社長つれづれ日記

私を深め、身近な人を、社員さんを、
    会社を、良き友を深める心のページ

事業報告

2008年03月25日 | 仕事
◆◆音沙汰なし

 今日は、午前中、新入社員面接を予定していましたが、結局、中止となりました。何の連絡もなく、待てど暮らせど音沙汰なしです。最近は、あまりこのような面接者には当たりませんでしたが、やはり、常識から言えば、何らかの連絡がほしいところです。あまり気持ちの良いものではありませんね。


◆◆事業報告

 午後からはITコンサル・コーディネート営業部の時任君と松山市の「e-ビジネス創出支援事業」の事業報告に行ってきました。平成18年度に「認知症診断決定支援システムの開発」と言うことで認定を受け、松山市からの助成を頂き事業を進めていますが、今日は、その19年度の事業成果報告でした。

 私の方で、およそ10分程度事業報告をして、その後質疑応答を行いました。委員の方が5名ほどの中でプレゼンを行いましたが、委員のみなさん、それぞれ好意的で、いくつかのアドバイスもいただき、今後の事業展開に参考になりました。

 この事業は、現在、愛媛県の「チャレンジ企業総合支援事業」の採択も受けており、今後も、しっかりと開発に励んでゆき、いずれ社会に役立てるような事業に育て上げたいと思っています。今日のプレゼンでは、さらにその意を強くした次第ですよ。


◆◆同友会理事会

 5月の総会に向けて、愛媛県中小企業家同友会の理事会が開催されました。今回の理事会では、今年度の総括をグループディスカッション方式で行いました。私のグループでは、松山第一、第二支部、四国中央支部の役員が参加をしており、それぞれの役員の方から、今年の取り組みについて総括を頂きました。

 やはり、どの支部も役員さんの負担は大きいようです。いかに負担感無くお世話ができるかは、どの支部も今後の課題のようです。また、活動が、やはり経営に役立つ活動でなければ参加意欲がなくなると言うことで、企業間連携の話なども出てきました。

 皆さん、それぞれに会を活性化するアイディアは持っており、話をすると良い意見が出てきます。これらの意見は今後の会活動に活かしてゆきたいですね。


今日のありがとう
 事業報告で私のサポートをしてくれた時任君、資料の原案を作ってくれた大森君、忙しい中準備をしてくれて、感謝をしております。有り難うございました。


今日の心の中のキーワード
 責任
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