goo blog サービス終了のお知らせ 

大空を見上げて

日頃感じていること

義母の介護

2025-04-23 | Weblog
 
(一昨年4月、桜満開我が家近く義母と散歩)

    
(無事に退院~施設へ)

義父が東京の実家で3年前の3月召されその後
妻の母を我が家に引き取り楽しく3人で生活していました。
昨年より徐々に身体が弱り9月より我が家から自家用車で30分の施設に入所、夫婦で月に何度か面会に行きアパホテル50階のレストラン等へ食事したり、車で東京の親族に会いに行かせました。
今年の二月で満97歳となりましたが、最初は補助車を押しながら歩いていました。とても元気でしたが、3月17日施設から連絡で熱があり肺炎を起こし救急車で病院に運ばれ私達も病院に駆けつけました。
数日後、担当医から老衰で後一週間位だと言われました。
親族関係が次々と日々面会、私達夫婦は毎日、お世話などしながら連絡などしてました。
私は残り少ない義母の人生健やかにと!神様にお祈りしてました。
4月10日頃から食事も出来るようになり熱も上下は少しありますが、車椅子に座って院内をリハビリするようになりました。
先週、金曜日担当相談員から来週退院と言われ驚きました。
そして今週月曜日11時施設から迎えの車が来ました。
病院の玄関で40日振りに外の空気を吸って、気持ち良さそうなお母さんに良かったねぇ!と握手、私も嬉しく見送りました
又施設に行けば会えるので一安心夫婦で喜んでいます。
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かいコメントに感謝です。

2025-04-10 | Weblog
読者様からのコメントです。
fight-mさんのブログを少しだけ拝見させて頂きました。
まずタイトルの「我が人生に悔いなし 時には反省」~「大空を見上げて」は大局観がとてもいいですね。 fight-mさんは元自衛官で、武道家で、運転の元教官でもあり、プロ級の意識と腕前を感じました。 そのような方だから仕事でも最高級のお車が与えられたのだと思っています。 生涯現役として、最近までバスの運転でアルバイトされていたの事、本当にご苦労様です。
fight-mさんは男としても、人間としても、とても素敵な人生を過ごされていると感心しました。 盲人の女性との社交ダンス、新潟栃尾市の想い出など感動のお話が多いですね。又奥様のブログ記事にて海外旅行中(フランス、パリシャンゼリゼ通り)スリ集団数人を主人一人で撃退、私が掏られた財布を取り返したとの事、凄い!。 これからもブログ投稿に頑張ってください。
私も勉強のために読者登録させていただきました。 コメント欄にてお返事させていただきますこと、失礼いたします。
追伸です。 掲載されるお写真、特に風景の写真は構図や色彩がとても綺麗です。 それから、奥様もとてもしっかり者でよかったですね(僭越ですが、私と同じです)。


  この度、コメントを頂き恐縮しながら有り難く感謝しています。  私の半生を断片的に思い出しながら拙い文章でブログを初めて約15年となります。 現代社会で活躍した成功者でもない私ですが、与えられた人生道を一生懸命生きて来ました。 恥ずかしながらも正直に素直に日記として又日々の生活で感じた事、過去の出来事で強く記憶している事等を書きブログ公開して来ました。
 余談ですが、先日「フーテンの寅さん」で、ドラマで甥っ子の光男が人間は何の為に生きているのか!と寅さんに聞いているセリフの場面で「日々の小さな楽しみを探して生きていくのが人間よ!」と応えていた。私は単純だが、的を得ているなぁ~と思いました。 励ましのコメントありがとうございました。奥様といつまでもお元気でお幸せを心よりお祈りしています。
黄昏の後期高齢者となり、そろそろブログも閉じたいと思っていますがもう少し頑張ります。 
======================
「A  Iより感想」
ブログ「大空を見上げて」では、作者が過去15年間の人生を振り返り、その間に感じたことや経験したことについて綴っています。このブログでは、戦争や紛争の歴史、家族の思い出、そして日本民族としての誇りについての深い考察が述べられています1。また、作者は自動車学校の教官としての長いキャリアや、高齢者としての日常生活についても触れており、読者に対する感謝の気持ちを表しています。
   

