日タイ、リタイア生活

日本とタイでのリタイア生活をつづります

台湾2014 淡水紅毛城

2014-03-30 | アジア旅行
坂道を登っていくと赤い建物が見えてきた。17世紀に作られたサントドミンゴ城(通称紅毛城)だ。想像していたよりも小さい。城というよりは砦という規模で、後年修復されたのがはっきりわかる。中は博物館になっていて一部日本語の説明もあったのだが、読み飛ばしてしまったのが悔やまれる。というのも見学している間、窓越しに見える隣の建物のほうが大きくて綺麗だったので先を急ぎたくなってしまったからなのだった。

隣に建つ赤レンガの洋館は元イギリス領事官邸で、居間や台所などが再現されていた。明治期の日本の洋館のような内装でなんとなく懐かしい。

この紅毛城に来るまで15年かかった。1999年に初めて台湾を訪れた際に立ち寄ったのだが、その時は閉門時間に間に合わず門前まで来て引き返したので、いつか再訪の機会をうかがっていた。そして、昨年の夏にその機会がめぐってきたので真っ先に向かったのだが、なんとその日の早朝台風が通過したために臨時休館という不運に。またもや門前払いを食らってしまっていたのだった。そんなわけで過大な期待をしてしまったために城自体があまりに小ぢんまりとしていたのでちょっと拍子抜けの感になってしまったのだった。

台北郊外に位置する淡水の街はこの紅毛城をはじめ、真理大学や淡水教堂など赤レンガの建物が点在していて異国情緒たっぷりだ。限られた時間にもかかわらず何度も訪れてしまうのはそんな街並みの魅力も原因しているのだろう。

香港 朝牛丼の変遷

2014-03-27 | 香港 食べ物
アパートの電気代は毎月、会社近くにある電力会社の窓口に出向いて現金で払っている。日本同様コンビニでも支払いが可能だが、わざわざ窓口に出向くのはすぐそばに吉野家があるからだ。

電気料金の支払いを済ませると吉野家に行って昼食分を買って帰るというのがひと月に一度の楽しみになっている。昼休みに外食となると混んでいるし、値段も高い。なのでいつもは弁当持参が多い。だからちょうどよいアクセントにもなっている。

吉野家の場合他の店と違ってランチタイムサービスがなくて、その代わり朝と午後にサービスタイムがある。電気代を払いに行くのはこの朝のサービスタイムを狙っていく。

以前はこのサービスタイムに牛丼と日本茶のセットというメニューがあって、値段も10ドル台で重宝していた。ところが、諸物価値上がりをうけて数10セント単位の値上げが何度か繰り返されてついに20ドルを超えてしまった。それでも他の持ち帰り弁当が30ドル以上だから十分に割安感があった。

しかし、しばらくすると牛丼がサービスメニューから消えて、野菜牛丼に変わった。値段もぎりぎり20ドルを割る水準に復帰した。ところがこれは長続きせず、昨年後半からこの野菜牛丼に温泉卵がついて25ドルという価格になって現在に至っている。数ヶ月に一度の割合で値段やメニューが変わって戸惑ってしまうのだけれど、何とかして低価格を維持していこうという努力が感じられる。この姿勢を今後も続けてほしい。

香港フラワーショー

2014-03-16 | 香港 催事
香港では毎年3月に香港島のビクトリアパークでフラワーショーをやっています。室内のインテリアみたい小さなものから、ちょっとしたお花畑みたいな大きなものまで多様な展示ですが、だいたいは花そのものの美しさというよりは、花を使ったアレンジや花で動物の形にした造園的なものが多かったです。わずかに盆栽と生け花が日本的な花のイベントに近いものでした。

当日は天候があまり良くなかったので夕方過ぎに出かけたのですが、混んでいなかったのでかえってよく見ることができました。

日本であればさほど珍しくないものばかりでしたが、ふだんから道を歩けば梅でも桜でも紫陽花でも見ることが出来る日本と違い、自然に咲いている花を見る機会がほとんどない香港では貴重な催しとなっているようです。花がテーマと言うことで女性のグループが多く、フィリピン人やインドネシア人のメイドさんたちもたくさん詰め掛けていました。

会場内の花屋をのぞいたら、一鉢200円ぐらいで蘭を売っていたのでお土産にしました。

香港でクラシック

2014-03-08 | 香港 催事
10年ぶりぐらいで香港のクラシック演奏会に行ってきました。プログラムは合唱曲の3本立てで、グノー、シューベルト、そしてベートーベンの第九でした。

冬だというのにホールの中は冷房が効いて寒々していました。演奏が始まっているのに携帯で通話している人や、写真を撮っている人、隣の人と話す人などがいました。いかにもホンコン的でした。

客の入りは前半は7割ぐらいでしたが後半になると8割以上に増えていました。たぶん第九の合唱団に学生が含まれていたので、その関係者があとから入ってきたのではないかと思われます。

以前はこの手のコンサートは100香港ドル以内でしたが、今回は160香港ドルでした。値段は上がりましたが、観客のマナーはいっこうに向上していませんでした。


香港 茶具文物館の見学

2014-03-03 | 香港 散策
久々に中国茶の博物館「茶具文物館」を訪れてみました。

地下鉄金鐘駅直結のパシフィックプレイスというショッピングセンター内のエスカレーターを上って行くのですが、パシフィックプレイスのテナントがほとんど入れ替わっていて驚きました。エスカレーターを上りきって香港公園の中に入ります。週末とあってけっこう人が来ていました。茶具文物館は元イギリス海軍総司令官邸を利用して公開されていて、白亜の洋館です。なので結婚写真のメッカ的存在でこの日も数組が数珠つなぎのようになって撮影に来ていました。

館内は意外にも中国からの観光客が多くいました。中国茶なので、わざわざ来るかなあという気がしないでもなかったのですが、彼らにとっては入場無料というのがポイントなのかもしれません。説明は広東語、北京語、英語だけですが、映像もあるので日本人でも十分楽しめます。功夫茶の入れ方は毎回同じ映像を流していますが、何回みても興味を持って眺めてしまいます。展示品は伝統的な茶器に交じって、今回は創作茶器が多く並んでいました。ただ私の感覚からすると芸術性よりも奇抜性が先行しているようでした。

同じお茶でも、日本茶の侘びさびとは別の世界なのですね。