社長つれづれ日記

私を深め、身近な人を、社員さんを、
    会社を、良き友を深める心のページ

会議が続く

2006年07月27日 | 仕事
◆◆理事会

 今日の午前中は○○の理事会に出席をしてきました。いつもながら思うのですが、理事会運営の手法は、かなり練られていると思います。今回は、先月に開催された総会の総括も行われ、次回の総会に向けて、いくつかの課題がリストアップされました。意見を聞くのに、グループ形式でディスカッションをしながら行われましたが、参加理事の皆さんは、皆、意識が高く、ポイントを押さえた発表には、大変関心をしました。


◆◆全体会議

 理事会から帰ってきますと、Mプロジェクトの打ち合わせ会議が開催されていました。外部からのお客様も参加しての会議ですが、本日最後の重要事項の協議場面で呼び出しがあり、私の方も参加をしました。いくつかの意見を言わせていただきながら、一応、今後の方向性を確認することが出来ました。

 続いて夜は、月に一度の全体会議がありました。月間の経営課題取り組み状況(KPI/KPL)、各部門の実績確認、幹部会の報告、理念テスト等の後、私の方から新しいトータルな人事システムの構築について発表をしました。

 理念テスト・・・、ショップ部門はあの手この手で考えてきますよ。

 これは、月に一度、経営理念に対する理解度を、ペーパーテストによって確認しようと言うものですが、私にとっては、そのテスト時間はなかなかしびれる時間となります。限られた時間で理念に関するいくつかの質問に答え、理念に関するテーマに従って、限られた文字数で個人の見解を書きます。少し意地悪な問題も考えられ、また、過去、全社的に理解が不足している部分にスポットがあてられ、なかなか練られた問題になっています。良い勉強になりますね。

 そして、後で、全社員の得点と順番が公表されますので、私としてもいい加減な点数を取るとしめしがつきません。そういう意味では、自分自身の緊張感も含めて、良いことだと思います。しかし、このテストを作ったり、採点したりするショップの皆さんも大変ですね。ご苦労様です。

◆◆打ち上げ

 全体会議の後、えひめITフェアの打ち上げに参加をしてきました。同業のM社長が段取りをしてくれたものですが、私と、フェア当日、受付や顧客対応をしてもらった河内さんと城戸さんを連れて、参加をしました。各社のお手伝いをされた女性社員さんも参加をしており、河内さんと城戸さんにとっては、良い異業種交流が出来たようでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