アースクエスト BLOG

シーカヤック アースクエストのブログです。

11/8-11JSCA指導者検定会教養・基礎過程 野尻湖会場

2016-11-13 08:13:00 | カヤックインストラクター養成
 11月8日から11日の日程で、日本セーフティカヌーイング協会の指導者検定会 教養課程、基礎過程が長野県野尻湖で開催されました。通称、インストラクター1。シーカヤック、リバーカヤック、カナディアンカヌーを使用して、静水(穏やかな川、泳ぎ着ける範囲の穏やかな海、静水カヌー)のスクールやガイドを行う知識や技術を持っている方を認定する検定会です。今回も、研修として検定会に参加してきました。

 検定は、教養課程(総論、カヌーギア、フィールド、救急法、セーフティー、指導論。6単位)と基礎過程(漕艇技術、指導技術)の課目を4日間で検定します。


 今回の会場は、長野県野尻湖畔のUcdiパドリングスクール


 前半二日間は、教養課程。課目毎に座学90分、試験30分で行われます。


 学科と言っても、課目によっては外に出て、実際に道具を使ったり、身体を動かしたりもします。艇の形状の違いと特性の違いについて、説明中。


 宿は、JSCA公認スクール サンデープランニング アウトドアスクールの運営する、ゲストハウスLANPでお世話になりました。


 3日目は、漕艇技術。私も、IT(検定員)研修で採点について学びました。


 漕艇技術の後のふりかえり。慣れないリバーカヤックに乗って、受験生と一緒にパドリング技術について考察します。とりあえず、ダウンリバー用のカヤックを買わねばと思っています。


 そして4日目。指導論の講義と試験、指導技術の実技が行われます。初心者のパドリング映像を見て、どういうアドバイスをしたら効果的かを実演します。

 インストラクー1は、カヤックとカヌーの2区分。実技検定課目はシーカヤック/リバーカヤックとカヌーに分かれています。(詳しくは検定課目ガイドラインを参照して下さい。)
 カヤックの検定員は、シーカヤックとリバーカヤック両方の動きや特性を理解する必要があります。パドリングの基本は一緒、漕ぎ方も特に大きな違いはありませんが、艇の反応は全然違っていて、ボトム形状の違いからリーニングに関しては操作が全く異なります。艇のサイズ、形状の違いから来る操作の違いを体感することで、「漕ぎ」の基本が見えてくるなと感じました。


☆☆お知らせ☆☆
☆直近のツアー予定
11/19(土)、20(日)リクエスト募集中!(※ブッシュクラフトキャンプは中止します。)
11/18(金) 森のだいどころ(仙台市泉区)
11/23(水祝) 森のだいどころ(仙台市泉区)
11/26 (土)シーカヤックの話しとロープワーク(多賀城図書館)※調整中
11/27(日)リクエスト募集中!
12/3(土)~4(日) いずしま忘年会ツアー(女川町)民宿泊

☆ツアースケジュールは、下記でご確認ください。
http://eqseakayak.com/itemlist.html

☆SNS
フェースブック
https://www.facebook.com/seakayakearthquest/

ツイッター
https://twitter.com/eqseakayak

インスタグラム
https://www.instagram.com/equestjp/?hl=ja


友だち追加



最新の画像もっと見る

コメントを投稿