365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

農連市場 とのうれんプラザ

2021-12-29 06:32:00 | 沖縄!!!
朝イチで那覇を行くならば、
それは、農連市場と相場が決まっている。
もしくは、波之上宮になる。

しかし、味わい深かった
昔の農連市場を見せたかったな。

朝3時から5時が勝負な市場なんで
朝のラジオ体操タイムは
すでに一服タイム。昔はおばあと一緒にラジオ体操したもんだ。
(歩いてるだけで、怪獣兄弟にはしーぶんがたくさん。お菓子やらなにやらたくさんお店のおばあがくれる。)

バラック建ての、戦後の闇市そのままの施設だった。屋根にはタイヤがほんとにおいてあったくらい。

地べたに野菜を並べて
馴染みのお客に売っていく。

アメリカ占領時代のなごり
「物々交換」の英文。

そ、れ、が、
農連プラザとしゃれたネーミングとなり、立体駐車場もあり、あの混沌としたアジア的市場風景ではなくなった。

正月のお花も
こんなキレイに売られている。

業者じゃなくても、買える。
似た職業のマミーは興味津々。

そば粉は入ってないけれど
間違いなく
年越しそば。

実はマミーももやしの中卸をしてるんだが、ひげをもいで売るこのシステムに感激。

キレイな明るい八百屋産なんで
これといって😱💦

しかし、この
低い位置にて、仕事しているのが
農連市場

床に野菜があると
農連市場感

気ままに

のうれんプラザから出ると
昔ながらのお店の感じにほっとする。
ちなみに、
農連市場といえば
ネコ。
おばあがすぐにエサをあげちゃうから
増える増える。
のうれんプラザには
ネコは立ち入れないなあ。

日が高くなってきたので、
そろそろ朝食に戻りますか。





ヤニ休憩してから
出撃❗️今日は南部の日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四つ竹事件 | トップ | まさひろ酒造 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

沖縄!!!」カテゴリの最新記事