えむ風な生活

気が向いたときに、ちょこっと♪

昔なつかしい(?)食べ物 2つ

2010年11月05日 | Weblog
(ナンダかんだと用事があって、またまた20日ほどまえの話)


スパーで ↓ 「あけび」を ( σ ̄▽ ̄)σゲッツ



ダー・・は山で取って食べた体験を持つ田舎の子(笑)だけど
σ(^_^)が育ったところには山なんか無かったもんね。(*^艸^*) むふっ

今までも何度か見かけたことはあったけど、買ったのは初めて。
ダー・・は、皮がもっと黒くてハチケてるのが甘かった
と言うけど、種がいっぱいのチュルンとした実はそれなりに甘かった。

「皮」も食べると聞いたことがあり、そのために買ったわけで
ネットでレシピを見て ↓ 簡単そうな味噌炒めに挑戦。


(写真を撮る前に食べてしまったけど、量はこの倍くらい) 

熱をとおすと皮が黒っぽくなって見た目はナマコ風。
そしてゴーヤ(にがうり)風の苦味がある。

σ(^_^)はどちらも食べるので抵抗はなく d(^0^)b グッ!
来年からは、もっと多く食卓に上りそう。 (^o^)v


   ~・~・~・~・~・~・~


子供のころの「あけび取り」は経験ないけど
「お芋ほり」の経験は何度もあるσ(^_^)

んでも戦時中の話に必ず出てくる 芋のつる は
お芋ほりの畑にはなかったのか、記憶に無い。
もっとも、お芋にしか関心がなかったのかもしれないけど。。。(^o^)

それが最近、結構 芋のつる という言葉をよく耳にし、
σ(^_^)の野次馬の血が騒いでた。( ´艸`) ププ

したら家でお芋を作ってて 芋のつる を食べてる知人がいて
持ってきてくれたのを ↓ お昼ごはん時によばれた。



シャキシャキして美味し~い♪

お出かけ先でのことで、σ(^_^)がそんなに喜ぶとは思っていなく、
もっと沢山持ってくればよかったね、とお互いに残念な思い。(^▽^;)

ダー・・にも食べさせたくて、
少しラップに包んで持って帰ってきたくらい気に入ったんだけど
ネットで調べると最近では手に入れにくい上、
アクがあって下準備がメンドそう。

残念ながらこちらの方はこの先もずっと、
σ(^_^)の手料理として食卓に乗ることはないと思われる。(~ヘ~;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする