goo blog サービス終了のお知らせ 

アースクエスト BLOG

シーカヤック アースクエストのブログです。

7/16南三陸海の幸ツアー 2日目

2017-08-03 11:05:00 | シーカヤックツアー
 朝ご飯は、昨日の魚屋さんでもらったかつおのアラ炊き、少し残った刺身の漬け焼き、


 穴子の照り焼き


 穴子は、テイクオーバーした酢飯に載せて、穴子丼。


 キャンプ場を素早く撤収して、長面浦へ。


 写真右手の護岸が、震災前は道路でした。小さな社の先の護岸は津波で崩壊しています。


 震災前は、護岸道路で海から隔離されていた海食洞。今は自然海岸に戻っています。


 写真左の岩と、右の護岸の残骸の間は、道路でした。いまでは、格好のロックガーデン。


 道路が完全に砂に埋まっています。震災後に広くなった砂浜。これを資源と見られない人間は、田舎では暮らせないでしょう。


 砂浜には、鹿や狸?など、無数の足跡。


 船越湾では、カワラナデシコが花盛りでした。


 岬を越えると、ウミウの若鳥が多数・・・。


 八景島をぐるっと回って、帰路につきます。


 最後は、道路の痕跡がよく分かる浜へ。自然海岸への復元は、素晴らしい。カヤックゲレンデの質が、格段に高くなります。


海の幸ツアーは、2名様以上で随時開催いたします。
追波湾ツアーは、日曜日限定で随時開催いたします。

 震災後、「復興」「復旧」の名の下に多くのくだらない護岸工事が湯水のごとく税金をつぎ込んで行われています。特に、巨大防潮堤は、海が見えなくなることによる将来性代の津波被害の拡大、海からの避難の妨げ、地下水脈の分断による水産業への影響、醜悪な景観による観光業への影響など、宮城県の恥ずべき遺産となっていくこと間違いなしの事業です。休耕田への防潮堤建設、生態系を無視した緑の防潮堤などなど、国の金を県が使うパターンは本当に最悪です。
 震災後、今まで放置されているこの道路も、いずれ「復旧」の名の下に復旧されていくのかな・・・。

☆☆お知らせ☆☆

・アースクエストのスクール、ツアーは、平日・1名様より随時開催です。お気軽にお問い合わせください。

・夏期は、ショップに居る時間があまりありません。ご来店前には必ずご連絡下さい。

〇近日開催のプログラム。お申し込み受付中


・8/5(土)リクエスト募集中!

・8/4(金) 南三陸/神割崎ツアー
 穏やかな志津川湾から、神割崎まで。気持ちよい浜がたくさんあるフィールドです。

・8/6(日)南三陸・海遊びカヤック体験ツアー
 初めての方OK!。夏を満喫する、カヤック体験+海遊び+アウトドアクッキング。海を遊び尽くします!
 
・8/11(金祝)~8/13(日) 牡鹿半島・出島3daysキャンプツアー
 リアルシーカヤッキングの世界へ!キャンプをしながらの3日間のパドリング。

・8/14(月)奥松島初級ツアー
 奥松島エリアの初級ツアー。ツーリングカヤックに慣れるトレーニング+松島とは似て非なる、奥松島の景色を巡ります。

・8/17(木)松島湾・島巡りツアー
 日本三景松島の島巡りツアー。カヤックならではの視点で、日本三景の海を訪ねます。


・8/19(土)、8/20(日)リクエスト募集中!

8/26(土)~8/27(日)気仙沼大島のんびりキャンプツアー
 気仙沼大島の、とっておきのビーチで、のんびりキャンプ。パドリングも、のんびりです!!カヤックキャンプのデビューにも、のんびり夏の海を楽しみたい方にもお勧めのツアーです!