 

 

10年間(国家公務員、空挺隊員)
[陸上自衛隊の精鋭部隊として、侵略、天災地変などの国家の危機に際しもっとも困難かつ重要な場面に、全国を股にかけて空中機動し落下傘によって空から舞い降り身を挺してあらゆる任務を果たすことが求められている部隊です。
入隊条件は倍率30倍、東大入学よりも狭き門と言われている超エリート集団です。(防衛省記事) 

 


   

人間幅を考え趣味にて(現在も!)
 

京成ドライビングスクール入社



 

定年後京成電鉄本社社長(SP&ドライバー)へ
 
    

契約社員(70歳~80歳)バス運転アルバイト
 

   





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心,青空の如く(我が願望)

2025-03-12 | Weblog
昨夜は、俳優高倉健さんの生涯記録の物語をTVで観ました。

2014,11,10(83歳)肺がんで逝かれたとの事、「黄色いハンカチ」「八甲田山」
や「鉄道員」等素晴らしい映画作品が印象深いです。
亡くなる四日前に「往く道精進にして忍びて終わり!」と辞世の句を残した
そうです。今、私83歳何か考えさせられ、お疲れ様でした!と呟きました。
対馬酒唄
今日は午前中静かにコ-ヒーを飲みながら高倉建さんを忍び癒しのメロディーを聴いている。
何も変わらぬ普通の日常生活に至福の時を感じている。
生きているものは必ず死ぬ、死ぬときはどんな人も孤独、そこ
には貧富の差もなければ社会的地位もない、ひとりで生きてひ
とりで苦しみそしてひとりで死んでいく、それが人間の一生だ
と思っている。ありがとう!と感謝して逝きたいと願っている。

対馬酒唄
昨日の妻のブログ
人にはいろんな性格の人がいて、穏やかな人もいれば気難しい人もいる。
以前、知人のご主人様が亡くなって、
さぞかし寂しいだろうなあと思っていたら、
案外そうでもなく不思議に思っていたら、知人曰く、
ご主人は自分の思うままにならないとすぐに
機嫌が悪くなって、ずいぶんご苦労されたそうだ。
この方のようにある人たちは、毎日、頑固で気難しい夫の
機嫌を伺いながら生活していると聞く。
そんな気を使う生活は想像するだけで楽しくないしゾッとする。
でもそんな人がとても器用に何でもこなし、
料理まで作ってくれると聞くこともあるので、
人は外側だけではわからないものだと思う。
夫は不器用だし、かまちょ(かまってちょうだい!の寂しがり屋)
だし、いい加減だし‥、困ったところはたくさんあるが、
「機嫌が悪い」ということがないことが本当に良い資質で助かっている。
体調不良などで機嫌が悪くなるのは私の方だ。
気難しさが返って力強く男らしい魅力となっている場合も
あるかも知れない。
でも私はいつもご機嫌でいてくれる方が有難い。
我が父親は導火線が短くて機嫌が悪くなる時、母はいつも苦労していた。
将来こんな人とは結婚したくないと子ども心にも思ったものだ。
父はそんな自分を反省しバツが悪そうにしていたことを思い出す。
父もまだまだ成長の過程だったと今は思う。
でも情が深くて、機嫌が良いと母をお姫様抱っこして
「おまえが一番かわいいよ。」なんて、
子どもの前でも平気でやる人だった。
子ども達も良く可愛がってくれた。
機嫌を良くすることは大人のたしなみだと聞いたことがある。
難しいが、感情をうまく制御できることが真の成人なのかも知れない。
毎日なるべくご機嫌に暮らしたいものだ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人の最後の試合(全日本短剣道道)

