goo blog サービス終了のお知らせ 

電影宣伝自由人

香港映画を中心にしたアジア映画のよもやま話などを紹介

オンラインサロン開設のお知らせ

2022-06-20 20:54:49 | 映画
ブログはずっと更新しないままでおりましたが、この度DMMオンラインサロン内にて「電影宣伝自由人の余話」という有料サロンを開設いたしました。このサロンでは、これまで表向きにブログやトークでは披露できなかった内容のものを、会員限定で披露するものになります。
月1~のライブ配信や外には出していないいろんな写真や動画などが見れるようになります。
主な内容は、香港映画中心にはなりますが、映画業界のことや邦画洋画の話など、映画好きなら絶対に楽しめる内容となっております。

入会はこちらから
https://lounge.dmm.com/detail/4985/index/

久々のブログ

2018-05-24 21:22:56 | 映画
久々にブログを覗くと、もう4年も開いていなかったことに気が付きました。
最近は、どうしても会社のツイッターで呟くことが多いので、こちらを
覗いている方は、ツイッターを覗いていただければです。

https://twitter.com/freemanoffice?lang=ja


このブログを書いている間は、まだまだ中国本土の映画は、と思っていた
のですが、短期間であれよという間に、アメリカの映画興収を追い越す
ほどの力を持ち、資金の上では勝てないほどになってます。

もうびっくりですね。

香港電影金像奨ノミネート

2014-02-06 12:24:16 | 映画
昨日、香港電影金像奨のノミネート発表がありました。
このノミネート状況から、『グランド・マスター』VS『掃毒』VS『激戦』の争いのようですが、
個人的には『激戦』推しです。

□最佳電影(優秀映画)
《一代宗師》『グランド・マスター』→2013年公開済
《西遊‧降魔篇》→今年秋公開予定
《狂舞派》
《掃毒》→日本公開予定
《激戰》

□最佳導演(優秀監督)
ウォン・カーウァイ王家衛《一代宗師》
ジョニー・トー杜峯《毒戰》
ベニー・チャン陳木勝《掃毒》
デレク・クォック郭子健《救火英雄》
ダンテ・ラム林超賢《激戰》

□最佳編劇(優秀脚本)
鄒靜之、徐皓峰、王家衛 《一代宗師》
周智勇、張冀、林愛華 《中國合伙人》
薛曉路《北京遇上西雅圖》
韋家輝、游乃海、陳偉斌、余曦 《盲探》
吳煒倫、馮志豐、林超賢 《激戰》

□最佳男主角(優秀主演男優)
トニー・レオン梁朝偉《一代宗師》
ルイス・クー古天樂《掃毒》
ラウ・チンワン劉青雲《掃毒》
アンソニー・ウォン黃秋生《葉問──終極一戰》
ニック・チョン張家輝《激戰》

□最佳女主角(優秀主演女優)
チャン・ツィイー章子怡《一代宗師》
タン・ウェイ湯唯《北京遇上西雅圖》
チェリー・ガン顏卓靈《狂舞派》
サミー・チェン鄭秀文《盲探》
パオ・ホーチン鮑起靜《殭屍》

