goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

250GBハードディスク購入

2006年03月22日 | パソコン・家電購入
今月も買ったのである。12月から4カ月連続して買った。

●2005年12月 USB接続250GB1台 ヨドバシ実店舗 12640円
●2006年1月 USB接続300GB1台 ヨドバシ.com 15130円
●2006年2月 USB接続250GB1台 ヨドバシ実店舗 10496円
●2006年2月 ATA内蔵300GB1台 秋葉原九十九実店舗 13480円
●2006年3月 USB接続250GB1台 楽天市場 10500円

書き並べてみると合わせて1.35TBにもなっている。そろそろ置き場所に困るかも。記した価格はヨドバシの還元ポイントを1円として計算した実質的な税込価格。それ以外のポイント、クレジットカードやEdyカード支払にともなうマイルは考慮していない。

250GBで1万500円というのは飛び抜けて安いかと思ったけど、一覧にしてみると2月にヨドバシ実店舗で買った方が安かったわけだ。このヨドバシ実店舗の価格は1万2800円で18%のポイント還元。タイムサービスだった。

楽天ではすでに1万500円で250GBのHDDは売り切れ。楽天のジャストシステム直営ショップのメルマガを登録しておくと入荷したタイミングでメールが届く。

りんごの蜜は甘くない

2006年03月22日 | 調理・料理
葉取らずリンゴは色むらがあるが甘い。蜜入りりんごは甘いが、蜜の部分が甘いのではないなんとなく感じていた印象が事実らしい。蜜入りりんごは甘い。でも半透明の蜜の部分だけを切り出して食べても特に甘くはない。何度か試してそんな印象を持っていた。実験というほど厳密に試したわけではなく、あくまで印象だけだったのが、ためしてガッテンにはっきりと書いてあった。
ゲストにリンゴの蜜の部分だけ食べてもらったところ、意外にも「おいしくない」との答えでした。MRIでリンゴの内部構造を調べてみると、蜜は、砂糖の60%ほどの甘さの物質「ソルビトール」が主成分となっていることがわかりました。

ソルビトールは葉で作られ、リンゴに運ばれます。そこで酵素と反応することによって、甘い果糖やしょ糖になっているのです。ところがある時期になると酵素が働かなくなり、ソルビトールがたまるようになります。これが蜜の正体です。

蜜自体はあまり甘くないのですが、この時、まわりには十分に果糖やしょ糖がたくわえられており、蜜入りリンゴ全体としては甘くなります。そのため、一般的に「蜜が入っていることは完熟の証」といわれているのです。
蜜の部分は半透明でいかにも甘そうなんだけど、見かけと甘さは違うということらしい。さらにためしてガッテンのページには葉取らずリンゴは色むらはできるが、真っ赤なりんごよりもむしろ甘いということも書いてあった。葉取らずリンゴという言葉を初めて知った。