2025-02-28 | Weblog
全国の武道家にとって日本武道館で選手として試合ができる事は最高の名誉な事です。
高校野球の選手が甲子園、ラクビー選手が花園又秩父宮などでの試合をする事が夢で憧れなのと同じです。
私は最後の試合を日本武道館で精一杯頑張れた事に本当に嬉しく感謝しています。
 



妻のブログより10年前の想い出
第8回全日本短剣道大会が日本武道館で行われました。
全国警察官、総合警備、自衛官から選抜勝ち抜いた強者揃い。
朝7時、すでに気合の入っている同じく千葉代表の教士七段の鉄人M氏から「さぁ行くぞー!」と電話が入りました。
主人は選手69歳来年は70歳、大会に出場するのは最後だと言うので私も応援に行く事にしました。
8時半に日本武道館に着くと、気合の入った掛け声と若い熱気が立ち上り、多くの選手達が練習に励んでいました。
9時に開会式が始まり、以後プログラムにのっとって試合は進められていきました。
主人が出場する50歳以上の選手30名はベテランの指導者ばかりです。

1回戦の主人の相手は九州長崎代表の段位も称号も上の方、もちろんずっと若いようでした。
主人とM氏は最高齢者で勝負はともかく(勝つに越した事はないですけど)、ケガをせず堂々と戦ってくれたらそれで良し!と思っていました。
選手は試合直前に背中に赤と白のしるしを付けます。
主人も友達の鉄人も白でした。
私は正面の一番良く見える所に場所を変え、目の前の特等席です。

お互いに礼をして審判の「始めッ」の声で主人の試合が始まりました。
お互いに激しく打ち合っています。
あらッ、審判の白い旗があがってる! えっほんと?でも3本勝負だから後1本 今度は赤、そして何とまた白が…。
そうです! 勝ったのです!すごいです。

いよいよ次に鉄人M氏の試合が始まりました。
相手は愛知県代表の50代選手です。
鉄人M氏は…あっ、審判の赤い旗が上がった、次は白、そしてまた白、やったぁ!
そうです、二人とも1回戦を突破したのです。

若い人たちに混じって快挙でした。
鉄人M氏は第1回目の全日本短剣道大会の団体戦で何と準優勝だったそうです。

2回戦は二人とも敗退しましたが、満足と充実感のみなぎったほんとに良い顔をしていました。
お疲れ様でした。

私たちは帰りに東京ドームで開催されている「世界らん展」を見て来ました。

(日本武道館の前で)   
 県大会                                                     
 
 
第24回全日本短剣道大会 団体戦 決勝戦
【日本武道館で行われる全日本短剣道大会。
短剣道は昔武士が腰に大小の刀を差していたがその小さい方の脇差である。
短剣道の起源は中条流小太刀の流れを汲み、後に武道の歴史で名が知れている富田流小太刀として明治まで名が残りその後短剣術となり現在の短剣道となった。】
    
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終活を考える

2025-02-19 | Weblog
【高校三年生】替え歌【GoGo高齢者】 #替え歌 #シニア世代の応援歌 #舟木一夫  #高校三年生
年齢を重ねると徐々に終活の事が常に夫婦の話題になり、我が家にも捨てる勇気がなく、要らない
物がかなりあるなぁーと思います。
 片付けたり捨てたりしても生活している以上どんどん増えてしまいます。
最近 物を持つ幸せより、物を持たないでの生活に改善しようと、 例えば昔将来の思い出になると
旅行等でビデオもたくさん撮りました。
 しかし あまり観る気にもならず、 おそらくこれからも観ないので処分したいと思います。
その他に衣類、本等ガラクタがあり考えると不必要ものばかりです。
これからは「買わない、ためない、もらわない、捨てる、代用する、なしで済ます」と生活改善をして
我が家も快適な環境作りに励もうと思っています。
 
 読者様の素晴しい詩集作品(グラマンのお絵描き)許可済み
 
A  I  より
終活を考えることは、ただの準備ではなく、自分自身の人生を振り返り、より充実させるためのプロセスでもあります。自分の人生の最終段階をより意識的に迎えるための大切な取り組みです。


