アースクエスト BLOG

シーカヤック アースクエストのブログです。

シーカヤックの素材

2006-03-29 21:14:02 | パドリングギア
リジットシーカヤックには、様々な素材が使われています。
一般的な市販モデルは、各種FRPやポリエチレンが主流です。

ポリエチレンは、大量生産向きで、ひとつの型から短時間で大量の製品を作ることができます。設備にかかる経費は、莫大なものがあるので、マーケットの巨大な国でしか作られていません。

FRPは、製法によって、また、素材によって様々な性質のものが出回っています。

最新のカーボンからウッドコアのFRPまで、一口にFRPといっても様々です。

一般的に、FRPの繊維に注意が行きがちです。グラス・カーボン・ケブラーが一般的です。カーボンは、強度に優れて軽量、ケブラーはしなやかな強さと軽さ、グラスはコストの安さ。この辺が一般的に言われていることです。

あまり表には出ませんが、繊維だけを変えても樹脂とのマッチングを考慮しないと、繊維の特性を生かしきれていない製品が出来上がる場合があります。

一口に、グラス素材のFRPといっても、各メーカーごとに製法がちがったり、使用している樹脂のグレードに違いがあります。同じハンドレイアップでも、ポリエステル樹脂を使っているのか、ビニルエステル樹脂を使っているのかでも異なってきます。



また、単純に、価格と重さを比べるのではなく、自分のパドリングスタイルにはどれぐらいの強度のカヤックが必要なのか、十分に考える必要があります。素材はもちろんですが、どれぐらいの強度をカヤックに持たせるかは、各メーカーの考え方が大きく出てくる部分です。

カタログスペックを鵜呑みにするのではなく、素材や製法を知ることで、そのカヤックの価値が見えてきます。価格や重さなどの表面的なスペックだけでなく、素材や構造からくるカヤックの使い勝手も勉強する必要がありますね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