☆「個人用救難信号発信器」PLB。
・バッテリーの問題、通話圏外では使えず、濡れると操作しづらいなど、いざというときの通報手段としては不安のある携帯電話。2015年に解禁されたPLBなら、アンテナを伸ばしてワンプッシュで衛星経由で位置情報付きの救難信号が発信され、救助が開始されます。本体からもビーコンが出て、視界不良時でもピンポイントで位置を発信し続けます。行動範囲の広い、シーカヤッカーにとっては、まさに必須の装備です。
PLB好評販売中!!
これまでに発生した、多くの死亡事故。遭難者がPLBを身につけていれば、少なくとも捜索にかかる時間は大幅に短縮されたでしょう。





7/15-16南三陸 海の幸ツアー 1日目

2017-08-02 07:42:00 | シーカヤックツアー
 7/15-16は、南三陸・海の幸ツアー。神割崎キャンプ場をベースに、パドリングはもちろん、地魚メインの海の幸も楽しもうという欲張りツアーです。

 1日目は、キャンプ場に近い志津川湾を漕ぎました。


 湾の奥の方から出発して、ちょうどキャンプ場の真下にある浜を目指します。


 複雑に入り組んだ岩場は、典型的なリアス式海岸の海。ロックガーデン好きにはたまりません。


 何カ所かウミネコの繁殖地がありますが、何処に行っても巣立ったばかりの若鳥が、たくさん浮かんでいました。中々逃げようとしない・・・。


 外海に出ると、海況が一変。三角波とうねりの中を漕ぎます。結構集中力が必要な海況でした。


 帰路は、湾口から追い風・追い波に乗って椿島まで一気に漕ぎました。
 島では、オオセグロカモメのヒナが、岩場に見え隠れ。


 パドリングの後は、キャンプ場にささっとチェックインして、地元の魚屋さんへ。


 みんなで魚を選んで、キャンプ場で捌こうかと思っていましたが、ひっきりなしに来る地元の方々が、ことごとく刺身を注文しているので、お任せで刺身を頼みました。
これで、三千円也。アワビ、かつお、カツオのたたき、マグロ、ヒラメ、ブリ。


 海の幸ツアーなので、ワサビは本わさび。


 酢飯を作って、お好みで海鮮丼も楽しみました。


 お腹を満たした後は、刺身をつまみつつ、のんびりお酒を楽しみました。
 この日のキャンプ場は、キャンパーはそこそこ多かったんですが、以外に静かで、波の音を聞きながら快適な夜を過ごせました。


☆☆お知らせ☆☆

・アースクエストのスクール、ツアーは、平日・1名様より随時開催です。お気軽にお問い合わせください。

・夏期は、ショップに居る時間があまりありません。ご来店前には必ずご連絡下さい。

〇近日開催のプログラム。お申し込み受付中


・8/5(土)リクエスト募集中!

・8/4(金) 南三陸/神割崎ツアー
 穏やかな志津川湾から、神割崎まで。気持ちよい浜がたくさんあるフィールドです。

・8/6(日)南三陸・海遊びカヤック体験ツアー
 初めての方OK!。夏を満喫する、カヤック体験+海遊び+アウトドアクッキング。海を遊び尽くします!
 
・8/11(金祝)~8/13(日) 牡鹿半島・出島3daysキャンプツアー
 リアルシーカヤッキングの世界へ!キャンプをしながらの3日間のパドリング。

・8/14(月)奥松島初級ツアー
 奥松島エリアの初級ツアー。ツーリングカヤックに慣れるトレーニング+松島とは似て非なる、奥松島の景色を巡ります。

・8/17(木)松島湾・島巡りツアー
 日本三景松島の島巡りツアー。カヤックならではの視点で、日本三景の海を訪ねます。


・8/19(土)、8/20(日)リクエスト募集中!

8/26(土)~8/27(日)気仙沼大島のんびりキャンプツアー
 気仙沼大島の、とっておきのビーチで、のんびりキャンプ。パドリングも、のんびりです!!カヤックキャンプのデビューにも、のんびり夏の海を楽しみたい方にもお勧めのツアーです!