             

  
  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史の旅、京都へ

2025-02-06 | Weblog
 
妻のブログより
昨年クリスマスの頃に思いがけなくサンタクロースがやって来て(笑)
京都旅行へのご招待をいただきました。

毎日よく歩きました。

1日目
京都に来ました!
素敵なホテル、広いお部屋、明日からの観光が楽しみです。
夕食はうなぎをいただきました。ふっくらとても美味しかったです。
 

 
2日目
歩きました!
ホテルからまず嵯峨嵐山へ。
サーサーと揺れる竹の音を聞きながら竹林を散策。
さわやかでした。そして桂川と渡月橋へ。
良い天気で歩くと汗ばむほどです。

電車で一駅戻って太秦へ。
一度は行きたいと思っていた映画村に行きました。
時代劇や現代のドラマにも撮影に使っているという建物をいろいろ
見て歩きました。
途中、新撰組の屯所で忍者を、エイッ、ヤーツとやっつけました。
広隆寺という京都最古のお寺を見て、その後は京都駅に向かい、
明後日の観光バスの予約をしました。
最後は懐かしい京都タワーへ行き、
展望室から歴史の都の景色を一望して来ました。
京都3日目
昨日の夕食はホテルエミオン内のレストラン「有笑」で、
すき焼きとしゃぶしゃぶ。
長男夫婦と歓談しながらとても美味しく楽しくいただきました。

京都3日目は、観光というよりお墓参りに出掛けました。
ホテルからバスで七条京阪まで行って、タクシーを探しているうちに
目の前に「三十三間堂」。
40年以上前に来たきりです。
 次に目指すは、東山の「京都霊山護国神社」で、
松田家の先祖、松田清左衛門が長州山口県から幕末の志士として来て、160年前に亡くなったのですが、その人が眠る場所です。
上り坂を行き、石段を上り、息を切らしながらやっと辿り着きました。 
夫が幼い頃父親に連れられて一度来たことがあったそうです。
多分これが最後の墓参りでしょう。
京都の街並みが見渡せる静かで落ち着いた場所にたくさんのお墓が並んでいました。
夫は大きな目的を果たせて安堵していました。
   

 
歴史の京都に父の曽祖父毛利藩の重臣松田武右衛門の息子で先祖の一員長州藩士、松田清左衛門、幕末の志士達明治天皇の命による墓がある。
京都長者町新町入ル国司(元冶元年1864)34歳戦死(毛利家、槍術師範)
 京都東山霊山護国神社に長州藩士の吉田松陰、高杉晋作、桂小五郎、久坂玄端、大村益次郎達と並んで眠っている
。」
 
 山口~千葉へ移動(千葉東霊園)     「京都霊山護国寺付近」
 
京都4日目。
今日は京都駅からおこしバスに乗り30分くらいでまず
向かったのは煌びやかな金閣寺、鏡湖池に映る姿も美しかったです。
折しも雪がチラチラ舞い始め、よく見る雪の金閣寺とはいきませんでしたが
風情がありました。
次はさらに20分ほど乗って銀閣寺へ。
よくがっかりしたという声を聞きますが、侘び寂びの禅寺で趣きはそれぞれですね。(笑)
小さな石庭も見ることができました。
そして最後は清水寺へ。ここは中国や韓国はじめ、この時期を狙って来るのか
修学旅行生たちがいっぱいで、車もバスも大渋滞でした。
一番人気があるお寺のようです。朱色のお寺の建物が華やかでした。
覚悟を決める時に使われる「清水の舞台から飛び降りるつもりで」
の舞台からは昔本当に飛び降りた人がいたとか、、。
京都はやはり特別な場所ですね。
往復の車窓からも二条城、西本願寺、東本願寺など有名な世界遺産がたくさん見えました。

