えむ風な生活

気が向いたときに、ちょこっと♪

竹の子

2009年04月27日 | Weblog
σ(^_^)が住まいするとこも
竹の子の名産地といわれるところ。

竹薮を持ってる地の人たちは
依頼を受けて発送したり
特設台で道行く人に売ったりと
今は1年分の稼ぎ時、と大忙し。

そんな中、住宅街で ↓ 遊ぶ御仁が。。。



ご主人がこういうことが好きで
毎年竹の子の重さ当てクイズをやってるそうな。

ちゃんと筆記用具や投票用紙も置いてあり
結構沢山の人が応募するらしい。

正解に近い人5名に5キロの竹の子、が景品。

この地の竹の子はアクがないから
当たったら嬉しいだろうね。

それにしても、大きい竹の子だ。

もっともこれは、竹へと成長途中なので
食べはできない(多分)けどね。(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花

2009年04月18日 | Weblog
車で40分ほどの保津川下り船乗り場前にある
「なのはな園」が紹介されていた。

町おこしだそうで
約3ヘクタールの農地に菜の花、周囲の傾斜地にシバザクラ
黄色とピンクが調和した、なんともかれんな春の光景
見ごろは10~20日ごろ、とあったので ↓ この間行った。



     ↓ 



すごく、すごーく綺麗かった♪

ただ、一面この景色だけなんで
観光的には、15分もあれば充分だった。^^;

ところが、それだけでは終わらせない工夫があった。

入園料300円を支払うと
スーパーの小さなレジ袋みたいのを渡され
食用なので緑色のつぼみを摘んで持ち帰れる、という。

花が満開だからもう食べれないねと話しながら側に行くと
菜の花って
わき芽が ↓ 次々に出るんだってことが分かった。



茎が軟らかく、指で簡単に摘めることも知った。

菜の花は好きで、スーパーでもよく買うσ(^_^)
欲と道連れで ↓ い~っぱい摘んだ。(^o^)v



恥ずかしいかな?とちょっと見栄が頭をもたげたけど(笑)
みんな、同じように袋一杯摘んでたので(´▽`) ホッ

早速食べたけど、軟らかくて美味しかった~♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半日の桜行脚

2009年04月13日 | Weblog
京都市内北の方、八瀬の桜が満開とあったので
桜並木の ↓ 川べりを走った。



       ↓ 



到着して ↓ (~ヘ~;)ウーン 



来年は、もう来ない。(笑)

帰路、加茂川の川べりを走ると
対岸に少し変わった(?) ↓ 桜並木



あっ、まだ通ったことのない
半木の道 ↓ (なからぎのみち)だ! 



とUターン。

1週間ほど前、お花見で立ち寄る予定だったけど
まだ咲いてなく中止した しだれ桜の ↓ トンネル



       ↓ 



       ↓ 



なかなか綺麗だった♪ 

ついでに隣の植物園の入り口を ↓ のぞいて見ると



結構満開 ↓ みたいので、入園



       ↓ 



しだれ桜も ↓ 満開



歩を進めると、
四方八方しだれ桜の ↓ 森の中      



             ↓ 



感動するほど、息を呑むほど、綺麗かった♪

チャチなデジカメとσ(^_^)の腕前では
その感動が伝えれなく、残念!!(><。)。。

買い物をしてると暗くなったので
天神さんの夜桜 ↓ もちょこっと散策。



           ↓ 



           ↓ 



池に写る桜を撮って、半日の桜行脚終了。

何箇所で、何本の桜を見たんだろう?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しだれ桜

2009年04月06日 | Weblog
JR1駅向こうに聖天さんがあり、
知人によると
昔は桜がいっぱいで見事だったそうだけど
何故か今は、その面影はほとんどない。^^;

んでも、入り口に1本だけある
しだれ桜 ↓ が満開ということなので



     ↓ 



少し前になるけど、行った。

(°ー°)(。_。)フムフム 前回UPした 糸さくら よか
やっぱし ↓ しだれている枝は太めだ。



桜の木は大きいので、 
1本だけでも充分見応えがあった。(^o^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする