今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

クラリファイドバターとキッパーペーストの技術

2017年06月27日 | グルメ
以前燻製したニシン(=キッパー)を食べ切らずに我慢して2切れだけ残しておいて、
イギリス料理の古典の調理法を使って、保存向きのペーストにしてみた。

今回余っているキッパーが少量なので、全部を1/3~1/4ぐらいの量で加減して作る。


<クラリファイドバターを作成>

横でお湯を沸かしておいてバターを30g用意し、

ゆっくり弱火で焦がさないように溶かす。

透明になったバターの表面の泡を匙ですくい取る

このぐらいか

泡と透明な液体部分に分ける。
※この泡の不純物を取り除いた透明な油脂の方を「クラリファイドバター」という。
試験に出るから覚えておくように!!

お湯が沸騰したらキッパーをそのまま入れて5分ぐらいそのまま茹でる

フォークで身がほぐれるぐらいまで煮ればOK

足りなければもうちょっと

皿にあげて、湯をきり、

皮を剥がして(丸ごとのキッパーなら頭と中骨・尾もはずす)

粉々にほぐして(現代はミキサーで全部行うが敢えてフォークで押し潰すように粉々にしていく)、

<スパイスは小さじ1/2の更に半分以下>の量で、
クローブの粉末と、
本来はメース(=ナツメグと同じ木から出来る香辛料で、ナツメグよりやや繊細な香りがするモノ、イギリス料理ではワリと出てくる)とアンチョビペースト・赤唐辛子の粉末を混ぜるが、急には無いので、アンチョビ高いし。
クローブは余っているからそれを使うとして、メースはナツメグよりも繊細な香りなら、熱メグの量を減らして代用?か?な?と。

赤唐辛子の粉末はカレーを作る時に使うチリペッパーでそのまま使えるかなと。

これらを混ぜ合わせ、

更にバター大さじ4ぐらいも混ぜて

ペーストに、

ココット皿などにフチから6mmぐらいの高さまで詰め、

透明なもう冷めているクラリファイドバターを流し込む。

ピッタリの量だった!!

それを冷蔵庫で6時間以上冷やすと日保ちが良い。
(まあ、今は冷蔵庫があるからワリともつけれど)

一応ラップをしておこうかな。

トーストなどに添えて完成(食パンは長細く切ってみた)。

ただ、これをそのまま塗っても美味しくない、いろいろ試したあげく、

これを上の空気を密閉しているクラリファイドバターと共に熱々のトーストなどに塗って食べると尋常ではなく美味しい事に気付いた。

このクラリファイドバターを詰めて空気を遮断する方法は。エビや魚等でも結構使う事がある技術なので(肉の場合は煮汁がクラリファイドバターの代わりになる)、
1回覚えておくのも手かもしれない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 恐ろしい美味しさのキッパー。 | トップ | ワリと、本格的に「たこやき... »
最新の画像もっと見る

グルメ」カテゴリの最新記事