□最佳男配角(優秀助演男優)
張晉《一代宗師》
佟大為《中國合伙人》
黃渤《西遊‧降魔篇》
エディ・ポン彭于晏《激戰》
アンソニー・チェン陳友《殭屍》

□最佳女配角(優秀助演女優)
杜鵑《中國合伙人》
劉嘉玲《狄仁傑之神都龍王》
羅蘭《掃毒》
李馨巧《激戰》
惠英紅《殭屍》

□最佳新演員(優秀新人)
杜鵑《中國合伙人》
廖子《末日派對》
林更新《狄仁傑之神都龍王》
蔡瀚億《狂舞派》
蔣家旻《第一次不是你》

□最佳攝影(優秀撮影監督)
Philippe Le Sourd 《一代宗師》
潘耀明《掃毒》
關智耀《救火英雄》
謝忠道《激戰》
伍啟銘《殭屍》

□最佳美術指導(優秀美術監督)
張叔平、邱偉明《一代宗師》
林子僑《西遊‧降魔篇》
麥國強《狄仁傑之神都龍王》
林子僑《救火英雄》
張蚊《殭屍》

□最佳動作設計(優秀アクション監督)
袁和平《一代宗師》
元彬《狄仁傑之神都龍王》
錢嘉樂《風暴》
甄子丹《特殊身份》
凌志華《激戰》

□新晉導演(新人監督)
黃修平《狂舞派》
袁錦麟《風暴》
麥浚龍《殭屍》


新年好!2014

2014-01-02 16:46:12 | 映画
新年あけましておめでとうございます。

今年はうちの会社も1月11日公開の『大捜査の女』『ジ・エレクション 仁義なき黒社会』が最初の公開作品となります。


初日はいつも立ち会いに行くわけですが、今回もシネマート六本木では入場者先着プレゼント(限定)のB2ポスターを各作品でプレゼントさせていただきます。
また2作品合併したパンフレットを全国限定500部作りますが、六本木では300部限定販売とさせていただきます。定価700円(税込)になる予定です。

名古屋はシネマスコーレ、大阪はシアターセブンで2月に公開することになっております。
なお、B2ポスターの先着プレゼントも行いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

good bye2013

2013-12-31 21:59:15 | 映画
お久しぶりです。

ただいま、紅白歌合戦を見ながら書いてます。
まさかNHKで「進撃の巨人』と「革命機ヴァルブレイブ」の主題歌が聞けるとはびっくり。
というより「進撃の巨人」の映像が流れたことにびっくりしながら、2013年もあと少しとなってきました。

なかなかブログを更新することができず、会社ツイッターでつぶやくばかりになりましたが、以前に比べて本職の余裕がなく、人員も足りなかったこともあって、思うようにブログをアップすることができなかったわけですが、やめてるわけではありませんのであしからず。

今年も数多くの中華映画が公開ないしDVD化されました。ここ2年ほど、以前よりは早く日本上陸になってますが、これもDVDが売れなくなってきている中、中華(香港)作品を確実に買ってくれる方がいるからこそ、いくつかのメーカーが供給してくれてます。もちろん、業界にいる私も、つながりのある会社に情報流して「買ってみたら」と言ってるのですが、なんとかそれが実を結んでうちの会社も宣伝のお手伝いをしているわけです。

ただ、今年の状況を見てると、数字が厳しくなっているのも確かで、そうなると劇場公開自体宣伝費がかかってしまうので、あまりお金をかけないで公開をするという形も出てきてきました。
そういった意味においては『グランド・マスター』は日本の劇場のトップである日劇で公開されてびっくりでしたが、残念ながら興行的には成功しなかったことで、中華映画が日本で公開するにあたっての状況は厳しいものになってしまったイメージを与えてしまったかもしれません。
ここのブログを読んでいる方も地方の方が多いので、近所の劇場で中華映画を観たいと思ってる方もたくさんいるかと思いますが、地方の劇場の数字が厳しい中ではなかなかかけてもらえません。そういう状況で2014年も地方の方には申し訳ないですが、ますますこの格差を埋めることができない状況になるでしょう。
あと4月になると消費税があがります。そうなると映画業界も入場料をどうすかの問題も出てきます。
アベノミクスで国民全体の給料が上がれば値上げしても影響が少なくすむかと思いますが、現実的には…、さてどうなるのでしょうか?

2014年になると映画業界でもいろんなニュースが出てくるとは思いますが、業界内で囁かれていることも含め、2015年までに映画ファンにとって「え~」と驚くようなニュースも報じられると思います。

さて、来年はまた1月から中華映画が公開されていきます。
1月11日はシネマート六本木(大阪・名古屋は2月)で『ジ・エレクション 仁義なき黒社会(飛砂風中轉)』『大捜査の女』を私の会社で配給・宣伝、3月22日にヒューマントラストシネマ渋谷公開の『曹操暗殺 三国志外伝(銅雀台)』の宣伝をお手伝いいたします。

それ以外にジェット・リーの『不二神探』が3月あたりに、トニー・レオンの『サイレント・ウォー(聴風者)』も公開されます。ジャッキー・チェンの『警察故事2013』も初夏あたりで劇場もある程度決まってるようです。
そして『リゴル・モルティス死後硬直(殭屍)』『掃毒』『逃出生天3D』『警長』といった作品が購入されています。

それ以外に日本の会社がオファーを出してるものの、金額が安くならない『特殊身分』やアンディ・ラウの『風暴』といった作品もどうなるか。

そんなこんなで2013年に別れを告げつつ、来年にそなえたいと思います。

紅白であまちゃんコーナーでの「潮騒のメモリー」で感動しつつ、皆様、来年もよろしくお願いいたします。