大空を見上げて

日頃感じていること

愛は憎しみに勝る

2009-09-29 | Weblog
 先日の夜TVのBSにて名作映画「ベンハー」を約4時間夫婦でみた。

若い頃見たと思うがクリスチャンでなかったので、ただ歴史的な1コマ感覚での印象がある。
現在私はキりストの信仰者で、この映画を改めてみてヨーロッパや中東の歴史は聖書を知らないでは語れないと思った。

後半最後のシーンで、憎しみいっぱいのベンハーが神の言葉やイエスに会った事によって憎しみが愛に変わっていく場面があった。
これをみて私自身かなり衝撃を受けた。

私は昭和16年、太平洋戦争開戦の年、外地で姉3人の後長男として生まれた。
初の男の子に両親や同居していた叔父、叔母皆喜んで「バンザイ!」したと聞いている。
私はあまり覚えていないが、4歳の時母が亡くなる迄皆にとても可愛がられてとても大事に育てられたと姉より聞かされた。

その後内地に帰国して父は私が小二の時再婚した。
再婚した母の私への扱いはひどく、いい思い出は何一つなく今迄心の中に憎しみとして残っていた。
亡くなって数年過ぎるが、思い出すたびに心が痛んでいた。

映画が終わって妻に言った。
憎しみを愛に変え二度と母の悪口は言わないと。
育ててもらった事に感謝すると誓った。

    (写真:家族にバンザイされて生まれた私「生後6ヶ月頃」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見川のコスモス

2009-09-28 | Weblog
  今日は体操クラブ月1回のウォーキングの日でした。
ちょっと暑い日でしたが、弁天橋から勝田台側の花見川沿を歩きました。
途中たくさんのコスモスが咲いていて、濃いピンク、薄いピンク、白、黄色…と
それはそれは見事でした。
私たちの背丈を越える花もありました。

近くは時々歩きますが、このコスモスの土手ははじめてでした。
春の桜並木もいいですが、秋のコスモスのトンネルも素敵です。

まだまだ10日間くらいは充分きれいだと思います。
お近くの方は見に来ませんか? 御案内します。 (shizuko)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結衣ちゃん2歳!

2009-09-25 | Weblog
  今日はちびっ子結衣ちゃんの2歳のお誕生日です。
夕べは1歳最後のセクシーショットが送られて来ました(上の写真)
     *嫁入り前なので写真入れ替えました (^^ゞ 

“結衣サン…結衣サン…”と可愛がっていたじぃじは天国に行ってしまいましたが、きっと成長を見守ってくれています。

「ダメッ!」という言葉を聞くとべそをかき、言った人をにらみ、泣き出す結衣ちゃんですが、2~3回近くの物をキックして立ち直ります。
この頃は“ガネンネ”“ガネンネ”(ママによるとゴメンネとの事)も言うようになりました。
本当にやる事、なす事面白くて飽きません。

一昨日は咳をしてタンを出す私の真似をして、ティッシュで口を拭っていました。
おばぁちゃんが黄色の布を渡すと、食器戸棚の拭き掃除を始めます。

 1歳の結衣ちゃんは大人にはできない大活躍をしてくれました。
大きくなったらたくさん話してあげたいと思います。
2歳の結衣ちゃんには、あと2ヶ月ちょっとで弟も生まれます。
良い事、楽しい事がいっぱいあって、すくすくと成長するように願っています。

   おめでとー 結衣ちゃん!   (チバじぃじとばぁば)
    
        (写真:結衣ちゃん2歳のお誕生日に)                     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館山へ

2009-09-24 | Weblog
 連休の22日と23日 予定通り妻の両親を連れて一泊のドライブに行ってきた。

22日は早目に着いたので、海上自衛隊の駐屯地側にある海岸を走行し海を眺めながら一休みした。
この館山駐屯地はとても広く、戦時中海軍砲術学校と海軍特別陸戦隊及び海軍パラシュート部隊の降下訓練が行われた場所との事。
現在は海上自衛隊第21航空群の航空基地である。
妻の父は元海軍にいて青森の大湊の基地で終戦を迎えたとの事。

宿泊した休暇村では、追加注文で両親は獲りたての新鮮な鯛を塩焼きで、私達夫婦はサザエの壷焼きを食べた。
天気に恵まれホテルの窓からの海の眺めは素晴らしく、両親は北海道漁師時代の生活をいろいろ思い出しながらいつまでも眺めていたようにみえた。
海の色は時間や太陽の日差しによって変わり濃紺やエメラルド・グリーンの色も少し見せてくれた。

23日も内房から外房の白浜海岸を走り、美しく青い海景色を眺めながら、森昌子や裕次郎のCDを聞きながら東京に夕方帰宅した。

両親がとても喜んでくれたのが嬉しかった。
         
            (写真:休暇村の前で両親と・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

召天者合同記念会

2009-09-21 | Weblog
  教会では毎年9月の第三月曜日に「召天者合同記念会」を開き、先に天に帰った方々を偲びながら飾花をします。
今年から亡き弟も一緒に記念会に参加させていただくことになりました。
今日は叔父、叔母も4人来てくださり一緒にみことばを聞き、飾花をして下さいました。
クリスチャンは特別な法事というのはないので、毎年のこの記念会は故人を偲ぶ良
き機会となります。