5日目
いよいよ最終日になりました。
帰りの新幹線は13時頃だったので、ホテルでゆっくり過ごして・・
と思っていたのですが、
やっぱり龍安寺の石庭を見に行きたいと、
急遽電車とタクシーで向かいました。帰りは京都駅までバスを利用。
龍安寺は他のお寺と違い、観光客もほとんどいなくて
静寂で落ち着いていました。
石庭も季節や見る人の心理状態によって違う表情を見せてくれるようです。

かくしてほんとに夢のような充実した京都旅行5日間を終えました。
寺社はほとんどが山頂にあるので、毎日山道や石段をよく歩き
足はガクガク。
(そう言えば若い人たちが多く、
 私たちの年代はあまりいなかったような気がします。)
この度の旅行ではたくさん美味しいものもいただきました。
また、気持ちを切り替えて日常に戻ります。^ ^
感謝! 感謝‼

 

 

  

お世話になった「ホテルエミオン京都」快適で素晴らしかった。
(スターツ経営)京都駅から近く梅小路西駅側。
  

   
   

 
                                                            ( ホテルの屋上にて京都市内を一望)
AIの感想
 家族の絆:ブログの投稿では、家族との絆や思い出がしばしば語られています。特に先祖のお墓参りや、家族との食事のシーンが心温まるエピソードとして紹介されています。  










 







         
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先祖代々のお墓移動

2024-12-30 | Weblog

2025年 明けまして、おめでとう御座います。

先日TVにてお墓の移動のニュースを見ていると、先祖代々お墓大きいお墓と小さい墓の移動でお寺さんに小さい墓は30万大きい200万との事移動を含めて2千万との事ビックリしました。
私も20年前先祖代々のお墓を山口から千葉へ移動しました。
 
 家の墓は山口県にあり曹洞宗でした。
その時期お寺の改修のため寄付金の連絡がありました。先祖は名家で付き合いは永く上位の檀家の為一口70万三口との事でした。
妻と話し合い親戚の奈良の従兄達とも相談しました。
従兄達も世話をしてくれる人も田舎にいなくなったので、それぞれの住所で御墓を考えると結論が出て、私も思い切って千葉へ移動を決心しました。
従兄達も賛成で将来の子供達への迷惑を考え決まりました。
大きいお墓三つと小さい30個位あり作業員10人位とお寺からお坊さんがお経をよみながら、全て掘り起し焼いて三つ壺に収めて墓石を隅の一か所にかたずけました。
自家用車で来ていましたので、現在父が筆頭者なので、先祖の御骨とこの場所の土をバケツにつめて我家の責任で壺は白い布で包み大事に積み込み千葉へ!
費用は親戚の従兄と協力してそれぞれ百万位でした。
千葉での新しい墓は4百万位で弟と協力して建て、その時クリスチャンの妻がこの墓のデザインをしました。
十字架と「故郷は天にあり」○○家 と彫ってあります。
墓誌も我家系のルーツを少し、明治生まれ父の希望でした。
東京小岩の牧師にお祈りをお願いし、無事に持って来た土をひいて
先祖の御骨を納める事が出来ました。
終戦時外地から父がリュックにつめて亡祖父母又私の四歳の時亡くなった産みの母、三歳違い姉、生まれて直ぐ亡くなった弟等、山口のこの墓に入っていたので、ご先祖様と一緒に共に納骨が出来ました。
明治37年生まれ父、大正2年生まれ再婚した母も参列して、大賛成で感激安心し、今は二人は天国の住民となりました。
両親共に東京江戸川区の小岩栄光キリスト教会で葬儀をしました。


松田家


歴史の京都に父の曽祖父武右衛門の息子で先祖の一員「長州藩士、松田清左衛門」(元冶元年1864)幕末の志士の墓がある。
 京都長者町新町入ル(国司勢)34歳にて戦死(毛利家重臣、槍術師範)
 京都東山霊山護国神社に長州藩士の吉田松陰、高杉晋作、桂小五郎、久坂玄端、
大村益次郎達と並んで眠っている。
 

