goo blog サービス終了のお知らせ 

地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

68億円は誰が責任を負うのか・・

2016-08-26 22:53:01 | 最近のニュースから
もめにもめた新国立競技場で68億円余の損失が出ました。
国内では一躍悪者扱いされたザハ・ハディト事務所側に総額約14億円弱、残りは国内の大成建設・竹中工務店など数社に・・。

支払いを受けた(これから受ける)側は仕事を依頼されて、それを実行したのだから、その額に問題が無ければ報酬は当然です。

問題なのは明らかに注文した側・・・・。
これだけ巨額な資金を無駄に使っても誰も責任を取らないのが、公務員やそれに順ずる立場の人達です。

確かに公共事業などの額は個人で賠償できる額ではありませんので、たとえ失敗だったとしても金銭的に責任を取る事は現実的ではありません。
しかし、そうだからと言って、そのままで良いと言うわけじゃない。
物事には責任を負う立場の人が存在するはずです。。。

平たく言えば一番高い地位で偉そうにモノを言ってる奴が責任を取るべきなんです
その責任のとり方は最低でも今の立場から降りることです。
これだけの損失を出して、今後ものうのうとオリンピックや国立競技場に関るのはいかがなものか。

こういう場合・・・責任逃れの為に他の人が原因だとか、責任者が自分じゃなくて他の人でもこうなったと不可抗力を主張します。
言い訳をすべて認めてあげて、他の人に原因が有っても、不可抗力でも・・・
事実上一番高い地位の人は責任を取るのが役目です。

私達庶民が通販で6万円の買い物をしたとします。 けっこう高い買い物です。
ところが思っていた性能が無くて役に立ちません。。。。
そんな時はくやしいけど諦めるより方法は無いし、どこかで諦めようとします。

それが600万円だつたらどうでしょう???
600万円も出して役に立たなかったら家庭は崩壊の危機で、夫婦は離婚の可能性も有ります。

これは失敗の原因じゃなくて、その額が問題なのです

6千万円とか数億円なら、何処かで我慢もしよう・・・仕方ないかぁ~と処理できるかもしれませんが68億円余は巨額です。

68億円余を無駄に使った連中は他人の懐の資金です。その額の大きさに実感を持っていません。

本来の姿は他人の資金だからこそ責任を取るべきなんです。。その点をどう考えているのでしょう

これは無駄な経費を使って大恥をかき、その地位も失った東京都の元・知事より責任は重い額です。
68億円あれば、どれだけの保育所が公有地の上に建つか・・・。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。