教会の歴史は50年を越え、祭壇には60名以上の写真が飾られました。
主人の父、母、私の弟や一緒に教会生活を送った懐かしい方々の遺影を見て、天国は本当ににぎやかになったと思いました。
またいつの日か再会の希望を抱きつつ、みんなで食事に行きにぎやかに歓談してお開きとなりました。

 結衣ちゃんはすっかり元気になりましたが、まだ大勢の中には連れて来れず留守番でしたが、後で実家に来て遊んでいました。
幼子ながら入院という試練を通ってすっかり“お姉ちゃん”になりました。 (shizuko)


     (写真:召天者記念会の祭壇:小岩栄光キリスト教会)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挨拶と握手

2009-09-19 | Weblog
  「お疲れ様です!」   「ご苦労様です!」

 現在の会社の役員、若い社員から私の挨拶を聞くと元気が出ると言われました。
私はあまり意識はしていないのですが、体育系で元々声が大きいし、若い頃から相手が誰であれ自然に相手より先に挨拶をすることが身についていました。
又握手する時はしっかり相手の目を見て手を離すまでは目をそらしません。
数人と連続握手の時も同じです。
握手しながら次の人見るのは失礼で、私もイヤな思いをした事があります。

   心のこもった挨拶また握手は健全な社会人の原点だと思っています。

       (写真: 秋晴れ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しいメール

2009-09-18 | Weblog
 昨日 夕方妻より「Mさんが突然亡くなり大ショック!」とメールが来た。

帰宅すると妻は台所で泣きながら夕食の準備をしていた。
その友達は佐倉市の志津にお住まいで7年前より語学(英語)のクラスで妻とのお付き合いが始まった。
私も数回お逢いして、お話したり公民館のダンスパーティでブルース、ワルツのお相手をした事がある。
とても美人で気品のある素敵な奥様だなーと思ったのが第一印象だった。
詩吟が趣味で長年やっているとの事で、毎年行われる発表会にはぜひ一度機会あったら聞きに行きたいと思っていた。
妻にとっても素晴らしい友達で残念でならない。
  二日前にメール交換したが約束の場所に来ないので電話したら息子さんより
   「母は昨日亡くなりました」との事。
 
 妻と友人達は本当に驚き信じられず、絶句悲しみで呆然としたとの事。
2004年のインドネシアのスマトラ島の地震時、大津波被害で10万人の死者が出たとき彼女ご夫婦はスマトラ沖でスキューバダイビングをやっていて岸より遠く離れていたので助かったとのことでした。
その時妻は留守宅に何度も電話して心配していた。
帰国して元気な声とパソコンに送られてきた写真を見て安心していたのが思い出される。
昨夜は夫婦で彼女との思い出を語りながら「何故?どうして」無念の気持ちで時を過ごした。
 土曜日、お通夜ですので私もお別れして来たいと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然のお別れ

2009-09-17 | Weblog
  大事な人がまた一人突然逝ってしまいました。
 
一昨日メールで、木曜日にお会いするのを楽しみにしているとやりとりしたばかりでした。
今日、時間になっても来ないのでメールしたら返信がなく不思議に思い電話をしたら息子さんが出て、
      
      「昨日、突然の発作で亡くなりました…」
      
       ショックのあまり言葉もでませんでした。

いつも明るくお元気で、詩吟や水泳、英語、スキューバダイビング、旅行…など
趣味も多く、地域では長年民生委員もされて仕えておられました。
活動的で、それでいて物静かで控えめでとても素敵な方でした。
   残念で残念でたまりません。
   まだ60歳の若さです。
突然やって来た別れをどう受け止めたらよいか、とまどうばかりです。
                     (shizuko)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分転換

2009-09-15 | Weblog
 妻の父母は一人息子を亡くして心労も大きいです。
 
私達もなるべく実家に行き話し相手になれば、と思っています。

9月連休に気晴らしに何処かドライブがてら一泊で連れて行きたいと思い探したら

もうまぎわなのでどこもなかなか空いていません。

でもやっと千葉県館山の公共の宿休暇村がキャンセルがあり取れました。

全部屋から海が一望でき、遠く富士山が見えるそうです。

朝夕の景色は素晴らしいそうです。

たった1部屋ですが今回は仕方ありません。

早速、妻と父母に連絡し行く事にしました。

少しでも気持ちが安らげればいいなぁーと思っています。
 
    (館山の部屋から見える富士の景色:HPにて)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演

2009-09-10 | Weblog
 昨日代休で知人のM氏の講演を聞きに行って来た。

妻は朝から一日教会と所用で出かけたので、私は午前中スイミングで汗を流して午後より講演が行われる柏にある商工会議所にでかけた。

まず午後1時「仕事と人生」と題し蒼竜寺の住職のお話があった。

友人M氏の講演は午後2時40分からで「定年後の生活設計」についていろいろな角度から話された。
この日聞きに来られた130名の方々は、笑いながらも身につまされる話しや説得力のある話に引き込まれ、あっという間の約1時間半だった。
もっと聞きたいとおもいつつも午後4時に終了で皆残念がっていた。

 私も年金経済、夫婦、趣味、時間の使い方等これからの生活の参考にさせてもらいたいと思った。

             (秋の花:アカソバ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする