今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

ベーコン自作

2017年06月16日 | 素材
次はウイスキー風味のチップを作ってみよう。
一掴みのチップ(リンゴ風味・・・ホワイトオーク樽だとウイスキ×2で意味がないからリンゴ)に、なんと贅沢に山崎を30mlほど。

ふりかけて

一晩ザルなどで乾かしておく。

これで風味が付く(多少)

今回は正式にベーコンを。
量が少ないので、2分割にして2種類のやり方を。

とりあえずビニールの重さをはかって
差し引いて肉の重さを計る。


①「湿塩法=しつえんほう=立て振り法」はソミュール液やピックル液などに漬け込み、大きい食材全体に均等に塩気を回す事が出来るが、水分を使う為に脱水しにくく保存にあまり適さない。

※ソミュール液は塩水、ピックル液はニンニクやタマネギ・香料を入れたこれもいわゆるソミュール液の仲間。

肉が入る量の水を量る

その水を鍋に入れ→カップなどで測る。

ソミュール液を作る。
・水
・塩は肉の10%
後は好みで
・黒コショウ
・ローレル
・砂糖
を沸かして

あくを取り

冷まし、ジップロックなどに入れて肉を漬ける。

ボールの入った水で空気を抜く。

ななめに空気を抜いていく。

密閉してチャックを閉める。

ピッチリと!!


「乾塩法=かんえんほう=振り塩法・乾塩せき法」は塩やスパイスを

直接擦り込む方法で脱水し易いので保存向きだが、塩気がまばらになり易い。


塩の量の算出計算は・・・
(上が湿塩法=立て振り法)水の重さ「g」=水の量「ml」の10%~15%の塩
(下が「乾塩法=振り塩法」)肉の重さ「g」=塩の量gが2%~4%(2%が多いみたい)


もし漏れた時、悲惨なのでビニールを2重にしておく。

両方共。

①②それらを冷蔵庫へ。

一応、バットをしいた方がいいな

チルドでなくてもいいだろ。


②のすり込んだ乾塩法の方は1日1回上下をひっくり返す。

1週間後、ボウルに入れて3時間~5時間ぐらい塩抜き
(その間に外出など別の用件を済ませてしまう)

塩抜き加減は端っこを切ってみて、

フライパンで焼くか、レンジで蓋をしてチンし、少し薄いぐらいぐらいが(外から塩が抜けていくので)丁度良い。=中心は塩気が強いということ。

ペーパータオルなどで水分を拭いたら

網などの上で乾燥

自分は60分ぐらい扇風機(首振り)にあてて短縮乾燥させた。

ほかのものをやって少し風の当りが弱いので、

風の高さに調整

その後、1時間冷蔵庫へ入れ、全体を乾燥


乾燥の間に洗い物(ビニールのベタ付きを洗剤で)

こういう事が大事

キレイになった。

昨日使って洗い、乾かしておいたボウルとザル(←ケーキの粉ふり)に

アルミを敷いて、冒頭のウイスキー風味のチップを蒔いて、ザラメも混ぜる(←ザラメいらないかも)

ベーコンなど肉類は肉汁が垂れるので、更にもう1枚アルミを上から敷く。

箸などで軽くお椀型にしてみたり、

冷蔵庫で乾かしておいた肉を取り出し、
(肉の表面が突っ張るぐらいまでよく乾かさないと燻製は難しい、中の水分が蒸発して苦くなったり酸味が出たり、保存期間が短くなったりするのは、乾燥度合いによるものだ)


【燻製】
25分燻製10分放置。

ソミュール液に漬けた湿塩法の方から(少し割れてしまっているが出来ない事は無いだろう)

こんな感じ、少し温度が高いのかな?(もう少しボウルをズラしても?)

中身はこんな感じ(やはり火が入り過ぎかな?、でも怖いからベーコンエッグなど火を通して食べようっと)

1晩ぐらいおいておかないと食べられない。

乾塩法の方は、飲み終わった紅茶の葉を乾燥させたものを普通のチップに混ぜる(ザラメ無し)。

チップは10g計量(一握りだと段々ズレてくる)

そして上記と同じ様にアルミを2枚敷いて燻製

弱火で同じ時間燻製

こんな感じで完成。

中身(まあ、これだけ火が入っていれば安全か)

これも1晩ぐらい寝かさないと煙くて・・・

※ザラメを入れなかったら、アルミにこびり付かなくて、洗い物が凄くラクだったのと、過剰に煙が付き過ぎることも無かった。

とりあえずは、出来た・・・、煙臭くなくなってから調理して食べよう。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 半熟卵の漬け汁3段活用!!... | トップ | 豚バラスライスで燻製ベーコ... »
最新の画像もっと見る

素材」カテゴリの最新記事