”ワイン”の微笑(ほほえみ)

A Smile of Wine/ Sorriso di Vino/ Un Sourire de Vin

ブログ遅くなりました、、、、。

2010年08月31日 19時35分27秒 |  えん便り EN CO ltd.
済みません、ブログを作成する時間がなかなか取れませんでした
やっと今日のブログだというのに、暗い写真&ピンボケで重ねてすみません。
先週土曜日深夜26:30頃の札幌ワインズです。
メンバーはKT三条ビルの飲食店各位
どこかの悪い集団では御座いません(笑)。
反省会という名前の飲み会と申しましょうか、親睦会と申しましょうか、グランド・フェアの試飲の残りを利用したワイン勉強会と申しましょうか(一人はシニア・ソムリエも混ざっていますし、、、)。
いや~~~皆、飲みますね
とっても仲が良いテナント集団という感じです。もっともっと札幌KT三条ビル、活気が漲る建物になっていきそうです
明日から銀座の某デパートのワインフェアに出展だというのに、まだまだ事務所を出られそうにないです、、、。とにかくブログだけでもっ。

札幌出張後記。

2010年08月30日 12時43分48秒 |  えん便り EN CO ltd.
昨日の日曜日、札幌より戻りました
パートナーの皆様の再会っいつもながらに素敵な時間をご一緒させて頂きました。
写真は2日目営業時間終了夕方5:30前後の会場の写真です
試飲の本数は、、、これから数えますが、、、相当数。札幌の某ワイン&食品問屋社長のリクエストもあって試飲にお出ししたロワール(シュナンブラン2001年)白。もう倉庫在庫6~7本しかないのに、こんな機会にということで、、、。
古酒では無いのですが独特のシェリーっぽい香りなど会場のワイン通のパートナーのお客様も半数以上は苦手と、、、(上記某社長は絶賛)。最も苦手(最初はこれでワインか)とおっしゃっていたお客様(Awaさん)がコルクを開けて30分後のテイスティングから様子が変わって「こりゃ旨いな」と、、、。フェア終了後、ワインズのスタッフにも試飲をさせる為に何本か持ち込み、営業時間終了後深夜2時過ぎですがテイスティングを、、。店長は「個人的には絶対買わないワイン!」というコメントを残し、シェフは「こんな味は初めて!こんな銘柄”えん”にあったんですかと、、、」。何故か営業終了後ワインズに集まったKT三条ビルの幾つかの飲食店オーナー、店長らのコメントも色々で、、、。シュナンブラン1本でこれほど話が広がるとは思ってもいませんでした(笑)。
試飲の話題と言えば、、、目玉はサンテミリオンのパトリュスだったんですが、、、、、。
いや~~~価格はそれなりに高額っ、しかし価格以上の偉大さで、、、。日本に輸入してからスタッフの試飲も今回が初めてでしたが、、、良いですねっ既に!
今回の札幌。
実は物凄く出会いが多かった3泊4日でした。ワインズがあるKT三条ビル関係だけでも結構ありましたが、それ以外の札幌でのワインに関わる方々。素晴らしいソムリエ氏とも何人か交流を、、、。
これからブログでもご紹介させて頂くつもりですが、今更ながら「ワインの世界は楽しい」って再認識した札幌でした。
さて、東京。
今日も暑いんですねっ。いっぱい仕事やっていきます

おはようございます。

2010年08月29日 08時12分16秒 |  えん便り EN CO ltd.
昨日。札幌グランド・ホテルでの単独フェア無事に終了。ご来場の皆様、誠にありがとうございました。フェア終了後、なんと後片付けまでお手伝い頂いたAw様、Akご夫妻様、Wa様、本当に助かりました、ありがとうございました。さて、、、フェア終了後。豊平川近くの某ホテル、ソムリエ氏のもとでのアレとか、ワインズに入って皆様とのとか、三条ビル地下一階の各メンバーとの、、、結局、、朝方まで話しまくりの、、(笑)。えっ~写真は形式上一夜開けた今日、(日)の朝7時30分、すすきの界隈bus停より。既にチェック・アウト終了、今から新千歳空港へっ。ハード・スケジュールの上、ラスト帰京フライトが朝10時ってのは、、厳しいですねっ。帰京後にデジカメ写真撮影の幾つかご紹介させて頂きます。何だか曇り模様の札幌よりっ。っっ眠いっ

おはようございます。

2010年08月28日 09時50分49秒 |  えん便り EN CO ltd.
札幌グランド・ホテルでのフェア、本日、2日目にして最終日。営業は10時から17時30分で。皆様のご来場、お待ち致しております♪。

全部トマト〓

2010年08月27日 14時00分06秒 |  えん便り EN CO ltd.
札幌グランドの単独フェア、オープン前にSak様がいらして北海道庁前で農家の方々が直売をしていたのでと、、、差し入れ(ワインズ用)。これ全部トマト。ゼブラ・トマトというそうです縞模様のトマト。黄色いのはレモン・トマトというそうです。恵庭で収穫されたとのことっ。イヤー珍しいです。