今まで漕いだことが無い場所でツアーを組む場合、フィールドにも寄りますが、最低でも出艇場所と、エスケープルートの確認などの下見を行います。今回は、来年以降の佐渡島ツアーのため、下見に行ってきました。
一緒に行ったのは、野尻湖のアウトフィッター"一滴"の中村さん。
新潟港のフェリーターミナルに朝4時30分集合、器材積み替えをして、6時発のフェリーで佐渡に向かいました。

出港作業を、デッキから眺めるのは楽しいですね。佐渡汽船は、左後ろのロープを支点にして、船を回頭しておりました。狭い港内で、大きなフェリーがぐるっと向きを変えるのは、迫力ある光景です。

朝早く出発だったので、フェリーではのんびり仮眠・・・、ではなく、3日間のスケジューリングや、仕事上の情報交換、お互いに加盟しているJSCA関連の話などをしているうちに、佐渡近海に到着です。

1日目は、まずは車で島を周りながら、出艇場所の候補や、実際のツアーをイメージしたコース設定などを行います。一番つらいのは、こんなロケーションを前にしても、「漕げない」ことです。限られた時間で下見をきっちりするには、あまりにも大きな佐渡島。初日は、とにかく辛抱のドライブと出艇場所探しです。

道路から発見した浜。落差のある滝が、浜の奥に落ち込んでいて、キャンプをしたら気持ちよさそうです。

荒天時のコーストして、山も若干。日本海側独特の、特徴ある杉の木を巡ります。

佐渡島は一周200km以上。車での下見も、200kmを軽く超える距離を走ります。

出艇できそうな場所では、車を止めて。駐車スペースや、海岸へのアプローチ、トイレの有無などを確認して記録します。もちろん、ローカルルールの有無も確認していきます。

左回りで島を一周して、南東端へ。すでに、夕暮れ前の時間になっておりました。

キャンプ場で夕日を見ながら・・・・、とはいかず、買い出しを終えてキャンプ場へ向かう頃にはすっかり日が暮れてしまいました。

2日目につづく
☆☆お知らせ☆☆
直近に開催予定のツアーです。
※ツアー/スクール共に、平日・1名様より予約順に開催いたします。お気軽にお問い合わせ下さい。
Mail:equest@k5.dion.ne.jp
7/4(土)-7/5(日) 十和田湖キャンプツアー
7/11(土) ビルダーと漕ぐ!出島ツアー
7/11(土) ビルダーと呑む!!
7/12(日) ビルダーと漕ぐ!奥松島ツアー
一緒に行ったのは、野尻湖のアウトフィッター"一滴"の中村さん。
新潟港のフェリーターミナルに朝4時30分集合、器材積み替えをして、6時発のフェリーで佐渡に向かいました。

出港作業を、デッキから眺めるのは楽しいですね。佐渡汽船は、左後ろのロープを支点にして、船を回頭しておりました。狭い港内で、大きなフェリーがぐるっと向きを変えるのは、迫力ある光景です。

朝早く出発だったので、フェリーではのんびり仮眠・・・、ではなく、3日間のスケジューリングや、仕事上の情報交換、お互いに加盟しているJSCA関連の話などをしているうちに、佐渡近海に到着です。

1日目は、まずは車で島を周りながら、出艇場所の候補や、実際のツアーをイメージしたコース設定などを行います。一番つらいのは、こんなロケーションを前にしても、「漕げない」ことです。限られた時間で下見をきっちりするには、あまりにも大きな佐渡島。初日は、とにかく辛抱のドライブと出艇場所探しです。

道路から発見した浜。落差のある滝が、浜の奥に落ち込んでいて、キャンプをしたら気持ちよさそうです。

荒天時のコーストして、山も若干。日本海側独特の、特徴ある杉の木を巡ります。

佐渡島は一周200km以上。車での下見も、200kmを軽く超える距離を走ります。

出艇できそうな場所では、車を止めて。駐車スペースや、海岸へのアプローチ、トイレの有無などを確認して記録します。もちろん、ローカルルールの有無も確認していきます。

左回りで島を一周して、南東端へ。すでに、夕暮れ前の時間になっておりました。

キャンプ場で夕日を見ながら・・・・、とはいかず、買い出しを終えてキャンプ場へ向かう頃にはすっかり日が暮れてしまいました。

2日目につづく
☆☆お知らせ☆☆
直近に開催予定のツアーです。
※ツアー/スクール共に、平日・1名様より予約順に開催いたします。お気軽にお問い合わせ下さい。
Mail:equest@k5.dion.ne.jp
7/4(土)-7/5(日) 十和田湖キャンプツアー
7/11(土) ビルダーと漕ぐ!出島ツアー
7/11(土) ビルダーと呑む!!
7/12(日) ビルダーと漕ぐ!奥松島ツアー