☆「個人用救難信号発信器」PLB。
・バッテリーの問題、通話圏外では使えず、濡れると操作しづらいなど、いざというときの通報手段としては不安のある携帯電話。2015年に解禁されたPLBなら、アンテナを伸ばしてワンプッシュで衛星経由で位置情報付きの救難信号が発信され、救助が開始されます。本体からもビーコンが出て、視界不良時でもピンポイントで位置を発信し続けます。行動範囲の広い、シーカヤッカーにとっては、まさに必須の装備です。
PLB好評販売中!!
これまでに発生した、多くの死亡事故。遭難者がPLBを身につけていれば、少なくとも捜索にかかる時間は大幅に短縮されたでしょう。




7/12奥松島・嵯峨渓ツアー

2017-07-25 07:55:00 | シーカヤックツアー
 7/12は、嵯峨渓を漕いでいました。

 雨の予報が良い方に外れて、青空が見えるコンディションに。大浜のある入り江は、うねりが入り込んで、そこそこのアップダウンと、三角波。


 それでも、萱の崎を超えると、べた凪に。


 最近は、SUPも入り込んでいるので、洞窟の出入りには注意が必要です。そして、ライジャケを着ていないSUP乗りには積極的にアドバイスをしましょう。嵯峨渓は外洋に面しています。


 洞窟がクローズアップされることの多い嵯峨渓ですが、崖の浸食も見事です。波と雨が作った芸術作品。


 のんびりと見せかけ、実はしっかり漕ぐ嵯峨渓ツアー。海岸線の面白さは、他には代えがたい魅力です。



☆☆お知らせ☆☆

・アースクエストのスクール、ツアーは、平日・1名様より随時開催です。お気軽にお問い合わせください。

・夏期は、ショップに居る時間があまりありません。ご来店前には必ずご連絡下さい。

〇近日開催のプログラム。お申し込み受付中

7/30(日)唐桑半島1Dayツアー
澄んだ海、巨釜・半造・折石の名勝を、カヤックで訪ねます。

・8/5(土)、8/6(日)リクエスト募集中!

・8/11(金祝)~8/13(日) 牡鹿半島・出島3daysキャンプツアー
 リアルシーカヤッキングの世界へ!キャンプをしながらの3日間のパドリング。

・8/4(金) 南三陸/神割崎ツアー
 穏やかな志津川湾から、神割崎まで。気持ちよい浜がたくさんあるフィールドです。

・8/19(土)、8/20(日)リクエスト募集中!

8/26(土)~8/27(日)気仙沼大島のんびりキャンプツアー
 気仙沼大島の、とっておきのビーチで、のんびりキャンプ。パドリングも、のんびりです!!カヤックキャンプのデビューにも、のんびり夏の海を楽しみたい方にもお勧めのツアーです!


☆「個人用救難信号発信器」PLB。
・バッテリーの問題、通話圏外では使えず、濡れると操作しづらいなど、いざというときの通報手段としては不安のある携帯電話。2015年に解禁されたPLBなら、アンテナを伸ばしてワンプッシュで衛星経由で位置情報付きの救難信号が発信され、救助が開始されます。本体からもビーコンが出て、視界不良時でもピンポイントで位置を発信し続けます。行動範囲の広い、シーカヤッカーにとっては、まさに必須の装備です。
PLB好評販売中!!
これまでに発生した、多くの死亡事故。遭難者がPLBを身につけていれば、少なくとも捜索にかかる時間は大幅に短縮されたでしょう。



7/8嵯峨渓ツアー

2017-07-20 06:13:00 | シーカヤックツアー
 7/8は、嵯峨渓へ。

 べた凪・・・。ここまで穏やかな嵯峨渓には、なかなか出会えません。


 洞窟の中も、ナギ・・・。


 緊張感がなくなてしまいそうな穏やかさです。


 潮位もちょうどよく、洞窟日和。


 いつもは緊張感のある場所も、のんびり漕げました。


 萱の崎は、この角度がかっこいいなーと思っています。


 帰り道で見かけた、ヒメウの若鳥。ヒメウの若鳥は、初めて見ました。


 漕ぎ初めからラストまで、穏やかな海。なかなか出会えない、優しい奥松島の海に癒やされた1日でした。

☆☆お知らせ☆☆
・アースクエストのスクール、ツアーは、平日・1名様より随時開催です。お気軽にお問い合わせください。

・夏期は、ショップに居る時間があまりありません。ご来店前には必ずご連絡下さい。

〇近日開催のプログラム。お申し込み受付中

☆7/23(日)、リクエスト募集中です!

