goo blog サービス終了のお知らせ 

アースクエスト BLOG

シーカヤック アースクエストのブログです。

ウミウのコロニー

2007-02-12 20:35:16 | 季節の話題

強風でゆっくり観察はできませんでしたが、ウミウの営巣地にウミウがたくさんいました。
そろそろ繁殖が始まるんでしょうか?


10月上旬の大時化の際波をかぶったのか、崖のすぐ上の松の木は全て茶色になっていました。かなり高い木まで波をかぶったようで、改めてその凄まじさを実感しました。

ウミアイサ

2007-02-09 09:19:24 | 季節の話題
御前浜にウミアイサの小さなグループが飛来しています。
今のところ、雄2羽、雌1羽の合計3羽。

雄は、しきりに求愛ディスプレーを行っています。

クラブハウスのウッドデッキからでも、十分観察できます。
その他、シノリガモ・カイツブリなど冬鳥がたくさん飛来しています。

海洋速報が届きました。
海洋速報 3号h193.pdf
ふと思い当たって、昨年の海洋速報と比べてみました。
海洋速報 平成18年3号h183.pdf

表面水温は、何と4℃高くなっています。
海水が4℃高いと・・・、恐ろしいぐらいのエネルギーですね。
沿岸部は、氷が張ることが珍しいぐらい暖かい冬ですが、なっとくのデータです。

今現在の表面水温は、概ね10℃。(※以前も書きましたが、水深の浅いエリアはもっと低くなります。)

例年、3月には水温が底を打つので、今年の冬は昨年ほどの水温低下は無いようですね。温暖化が裏付けられているようで、不気味です。




スノートレッキング下見

2007-01-12 18:06:06 | 季節の話題
今日は、栗駒山近くへスノートレッキングの下見に行って来ました。なんと、先日まで雪が積もっていなかったらしく、積雪は例年よりもかなり少ない状態でした。
それでも、スノーシューを楽しむ分には問題のない積雪で、久々に雪原を満喫できました。

↑世界谷地湿原から雲に覆われた栗駒山を望む


2月中旬までには、もっと雪が積もっていることでしょう。



御前浜の方は、凪が続いて透明度が高くなっています。
この週末も、波の予報は1m。
透明度の高い海が楽しめるでしょう。


↑クラブハウスのウッドデッキから見た海。ここからでも、海底がよく見えます。


どんと祭

2007-01-07 21:26:40 | 季節の話題
女川では、今日1月7日がどんと祭です。
お正月飾りや、古いお札を焚きあげて、その煙を浴びたり炎で体を温めたりして一年の無病息災を祈ります。
お気づきの方も多いと思いますが、仙台方面のどんと祭よりも一週間ほど早く行われます。

今日は、どんと祭の写真をアップしようと考えていましたが、残念ながらものすごい強風で、さすがに焚きあげるのは中止になりました。

ちなみに、女川のどんと祭は、海辺で行われます。
私の実家がある石浜地区では、漁港のスロープの一角で、獅子舞と同様に太鼓・横笛を奏でながら各の家庭から持ってきたお正月飾りなどを燃やします。

女川の町中では、マリンパル女川前の駐車場に巨大なお焚き台が据え付けられ、獅子舞等も行われて、かなり大がかりなどんと祭が行われます。

どんと祭も終わり、いよいよ冬本番。
雪景色のパドリングも乙なものですが、肝心の雪が降りませんね。



大晦日

2006-12-31 08:29:59 | 季節の話題
今年も大変お世話になりました。

今日は、大晦日。
海辺の田舎では、昔ほどではありませんが、今でもお正月飾りをして新年を迎えます。

私の家にも、小さい神棚があるので、飾り付けをしました。


カヤックにも、しめ縄を付けて年越しの準備が完了です。

明日は、天気も良く風も無さそうですね。
初日の出が海の上から見られると良いのですが。

それでは、良いお年を!