えむ風な生活

気が向いたときに、ちょこっと♪

観梅 その2

2009年02月27日 | Weblog
σ(^_^)が住まいする地の天神さんの
梅が満開 ↓ と聞いて、行った。



この間行った(ここ)南部の梅林の
足元にも遠ーく及ばない小ぃーさい梅林だけど 
それなりに ↓ 綺麗かった。



      ↓ 



      ↓ 



しだれ桜ならぬ ↓ しだれ梅



というのを初めて知ったけど
なかなか ↓ 可愛い雰囲気だった。



今は丁度の季節だから
少し前にも出先の近くに梅を見に行ったけど
そこはまだ余り咲いてなく、
代わりに菜の花 ↓ が満開だった。



           ↓ 

 

これはこれで綺麗で
わざわざ見に行った値打ちがあった。(^o^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観梅

2009年02月20日 | Weblog
この間、南部(みなべ:和歌山県)の梅林 ↓ に行った。



駐車場から坂道 ↓ を400m登って



やっと ↓ 入園門



さらに ↓ お店屋さん 



    ↓ 



    ↓ 



の間を300m、結構な勾配の坂を登って
見晴らしの良い ↓ 



梅公園 ↓ に到着 



    ↓ 



南部の梅林というのは1区画の梅林を指すのではなく
山全体に点在する梅林全てを指すみたい。

コースが2種類設定してあり 
ネットで下調べして ↓ Aコースを選択



一生に一度は、とあるから早く回っとかないと・・・

何故?って?
( ノェ)コッチョリ 美人薄命って言うからね (。-∀-) ニヒ

地面の矢印に沿って ↓ スタート



   ↓ 



   ↓ 



   ↓ 


         
   ↓ 



   ↓



ここは、白梅が中心

向こうの方に ↓ 通って来た道と



最初に寄った ↓ 梅公園が見える ( -。-) =3



ふもとに下りると ↓ 民家のあるとこの梅林もコース内



足元の ↓ マンホールは梅とウグイス



帰りに ↓ 車で回るコースも走った



    ↓ 



    ↓ 



おびただしい数の梅の木は
本来梅を収穫するための木らしく
全ての木の下に ↓ 青いネットが束ねてあり



最初はその青が目について興をそがれた。(^▽^;)

また、つくづく
梅は桜に比べて大人しい地味な花と思った。

遠くの山に ↓ けぶるように咲いてるんだけど



写真に撮ると今一分からない。^^;

それでも2~3時間も梅の間を歩いていると
ネットの青さも見慣れて気にならなくなり
梅なりの綺麗さも堪能できた。(^o^)v 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マンマ・ミーア!」

2009年02月05日 | Weblog


映画「マンマ・ミーア!」を観た。
ミュージカルの映画化、とある。

(°ー°)(。_。)ウンウン
劇団四季が大阪でロングラン公演をしていたので
京都にも早く来るといいのにな~と願ってた。

したら、映画の方が先に見れるようで
ネットの予告編や新聞他での度々のPRを見て、
絶対行こうと楽しみにしてた。

結果、例によってσ(^_^)好みの(笑)
明るくお気楽な映画だった。

舞台はギリシャの小島、と言ってたと思うけど
すご~く綺麗な海の色が印象的だった。

(ネットで見ると、エーゲ海だそうな。)
(綺麗なはずだ!! (^o^)v )

なにと考えていたわけではないけど
思いもしなかった展開の結末で、
あまし整合性は考えない方がいいのかも。。。(^▽^;)

映画の綺麗なこの風景をどのように舞台設定するのか、
と言う観点からも
是非、劇団四季の舞台も観てみたい。(^o^)

・・・と思いながらネットでミュージカルを検索すると
舞台の写真が何枚もあった。

(-_-;)エッ? って思うような白壁の写真ばっか。
スペインか!? と突っ込みたいけど
島のホテルの壁(?)のイメージなんだろうか。

主人公のお母さん役も
映画のメリル・ストリーブの印象が強くて
劇団四季の女優さんは若くてかすんでしまいそう。

(~ヘ~;)ウーン 
劇団四季のを見るべき見ざるべきか(笑)

いつか京都で上演、と決まったら、
その時にまた、考えよう。(^▽^;)
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする