳥板蓋宮(いたぶきのみや)、後飛鳥岡本宮、飛鳥浄御原宮(きよみはらのみや)の宮殿遺跡が重なっているとされます

★所在地;高市郡明日香村岡
★交通;近鉄橿原神宮前駅より バスで岡天理教前下車 徒歩5分
★駐車場;
★入場料;見学自由
★問合せ;0744-54-2001(明日香村役場総務課)

 この地は『伝飛鳥板蓋宮跡』と呼ばれていますが
 最近の発掘調査で上の四つの宮があったとされます

 飛鳥板蓋宮は、皇極天皇の目前で中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我入鹿を斬殺した大化改新の舞台です

【飛鳥京の変遷】
 592年 豊浦宮:推古天皇 (豊浦寺下層遺跡)
 603年 小墾田宮:推古天皇 (雷丘東方遺跡)
 630年 飛鳥岡本宮:舒明天皇 (伝飛鳥板蓋宮跡Ⅰ期)
 642年 飛鳥板蓋宮:皇極天皇 (伝飛鳥板蓋宮跡Ⅱ期)
 653年 飛鳥川辺行宮:皇極上皇 (飛鳥稲淵宮殿跡)
 655年 飛鳥板蓋宮:斉明天皇
 655年 飛鳥川原宮:斉明天皇 (川原寺下層遺跡)
 656年 後飛鳥岡本宮:斉明天皇 (伝飛鳥板蓋宮跡Ⅲ-A期)
 672年 飛鳥浄御原宮:天武天皇 (伝飛鳥板蓋宮跡Ⅲ-B期)


 参考;伝飛鳥板蓋宮


最新の画像もっと見る