365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

モウカノホシって何だ?

2023-08-25 20:59:38 | 日本全国怪獣の旅
気仙沼港に来た。
実は石巻経由からの北上。
宿がとれなかったのもあるが
気仙沼に行ったことが無かったのも
ここに宿をとる一因でもあったかな。

まず、気仙沼港

っでかいっ

遠洋の基地かもしらんが
船がでかいっ
港も果てしないっ
船の数、尋常じゃないっ
(銚子も焼津も見たこと無いから、なおさらかな)


水揚げの船が入るのは、不定期らしい。マグロバンバン転がるのみたかたなあ。

近くの魚屋には
トビウオが案外安く売られてる
出汁用だと思っていたけれど
鮮魚なんだなあ

モウカノホシ?
サメ? さすがです。

顔出しがあればやる。


夕日を眺めながら
でかい船がどこからきたのか
見て歩く。
サバ釣りのにいちゃんたちがいた。
小物でも楽しげ。

日が落ちた気仙沼港
ホテルからは海がよく見える

夕食
思っていたより
ちゃんとしとる(*_*)
ホテル観洋
またいきたい。

ウニさん。殻付きウニか
いちご煮っぽいなと思って
お品書きをみたら

いちご煮風だった。

う、うおっ


ウマウマ




こんなごはん
なかなか食べられないっ✨

フカヒレ✨



部屋からの気仙沼港はきらきらでした。

もうかのほし

それは
毛鹿鮫の心臓。
滋養強壮に漁師さんが食べるものらしいね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ほんとうのさいわい | トップ | 気仙沼の朝は早い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本全国怪獣の旅」カテゴリの最新記事