goo blog サービス終了のお知らせ 

アースクエスト BLOG

シーカヤック アースクエストのブログです。

もうすぐリニューアル

2006-05-09 20:38:43 | 海辺の田舎暮らし

建設中の自宅兼クラブハウス。あと、3週間ほどで完成です。

完成すれば、ツアーやスクールの後にシャワーも浴びられます。
アフターパドリングは、2階のウッドデッキで漕いできた海を眺めながらノンビリとくつろげます。

設備を生かした新しいプランもいろいろ考えておりますので、ご期待ください!!

5月27日・28日は、建設した住宅メーカーが展示会を行う予定です。



海辺の生活

2006-05-01 20:57:20 | 海辺の田舎暮らし
御前浜に現在建設中の家です。
写真は2階の東側に向いてる窓から撮影したもの。
御前湾が一望でき素晴らしい眺望です。
海辺の田舎暮らしは心を豊かにしてくれますね。

20代の頃、スーツを着て走り回って仕事をしていた時は10年後に海辺で田舎暮らしをするなんて想像もつかなかったなぁ。
人生はどんな転機を迎えるかわからないもんですね(笑)




コウナゴの釜あげ

2006-04-07 19:54:32 | 海辺の田舎暮らし
春漁真っ盛り。
宮城でも、もうすぐサクラが咲きますね。

今日もコウナゴをいただきました。
一回目は、逆上して写真も撮らずに食べてしまいましたが、2回目は結構冷静に対処できました。ちょっと大げさですが。

今日は、水産加工場で水揚げ直後のコウナゴを巨大な釜で茹で上げた釜あげを頂いたので、大根を買ってくるのを待ちきれずに(やっぱり逆上気味)ご飯にのせていただきました。


こんな感じで届きました。

一時的に小鉢に移して・・・

すかさずご飯に乗っけて食べます。

口の中一杯に春が広がります。

9日のツアーでも、もちろん食べられます。
9日は、生のコウナゴを現地で釜あげにして熱々のうちに食べる予定です。
皆様のお越しをお待ちしております。

今日も旬のもの。

2006-04-03 20:02:36 | 海辺の田舎暮らし
遅れていたコウナゴ漁ですが、ようやく解禁になったようです。
早速、知人よりいただきました。初物のコウナゴ。
うれしさのあまり、写真を撮らずに食べてしまいましたが、食べてる途中で気がついて、少しですがコウナゴのかき揚の画像をアップすることができました。あわてて撮ったので、奥ピンですが、まぁ、かき揚なので・・・。



コウナゴは、メロウドの稚魚です。コウナゴ漁が始まると、いよいよ本格的に春が来た実感がわいてきます。

コウナゴ漁が始まると、水産加工場近くの広場では、黒い布を敷き詰めた上に、雪のように白い釜揚げされたコウナゴを振りまいて、天日で乾燥させるしらす干しが行われます。
学校の帰り道、知り合いのお母さんが働いていると、さりげなく声をかけて干している途中のしらす干しを頂いたりしたのを思い出します。

そうそう、今日は天然物のアサリも頂きました。
私の実家のある女川のとある浜では、地物のアサリが採れます。
一般の潮干狩り場取れる、養殖や輸入品のアサリとは違い、とても濃厚な味がします。今日は、シンプルに味噌汁で頂きました。



新鮮な地物食材は、なるべくシンプルに料理していただくのが良いですね。

マツモ

2006-04-02 19:22:24 | 海辺の田舎暮らし
海藻類が旬です。
今日は、マツモを頂きました。



いろいろな食べ方がありますが、私は乾煎りが好きです。
さっと洗ったマツモを、軽く熱したなべに入れます。



箸で軽くかき混ぜ(かまがし)ながら熱していくと、あっという間に緑色に変わって、食欲をそそるねばりがでてきます。



盛り付けたら、軽くかつおぶしをふりかけて、しょうゆやポン酢でいただきます。



今日は、ワカメのメカブも一緒にいただきました。

4月9日のツアーでも、メカブやマツモを楽しめます。
静かな砂浜で、旬の素材をシンプルにいただくツアーです。
皆様のお越しをお待ちしております。