えむ風な生活

気が向いたときに、ちょこっと♪

ぶどう

2007年09月20日 | Weblog
2年前、
お出かけ先 の通り道にあるぶどうのこと(ここ)を書いた。

今も時々その家 の側を通るんだけど、
根元以外は全てコンクリート(アスファルト?)という条件なのに、
家の塀を伝って上に伸びたぶどうは
去年も今年も青々とした硬そうな実 をつけてた。

ところがこの間通ったら、↓ ぶどうが 色づいてた。
 



写真ではいっちょ前の大きさにみえるけど、
実際の一粒は1cmもない小さな粒。 

結構沢山房がぶらさがってるけど、
食べれるのかがずっと気になってて、
下の方になってたのをナイショで1粒つまんでポイと口に入れた。

(*・0・*) ワオ~ 甘い!!  むっちゃ甘い!!

けし粒 くらいの種があったように思うけど 
なんせ小さい粒で、瞬間の味わい(笑)

で、口に入れたとたん家の人が出てきて(°O° ;) ビックリ!
そして ( ̄ー ̄; ヒヤリ  (; ̄ー ̄A アセアセ (爆)

澄ました顔で何気に通り過ぎたけど、もっと食べたいぶどうだった。
(*^m^*) ムフフッ

んでもこのぶどう
 



↑ こんな状態で、電線に覆いかぶさってる。

大丈夫なんかな~??
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月も前の話しだけど (^^ゞ

2007年09月11日 | Weblog
お出かけ した時立ち寄った道の駅。
入り口横に、なんか大きな物  ↓ が。




半ば本能的にカメラを向けるσ(^_^)(爆)

後ろにいたおじさんに写真を撮ることを断ると
「こっちも見て行って 」と左のほうを指された。

輪切りにしたものを削ってる人 ↓ がいた。




干瓢が作れるんだって。(°O° ;) オドロキ!

削ってる人の手で隠れてるけど、
コの字の形の器具を輪切りの内側にかぶせて削るみたい。
おもしろ~い♪

 ↓ 干してるとこ。




写真を撮ってるとおばさんが横に来て
「手前のは物干し竿をワラでくるんでるけど、
 後ろのみたくタオルなんかでいいんですよ」と説明してくれた。

( ̄。 ̄)ホーーォ こうして干瓢になるんだ~、と学習。

その時は写真を撮ることに専念してたけど、
家でゆっくり見てみると ゆうがお と書いてある。

( ̄。 ̄)ホーーォ 干瓢って夕顔なんだー、と今頃学習。^^;

このままでも美味しい 一品出来ます、とも読める。

( ̄。 ̄)ホーーォ 干す以外でも食べれるんだ~、とまたまた学習。

干瓢を作る気はないから買わなかったけど、
調理できるんなら、どんな味なのか買えばよかったな~・・・

って、家に帰ってから気づいても遅かった。 f(^ー^; ポリポリ 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの終わりに

2007年09月02日 | Weblog
一般的には、明日からが新学期なんだろか。

今までは夏休みってことで、
いろんなとこでお子向けのパンが売られていた。

 ↓ クワガタぱん




 ↓ カブトムシぱん



 ↓ カメぱん




ここからはお値段が上がって(笑)、ピザ。
 ↓ 2匹のタヌキ(ちと分かりにくい




 ↓ これはしっかり分かる (^o^)v



どんな味なのか、どれが美味しいのか、
写真を撮っただけで、どれも買ってないので分かりましぇ~ん。
("⌒∇⌒") キャハハ 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする