”ワイン”の微笑(ほほえみ)

A Smile of Wine/ Sorriso di Vino/ Un Sourire de Vin

作品:仲間(友達)

2011年12月31日 14時44分38秒 |  えん便り EN CO ltd.
紅白以外に、毎年継続的にこのイタリアとの共同作業を行っていこうと、Langhe Rossoと組み合わせて作り上げた作品です
もしも10年この共同作業が続いたら、マイネルドのある小さな村の何処かで展覧会をしたいという”夢”を広げています
この作品は3つの作品の中では最も大きな画用紙に描かれた大作でした。
K園の皆様、また来年も遊びに寄らせて下さぁ~いっ

作品:海

2011年12月31日 14時42分35秒 |  えん便り EN CO ltd.
海と太陽が描かれたダイナミックな作品です。
白、Langhe Arneisに組み入れられました

作品:赤い木

2011年12月31日 14時35分41秒 |  えん便り EN CO ltd.
K園さん(マイネルド社)のお手伝い。
先程の写真では良くご覧頂けなかったようです。
折角ですから、園の皆さん(小学生:3つの作品は3名別々の皆さんの作品です)の作品、ご覧下さい。
<K園のO事務長っ、ご了解頂いてますからブログで皆様にご紹介しますねっ。>
まずは”赤い木”と題された作品です。
Barbera d'alba San Pietroと組み合わされました。
この作品と次にご紹介する白(Langhe Arneis)が紅白ワインとなりました

今年のプロジェクトより

2011年12月31日 13時19分17秒 |  えん便り EN CO ltd.
1年以上かけて取り組んだあるプロジェクトが今秋、満開となりました、大晦日の今日、ご報告させて頂きます。
茨城県にある社会福祉法人”K園”さんが創立50周年でした。
K園さんは、障害をおもちの方が元気に生活しお仕事をしている所です。
園の方々が描いた作品(絵画)をイタリア・ピエモンテ州マイネルド社の全面協力のもと、ワインのラベルを組み合わせてオリジナルなものにし、50周年記念として贈られました。
そのお手伝いをさせて頂きました。
あまりにも素晴らしい絵画(ワインは紅白セットとそれ以外に1銘柄、合計3銘柄でした。よって絵画も3作品でした。)だったので如何にワインと調和させ単なるオリジナル・ラベルを施した記念品ではなく、ワイナリー側との十分な意思疎通ができた上での共同作業(1+1を2ではなく、それ以上に昇華させたくて)にしなければなりませんでした。
T園長、O事務長の真剣さ(勿論お2人はイタリア現地に赴きマイネルドの皆と綿密な打ち合わせを行いました)にマイネルド側もいつになく大真面目で取り組み、ラベル制作は最終的には日本側で試行錯誤で作り上げ、ワインを入れる化粧箱には園の方が書いた“感謝”という文字のシールを加え(箱は園の職員の皆さんが総出で組み立てて、、)、とても多くの人の手が加わって写真のような姿になりました
化粧箱の中には、このワインがどうやって出来あがったか可愛らしいメモが入っています(化粧箱の感謝の文字の下に置いて写真に収めました。)。
ワインは全てK園さんにお渡ししたので、私ども手元にはK園さんから頂いた写真の2本しかございませんが、企画段階で撮影した写真(銘柄、作品などは実際のものとは異なりますが)下記ご紹介させて頂きます。

ささやかやお手伝いしかできませんでしたが、2012年はK園さんを中心にいろいろな方面で何かお役に立てる活動を増やしてゆきたいと思っております。

大晦日ですっ

2011年12月31日 09時44分11秒 |  えん便り EN CO ltd.
本年も一年間ありがとうございました。
今日から私どもスタッフ皆、年末年始休暇に、、、
来年が皆さまにとって素晴らしい年でありますように、お祈り致しております
(写真は12月16日・17日開催の日本橋フェア会場にて。ご挨拶。)