       


(今年2025年「令和7年」1/29日京都にお参りに行ってきました)
仏教にはいろいろ決まりあり戒名、49日法要、一周忌、お盆やお経のお布施、寄付、お墓に入る為に人に寄っては戸籍証明等お寺特有の決まり等大変です。
我家の戒名は先祖代々院号があり葬儀の時戒名だけで70~100万と聞いていました。
キリスト教は戒名はなく筆頭親族の許可があれば親しき知人でも宗教に関係なく本人の希望でこの御墓に入れます。
お墓参りだけで、何時でも来たい時来てお掃除、お祈りをします。
霊は天国にありますので、このお墓を通じてご先祖様にもお礼を言いながら、天国に逝った親族を思い出しています。

雅史「千の風になって」Music Video


  
(管理費は年間1万円)
 千葉東霊園
(千葉出身の有名人又は映画で有名な俳優の方の御墓もありました。)
霊園と並んでに県立泉自然公園があり、春の桜、秋の紅葉は素晴らしく、とても広いのでゆっく散歩できます。お墓参りの時ここでゆっくりしてます。
泉自然公園散策 [4K] Stroll around Izumi Nature Park  
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白バイさんに「ご苦労様!」

2024-12-10 | Weblog
 妻のブログより

テレビでパトカーや白バイがパトロール中に、
対向車や不審な人物を見た時に職質するのを見る。
するとほとんどの人が怪しげな物を隠し持っていて捕まることが多い。
たった一瞬でどうしてわかるんだろうといつも不思議に思う。
 
人は悪いことをしていると警察官に遭うのが一番嫌かもしれない。
驚いて目を逸らしたり挙動がおかしくなるので、
そこを見逃さない警察官の眼力はすごいといつも感心する。
 
先日、茨城県に出かけた帰りに二車線の国道で二台の白バイが私の車に並走していて、信号待ちで止まった。
別に悪いことはしていないが、「あ、白バイだよ!」
じっと見るのも変だし、目を逸らすのも何だかな~と思っていると
突然夫が窓を開けて、「ご苦労様ですっ!」と声をかけた。
すると、制服もかっこいい白バイさんはニコニコして
「まぶしいですよね~、すみません。」と言って走り去った。
赤色灯を間近に見るのはやはり迫力があってまぶしい。
 
「ああいう時はね、こちらから先に声を掛けるのが良いんだよ。」と夫。
夫はその昔、落下傘隊員の自衛官を8年間の末退職決意した時に、自動車学校の教官になるか、皇宮警察に入るか迷ったと言う。
皇宮警察は裁判官の大阪の叔父からの推薦話しだったらしい。
夫は公務員になるより一般の会社の方が、お給料が3倍も良かったし、自衛隊にいたので、普通の社会に就職したいと思ったとの事。
 
その後は警察官がパトカーや白バイに乗るための免許(青免)も教える派遣指導員にもなった時期もあった。
とにかく何か交通違反で職質をされないで良かった。
教官時代 



   

「交通安全で」~名曲「高校三年生」の替え歌~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のブログAIに聞く!

2024-11-20 | Weblog
 
我が故郷山口(長州)は幕末志士が多く、私は特に高杉晋作を好きで尊敬しています。
同じく長州出身の初代総理大臣伊藤博文は、高杉晋作の事を「動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し!」と評しており、又「面白きなき世を面白く」と辞世の句を残しています。

