定年になり時間ができたらヨーロッパに行こうとかみさんと話していました。私はベネチアに行きたかったのでイタリア中心のプランを考えていましたが、かみさんがスイスに行きたいと言い出したので調べてみたらイタリアとスイスは近くてミラノを拠点にすれば両方訪れることができそうだということでネットを使って調べ始めました。
そんな中改元で2019年のGWが10連休になるかもしれないというニュースが入ってきたのでこれはチャンスと具体的なプランを練り始めました。スイスについてネットを見ていたら見どころがたくさんあって鉄道の便も良さそうです。メインをイタリアからスイスに変更することにしました。
そしておおよそのプランが固まり、10連休決定の知らせを受けて飛行機のチケットを購入し、宿の手配を済ませ、指定券が必要なイタリアの鉄道の予約をしました。
あとはルートの細かいところの情報集めです。そんなときです。HISのブログに「5月1日ゼネスト予定」というニュースを見つけたのです。プランを確認するとこの日はイタリアからスイスに鉄道で移動する日です。ゼネストでも国際列車は一部動くということが書かれていたので念のためミラノのJCBデスクに電話で確認しました。「一部の列車は動くけれどどの列車が動くかは直前にならないとわからない。私が乗る予定の普通列車は動く可能性が低い。」とのことでした。
代替案を考えてみましたが、前日にスイス入りするのは不可能ですし一日ミラノの宿周辺で過ごすのものもったいないので、思い切って計画を白紙に戻すことにしました。
新たに計画を建てるのは大変ですから、予定コースを逆回りにすることで5月1日のイタリア滞在を避けることにしました。その結果、支払済みであるスイスからミラノまでとミラノからベネチアまでの鉄道往復切符が無駄になりました。早割で安く買えたのですが、その代り払い戻し不可能というチケットだったのです。宿のほうはキャンセル料はかからずに取消ができましたが、スイスのホテルは希望のところが満室で別のホテルに変えざるを得ませんでした。
ストライキのニュースの直前にクレジットカードをスキミングされるという不運があり、その後仕事面で同僚の突然の休暇などがあり大忙しとなったりで直前までバタバタの連続でした。果たしてうまく行くのでしょうか。天気も心配です。スイスでは天候が悪いとほかに楽しみがなくなってしまうのです。
そんな中改元で2019年のGWが10連休になるかもしれないというニュースが入ってきたのでこれはチャンスと具体的なプランを練り始めました。スイスについてネットを見ていたら見どころがたくさんあって鉄道の便も良さそうです。メインをイタリアからスイスに変更することにしました。
そしておおよそのプランが固まり、10連休決定の知らせを受けて飛行機のチケットを購入し、宿の手配を済ませ、指定券が必要なイタリアの鉄道の予約をしました。
あとはルートの細かいところの情報集めです。そんなときです。HISのブログに「5月1日ゼネスト予定」というニュースを見つけたのです。プランを確認するとこの日はイタリアからスイスに鉄道で移動する日です。ゼネストでも国際列車は一部動くということが書かれていたので念のためミラノのJCBデスクに電話で確認しました。「一部の列車は動くけれどどの列車が動くかは直前にならないとわからない。私が乗る予定の普通列車は動く可能性が低い。」とのことでした。
代替案を考えてみましたが、前日にスイス入りするのは不可能ですし一日ミラノの宿周辺で過ごすのものもったいないので、思い切って計画を白紙に戻すことにしました。
新たに計画を建てるのは大変ですから、予定コースを逆回りにすることで5月1日のイタリア滞在を避けることにしました。その結果、支払済みであるスイスからミラノまでとミラノからベネチアまでの鉄道往復切符が無駄になりました。早割で安く買えたのですが、その代り払い戻し不可能というチケットだったのです。宿のほうはキャンセル料はかからずに取消ができましたが、スイスのホテルは希望のところが満室で別のホテルに変えざるを得ませんでした。
ストライキのニュースの直前にクレジットカードをスキミングされるという不運があり、その後仕事面で同僚の突然の休暇などがあり大忙しとなったりで直前までバタバタの連続でした。果たしてうまく行くのでしょうか。天気も心配です。スイスでは天候が悪いとほかに楽しみがなくなってしまうのです。