地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

🍅トマトが病気です

2024-06-04 10:38:40 | 家庭菜園
楽しみにしている大玉トマト
鉢植えの🍅トマト 順調に成長していると思ったら・・・

何と病気にかかっているようで 急いで切り落としました

🍅トマト
 

たぶん、、、たぶんですがカビ菌の一種が原因の疫病です
疫病なんて言うと 人間の結核など伝染病でイメージが悪いけど 
古い言い方で人間では使われなくなっています(植物では使っています)

原因菌の糸状菌は低温多湿(20℃位)で発生するようです
雨や水やりで 土の中の菌が跳ね返って 茎・葉と伝染していくらしい
ただ我が家のトマトの葉・茎に異常は見られません(今のところ)

最初に実を付けて 順調に成長していると思っていただけにショックです😢



小玉🍉スイカ

2024-06-01 10:22:10 | 家庭菜園
私にとり今年最大のテーマは鉢植えでの🍉栽培です
畑では比較的簡単に成長させて収穫できたのですが
自宅の物干し台での🍉スイカは2年連続で失敗しています😢

その結果 
チョッと悔しいけど大きなスイカは諦めて 小玉スイカを育てる事にしました
しかも場所の都合で1本だけです

最初に伸びた茎(親ヅル)は 葉7枚ほどで切り 脇芽から伸びたツルに期待です
脇芽からのツルは現在3本伸びて その内2本の元気がいい
その2本 それぞれにオス・メスの花が咲き 受粉しました


上手く受粉出来たかは まだ判断できません
花の下に小さなスイカの様な形をした部分が少し大きくなれば一応成功です
受粉できていなければ 一週間もしないうちに枯れます

2年連続 大玉のスイカが小玉より一回り小さい程度にしか成長せず
甘くも成りませんでした
今年こそ 甘い🍉スイカに
スイカは小玉でも 期待は大玉です


大玉トマト

2024-05-30 11:31:01 | 家庭菜園
ミニ🍅トマトの苗を買ったつもりが 間違って大玉トマトを買ってしまった
鉢植えで大丈夫か不安でしたが 育てる以外に有りません
その大玉の🍅トマトが 今のところ順調に育っています


ミニ🍅より少し大きいくらいまで育っています
何処まで成長するか・・・楽しみですね

畑だとそのままなのですけど 鉢植えですから ある程度は間引きしなくちゃダメだと思います
しかし 鉢植えは初めてなので どの程度間引きすれば良いのか解りません
どうしても多く残したい気持ちを抑えるのは難しい
写真程度の大きさの青いトマトが二か所で 合計5~6個付いています

脇芽から出た枝にも花が咲いてる
そのままで良いのか・・・
取り除くべきなのか・・・難しいです


温室育ち・・・

2024-05-15 09:03:51 | 家庭菜園
温室育ち・・・最近は使われなくなったけど
私の子供の頃は 過保護気味に育てられた子供を表す言葉として使われていました
確かに戦前に育った親の環境の様に 貧しく厳しい環境と比べれば 温室そのものです
少なくとも私が育った時代には 空から爆弾は落ちて来ない(笑

極小の温室で育てた🍅トマトの苗と
同じ時期に鉢植えをした苗に差が出ました


この2本 極小温室で育てた左は葉と葉の間隔が長く 短時間で茎が良く伸びているのが解ります
右の鉢植えの方は 春の強い風に耐え 茎も太くしっかりし 毛も多く出ています
同じ品種でも 子供の時の環境で こんなに違うんですねぇ~

レタスときゅうりの収穫です

2024-05-13 09:06:11 | 家庭菜園
物干し台の「大庭園」(笑
キヌサヤに続いて レタスと🥒キュウリの収穫です


巻いている部分を軽く握って 少し硬くなっているので 内側にも葉が詰まっているだろうと
外の葉も縁が黒くなりだしたので そろそろ限界かなと収穫しました
畑で育てたレタスと比べると 少し小さいし葉肉が薄い感じがしますが まあ合格としときましょう😁 

🥒キュウリの方は
これが1本目で数日前に収穫し 右上の小さいのを今日収穫しました
小さい方↓
1本目より 触った感じは硬くて良い感じです トゲも多いですね
パリッとした食感を楽しめそうです😁 

物干し台での鉢植えですから 広々した畑での栽培の様に大きくは育たないかも知れないけど
食べる直前に収穫出来て 新鮮さは抜群です
しかも、、、、レタスなどの葉物野菜に害虫が殆どないのも良いですね