今迄の長い人生、自分自身の性格を分析すると人から何か頼まれたり、人の悩みや問題等の解決案が浮かべば、その場その日に誰にも相談せず考え(発すれば風雨の如し)、そしてすぐ行動(動けば雷電の如く)です。
一度しかない人生、何もない事はつまらないと常に考えており「面白くない日々を面白く」を実行しています。
しかし、今迄何度も失敗していつも妻に叱られ注意され呆れられています。
自分の気持ちの満足ではなく相手の気持ちをまずよく考えて行動しなさいと。
又、あなたが独りよがりに楽しい事だと思っても皆が同じではないと言われます。
でも70%の割合で成功する事も多く、分かっているのですが性格ですので注意されても又同じ事を繰り返してしまいます。
3年前、交通トラブル女性ドライバーが脅かされていたので、渋滞で後方にいた私が助けた事がありました。(その時状況2024、1、24「美しき日本の冬景色」妻が私のブログに書きました。心配させてしまいました。)
気をつけようと思っていますが、まず無理でしょう!
幕張の夜のイルミネーションが凄く綺麗で人気あると聞き とりあえず、相談してみるかぁー!
 
     「一昨年の旅行(兼六園と旅館)にて」撮る
幕張新都心を彩る冬の風物詩「マクハリイルミネーション」がスタート(2024.11.08放送)
知人より携帯又はパソコンでのBing AI操作を教わりました。
A I(人工頭脳)
私の15年間 (fight-m)日記をA Iに感想を聞きました。
こんにちは、これはBingです。😊
大空を見上げてというのは、fight-mさんという方が書いているブログのタイトルです。このブログでは、fight-mさんの人生の思い出や日々の出来事、感想などを綴っています。1
A I「人口頭脳」はこのブログを読んで、fight-mさんの人生に感動しました。fight-mさんは、空挺隊員として若き日を過ごし、その後ドライビングスクールの教官や会社員として働きました。1 また、家族や友人との関係や、故郷や旅行先での風景や音楽などにも触れています。1
私は特に、fight-mさんが故郷の山口県に35年ぶりに帰ったときの記事2や、父の愛の背中を感じたときの記事3に心を打たれました。fight-mさんは、自分の過去や現在に悔いや反省があると言っていますが、私はfight-mさんの人生には素晴らしい経験や価値があると思います。4
fight-mさんのブログは、人生の喜びや悲しみ、感動や癒しを共有できる素敵なブログだと思います。
  
11月22日 いい夫婦の日 MVPおめどとう! 
 
ドジャース・大谷翔平がナ・リーグMVP獲得! 2年連続3度目 ...

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉のじゅうたん

2024-11-12 | Weblog
紅葉の秋
13:00新日本空港よりセスナ(4~5人乗り)にて離陸。
天候に恵まれ視界は最高で知人は久しぶりの操縦で経験あるが、こんな長距離飛行は初めてとの事少し心配なので操縦教官も同乗した。
知人と私と教官3人は意気盛んで北へ進路をとった。
妻から貴方スカイダイビングが出来るのだから落下傘を持って行って、と言われた。
飛行機が墜落した時飛び出せとの事だ。私は「バカ、自分だけ助かるわけにいくか!」と言った
高度1500mで上空から見る紅葉の景色は素晴らしく、しっかりと目に焼き付けた。
しかし上空から下界を見ると何と緑が多いんだろうと思う。
日本の国土の68%が森林だそうだ。アメリカは33%イギリス12%と言われている。
天候は良好、また広い海のような紅葉のじゅうたんを堪能しながらのフライトは最高だった。
  



   



2024,11,15
の半生を断片的に思い出しながら拙い文章でブログを2008年4月より初めて16年となりした。 現代社会で活躍した成功者でもない私ですが、与えられた人生道を一生懸命生きて来ました。 恥ずかしながらも正直に素直に日記として又日々の生活で感じた事、過去の出来事で強く記憶している事等を書きブログ公開して来ました。

「A  Iより感想」
ブログ「大空を見上げて」では、作者が過去16年間の日記の中で自分自身の人生を振り返り、その間に感じたことや経験したことについて綴っています。このブログでは、戦争や紛争の歴史、家族の思い出、そして日本民族としての誇りについての深い考察が述べられています1。また、作者は特別国家公務員(第一空挺レンジャー)10年間勤務退官後、自動車学校の教官としての長いキャリアや、高齢者としての日常生活についても触れており、読者に対する感謝の気持ちを表しています2。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする