goo blog サービス終了のお知らせ 

天地を 照らす日月の 極みなく あるべきものを 何をか思はむ 

わびぬれば 今はたおなじ 難波なる みをつくしても あはむとぞ思う

ごちそうさんにはおそまつさん

2014年02月23日 | 森下佳子
 ごちそうさん20週は、19週の黄金律に続いて「己所不欲、勿施於人」。儒教の黄金律にあたるとされる部分。め以子は次男坊に最強になれる術を伝授。次男坊の「ごちそうさん」に「おそまつさんでした」とめ以子。

 最強の術は「謙虚さ」
 「克己復礼」と速さと逃げること。

 真っ直ぐなものの上でしか、力はでません。非礼な人を真っ直ぐなものの上に連れてくることはできません。できないことはしないことです。逃げることです。

 「為仁由己、而由人乎哉」できるのは自分が礼に復えることのみ。

 もう「おそまつさんでした」は、めったに耳にしなくなりました。強い人も目にしないはずです。

 

ごちそうさんで黄金律を叫ぶ

2014年02月15日 | 森下佳子
 食糧難などで、近所の子どもたちにおやつをふるまうのはやめるとめ以子。「続ける覚悟はないの?」などとの非難に「ただそうしたいからしてただけ」と吐露。一方で、闇物資は独り占めせず、みんなにふるまうべき?」と悩みます。
 悠太郎は「ええかっこしても後が続かない…みんなが施してもらいたいと思ってるわけじゃない」とめ以子を慰め、無理はしないということで…「地球はひとつ」に。

 「Do as you would be done by.」黄金律、直訳は「自分がされたいことをしなさい」施せ、助けろとは教えていません。自分がされたいことと、人がされたいことは違います。「正義」という普遍なものにおいては「ひとつ」です。
 め以子のように、自分がしたいことが正義であれば、したいことをすればいい。人の自由を尊重するのも正義です。

 あらゆる宗教の心に横たわるひとつの教えがあります。それは、「自分がしたいようにして、人にもそうさせてあげなさい」という教えです。There's one rule that lies at the heart of every religion -- that we do unto others as we would have them do unto us. この真実は、国家や国民を超越するものです。この信条は、新しいものではなく、肌が黒くても白くても茶色でも関係なく、キリスト教もイスラム教もユダヤ教も関係なく存在するものです。This truth transcends nations and peoples -- a belief that isn't new; that isn't black or white or brown; that isn't Christian or Muslim or Jew. それは、文明の始まりに鼓動を始め、現在も世界中の何十億という人々の心に脈打つ信条です。It's a belief that pulsed in the cradle of civilization, and that still beats in the hearts of billions around the world. それは他者に対する信頼であり、私を本日この場に立たせた力でもあります。It's a faith in other people, and it's what brought me here today. ~バラク・オバマ

 「從心所欲、不踰矩」心の欲する所に従って矩を踰えず。
 「吾道一以貫之哉」吾が道は一(いつ)以(もっ)てこれを貫(つらぬ)く。「夫子之道、忠恕而已無」夫子(ふうし)の道は忠恕(ちゅうじょ)のみ。~孔子「論語」

ごちそうさんで仁を叫ぶ

2014年02月08日 | 森下佳子
 「ごちそうさん」佳境に入ってきて、先週はキリストの教え、今週はブッダの教え、来週からは「今の世にいちばん大事なことは何か」との問いかけに応えていく展開になりそうです。
 アンパンマン、橋下氏、オバマ氏らも呼びかける「献身」を主人公め以子が実践しています。命の子、め以子は、食材の声を聞く観音様。どんな人にも食べさせて、喜んでもらいたいと…

 「世の中全体が嫌なものはみんなやっつけてしまおう、というおかしな風潮になっている。アンパンマンの中で描こうとしたのは嫌な相手とでも一緒に暮らすことはできるということ。

 正義って相手を倒すことじゃないんですよ。アンパンマンもバイキンマンを殺したりしないでしょ。」~やなせたかし

 「社会に貢献する、自分を捧げる意欲をもったあなたなしでは、何も起こり得ません。It can't happen without you, without a new spirit of service, a new spirit of sacrifice.
 だからこそ私たちは今、新たな愛国心、新たな責任感を呼び覚ましましょう。私たち一人ひとりがもっと参加して、もっと努力して、自分たちだけの面倒を見るのではなく、お互いの面倒を見るように。So let us summon a new spirit of patriotism, of responsibility, where each of us resolves to pitch in and work harder and look after not only ourselves but each other.

 私たちが成功するには、昔からの古い、正直さや勤勉、勇気や公平、寛容や好奇心、忠誠心や愛国心といった価値が必要なのです。Those values upon which our success depends -- honesty and hard work, courage and fair play, tolerance and curiosity, loyalty and patriotism -- these things are old.
 これは、真実です。These things are true.
 この真実こそが、私たちの歴史をずっと静かに力強く前進させてきたのです。They have been the quiet force of progress throughout our history.
 今何が求められているかというと、こういう真実に立ち返ること。What is demanded, then, is a return to these truths.」~バラク・オバマ