7/21(金)スクール松島
仙台から一番近いフィールド、松島でのカヤックスクールです。

7/22(土)スクール女川

御前浜でのスクール。透明度の高さと、ショートツアーの景色の変化。

7/30(日)唐桑半島1Dayツアー
澄んだ海、巨釜・半造・折石の名勝を、カヤックで訪ねます。


☆「個人用救難信号発信器」PLB。
・バッテリーの問題、通話圏外では使えず、濡れると操作しづらいなど、いざというときの通報手段としては不安のある携帯電話。2015年に解禁されたPLBなら、アンテナを伸ばしてワンプッシュで衛星経由で位置情報付きの救難信号が発信され、救助が開始されます。本体からもビーコンが出て、視界不良時でもピンポイントで位置を発信し続けます。行動範囲の広い、シーカヤッカーにとっては、まさに必須の装備です。
PLB好評販売中!!
これまでに発生した、多くの死亡事故。遭難者がPLBを身につけていれば、少なくとも捜索にかかる時間は大幅に短縮されたでしょう。



7/1-2 男鹿半島キャンプツアー

2017-07-18 05:47:00 | シーカヤックツアー
7/1-2は、男鹿半島へ。いつもの、温泉の湧き出る浜でのキャンプをもくろみましたが・・・。

天気は、霧。波もあり、初日のパドリングは断念。近くのキャンプ場でのキャンプに変更しました。


時間が空いたので、翌日の代替出艇場所を下見しながら、なまはげ館へ観光に。


たくさんのなまはげには、いつ見ても圧倒されます。集落毎に作っているお面のバラエティーが凄い!写真が展示コーナーの半分です。※写真をクリックしてご覧下さい。


なまはげ館の後は、「なまはげ直売所」で食材の仕入。

きな粉を付けて食べる、チマキのような笹餅が素朴な味で美味しかったです。


キャンプのメインは、ローストビーフ。


焚き火を囲んで、夜が更けていきます。


7/2。予定エリアは、波風が収まらなかったので、半島の西端へ行きました。

入道崎を超えた先は、驚くほど穏やかでした。風向きで場所を変えれっば漕げるのは、半島ツーリングの良いところですね。


入道崎先端部の岩場を、舐めるようにパドリング。


そして、未知のエリアだった半島の西端へ。高い崖はありませんが、景色の変化に富んだエリアです。


海の透明度がものすごかったです。


砂浜と崖が交互に連なる好フィールド。


ツアーの後は、地魚定食。鯛の煮付けがメインでした。


帰り道では、名物のババヘラアイス。優しい甘味のすっきり系アイスです。



☆☆お知らせ☆☆
・アースクエストのスクール、ツアーは、平日・1名様より随時開催です。お気軽にお問い合わせください。

・夏期は、ショップに居る時間があまりありません。ご来店前には必ずご連絡下さい。

〇近日開催のプログラム。お申し込み受付中

☆7/23(日)、リクエスト募集中です!

7/18(火)スクール大倉ダム
今シーズン初の大倉ダムでのスクールです。

・7/19(水)スクール志津川湾

7/21(金)スクール松島
仙台から一番近いフィールド、松島でのカヤックスクールです。

7/22(土)スクール女川

御前浜でのスクール。透明度の高さと、ショートツアーの景色の変化。


☆「個人用救難信号発信器」PLB。
・バッテリーの問題、通話圏外では使えず、濡れると操作しづらいなど、いざというときの通報手段としては不安のある携帯電話。2015年に解禁されたPLBなら、アンテナを伸ばしてワンプッシュで衛星経由で位置情報付きの救難信号が発信され、救助が開始されます。本体からもビーコンが出て、視界不良時でもピンポイントで位置を発信し続けます。行動範囲の広い、シーカヤッカーにとっては、まさに必須の装備です。
PLB好評販売中!!
これまでに発生した、多くの死亡事故。遭難者がPLBを身につけていれば、少なくとも捜索にかかる時間は大幅に短縮されたでしょう。