社長つれづれ日記

私を深め、身近な人を、社員さんを、
    会社を、良き友を深める心のページ

こどもの城

2005年07月16日 | ノンカテゴリー
 今日は5歳の次男とこどもの城に遊びに行ってきました。今日から梅雨明けらしく、外はかなりあつかったです。私は、その暑さにかなりやられて、ぐったりしながら子供の後を追っかけていました。子供はさすがに元気です。山の中にある遊園地を走り回っていました。山の上から駐車場までの間はテントウムシのモノレールで繋がり、下りについてはボブスレーのそりがありました。そりには二人で2回乗りましたが、子供も大喜びで、全速でカーブにつっこむ時は、二人で「そりゃー!」などと大声を上げてつっこんでいきました。久しぶりの子供との外出でしたが、疲れも出ました。しかし、子供とのコミュニケーションがとれた良い休日でした。

大阪出張

2005年07月15日 | 中小企業家同友会
 昨日は大阪へ日帰り出張をしていました。わたしの所属する中小企業家同友会の、全国の情報化推進検討会議が行われました。全国3万5千社の情報をグループウェアで共有しようというプロジェクトの打ち合わせです。壮大な計画ですが、これができれは全国の中小企業家同友会の活性化はさらに推進されるでしょう。また、このグループウェアを使うことでいろいろな情報の蓄積と分析ができるのですから、どんな風に会活道に活かされていくのか今後が楽しみです。中小企業家同友会は2010年に会員数5万社を目指そうとしています。情報化の推進とともに会勢の拡大が進み、いっそう社会の中になくてはならない同友会になることをきたいしております。

文献レポート

2005年07月14日 | 仕事
 一ヶ月に一度、社員さん全員が本を読んでその感想文やレポートを作成しています。作成されたものはパソコンサーバーで一元管理しているため誰でもみんなの作成したものが見られます。昨日はちょこちょことそれらのレポートを見ていました。いろいろ見ていると社員さんそれぞれのものの見方考え方が見えてきます。また、本を読むことを通していろいろな気づきを得ていることも伺えます。毎日が忙しく、余裕のない中で本を読むということ、そして、感想文やレポートを書くということ、大変な作業です。しかし、この積み重ねが我が社の力になってくるように思います。継続は力です。

気づき力、行動力、成果力

2005年07月13日 | 仕事
 「社員力は気づき力、行動力、成果力の三つだ!」これはわたしの仲間の、清水社会保険労務士事務所の清水肇所長が先日言った言葉です。わたしはこの言葉になるほどと唸りました。
 現在のような経営環境の厳しい時期においては、本当に社員さんのこのような力が問われます。いくら良い理念を掲げても、いくらすばらしい経営計画を策定しても、顧客のニーズに気づき、そして顧客にあった良いサービスを提供できるよう工夫・行動し、そして、結果として顧客満足を作り出してゆく、そのような社員さんがいないと、理念も経営計画も絵に描いた餅でしかありません。しかし、そのようなことを考えると、力のある社員さんを育てる経営者の力量も、ますます重大になってくることを実感せざるにはいられない、今日この頃です。

愛媛経営研究会のディベート委員会に参加して

2005年07月12日 | 経営研究会
 昨日の夜はわたしの所属している愛媛経営研究会のディベート委員会が開催されました。ディベート委員会のメンバーが熱心に肯定側立論をつくっていましたが、反駁されない完全無欠の立論をつくるということは難しいということをあらためて実感しました。わかりやすい立論をつくり、反駁を予測をして、しっかり準備をする、これがディベートには大切だと学びました。しかし、「中小企業における企業競争優位は社員力である」という論題は、私たち中小企業家にとって奥の深い論題であると思います。勉強になります。

愛媛大学法文学部の講義を終えて

2005年07月11日 | ノンカテゴリー
 今月の1日、愛媛大学の法文学部学生120名に「働くこと」についての講義をしました。質疑応答を含めて90分の講義でしたが、話をしたわたしの方が大変勉強になりました。学生は熱心に聴講してくれ、また、わたしも熱の入った講義ができました。昨日その時の学生のアンケートが帰ってきましたが、わたしの意図したことを十分に聞き取ってくれていて、本当にうれしかったです。「失敗は成功の母」「働きがいは自分でつかみ取るもの」。このメッセージは学生にとって大変良いメッセージになったようでした。

もうすぐ社長挨拶アップします。

2005年07月10日 | ノンカテゴリー
 現在全面的にホームページの内容の見直しをしています。我が社にも新入社員が入り、その新入社員に我が社の理解を深めるための意味も込めて、担当してもらっています。また、今年に入って新しい事業への取り組みもあり、そのあたりのプレゼンテーションもホームページを通じて行っていきます。どうぞよろしくお願いします。