アースクエスト BLOG

シーカヤック アースクエストのブログです。

2月も過ぎて

2017-03-06 08:06:00 | スノーシューツアー
気がつけば、3月に入って一週間が過ぎておりました・・。
2月の半ば以降は、例年に無い事務仕事の多さで、ブログの更新も滞っておりました・・。

2月から昨日まで開催したスノーシューツアーを一気にアップします。毎週のように同じフィールドに通うと、季節の変化を身を以て実感できます。

2月12日は泉ヶ岳スノーシューツアー。

泉ヶ岳スノーシューツアーでは、リフトを使って一気にうさぎ平に登ります。


今年は風が強い日が多く、この日も開けたところは結構な風が吹いていました。


スノーシューツアーの定番、とろみを付けたセリ鍋風うどん。


2月18日(土)、再び泉ヶ岳スノーシューツアー。
スタート地点のリフト降り場では、仙台の市街地から太平洋まで見渡せます。


スノーシューツアーの魅力の一つは、他のシーズンでは入られない藪の中にも入っていけること。


この日から、岡沼から大石まで、森を抜けていくコースを設定しました。写真は、大石。岡沼から大石までは、登山道が設定されていないので、地形を見つつコースを決めていきます。


翌日、2月19日も泉ヶ岳へ。
専門学校の学生さんの実習的な貸切ツアーでした。リクエストは動物の痕跡を多くみたいということでしたが、強風で足跡が消えてしまい・・・。


お昼は、風を避けて、森の中へ。


うさぎの食痕や、凍った足跡などを探しつつ、ラストは三角山へ。ここからの眺めもなかなかのものです。

そして、昨日3月5日。
期せずして、今期ラストのスノーシューツアーになりましたが、快晴で風も穏やか。コンディションは最高でした。


切り口が鮮やかなウサギの食痕。


うさぎ平は、うさごの足跡だらけでした。


岡沼に降りる稜線上で、ウサギと遭遇。白では無く薄い茶色の夏毛に変わっておりました。写真は撮れませんでしたが・・・。青空に赤い新枝が映えます。


リスの足跡も、たくさん見ました。中々姿は見られませんが。


帰りの下り道では、結構土が出てきていました。


そして、帰りに立ち寄った自然ふれあい館で、スキー場のメインリフトの営業終了を知ったのでした・・。

今年のスノーシューツアーは、ほぼほぼ強風の中で開催となりました。
それでも、山頂が見えなかった日は無くて、昨年以上にコースのバリエーションも増えてきました。残念ながら、泉ヶ岳スキー場メインリフトの今期営業の終了に伴い、昨日(3月5日)でスノーシューツアーも今期の営業を終了としましたが、来年はさらに充実した内容での展開を考えています。

<お知らせ>
シーカヤックツアーなどの開催予定
3月11日(土)御前湾・出島ツアー
 今期初開催!帰りは、春の海の幸を買いに行きます!

3月12日(日)リクエスト募集中
 スノーシューツアーの今期終了に伴い、リクエスト募集中!

3月17日(金)森のだいどころ
 ミートローフを作ります

3月18日(土)NPO法人森法人森は海の恋人冬プログラムサポート

3月19日(日)御前湾・出島ツアー

3月25日(土)~26日(日)出島民宿ツアー
 のんびりパドリングと民宿でのんびり。夜ものんびり過ごします。
 春の海の幸、期待大です!

4月2日(日)金華山一周ツアー
 久しぶりの金華山ツアー。

4月3日(月)~7日(金)野外救急法まつしま基本の50時間
 実戦的な野外救急法を学びます。想定力と現場での応用力が試せます。

☆シーカヤックツアースクール共に平日・1名様より随時開催いたします。
☆JSCAカヤックベーシックインストラクター検定、NEALリーダー養成講習、CONEリスクマネジメント講習など、指導者養成講習、資格取得の検定なども随時受付しております。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