暇人おじさんのにゃんにゃんブログ

飲水思源、水を飲みて源を思う、今日も本物を求めて一万歩

豚ベーコンとソーセージの煮込み

2015-12-31 21:48:59 | 料理
今年最後の料理は、豚ベーコンとソーセージの煮込み。

2週間ほど前、豚肩ロース肉でベーコンを作り、料理にどう使おうかと思案しておりましたが、
以前NHKの世界入りにくい居酒屋と言う番組で、リヨンの街をやっていて、
豚ベーコン肉とソーセージを豆と一緒に煮込むものをやっていて気になっていたので、これを作ることにしました。

この作り方を見ると、インド料理のカレーの作り方とまるで変わらないのですね。
ただ入れるハーブが違うだけです。

最初に玉ねぎと人参を十分色づくまで炒めます。
そこへトマトとトマトピューレを加え、水気がなくなるまでさらに煮込み、次に豚ベーコン肉を加えます。
これを一通り煮立たせた後、ハーブのタイム、フェンネル、塩胡椒を加え、
最後に一晩水に浸してもどしておいたキドニービーンズを、その戻し水と一緒に鍋に放り込みます。
ひと煮立ちさせたあとオーブンに入れ、30分ほど蒸し煮にします。
その間、冷蔵庫で冷やしておいたソーセージを、沸騰させて火を消したお湯に入れて10分ほど茹でます。
それをオーブンで25分ほど蒸し煮した鍋に加え、さらに5分ほど熱を加えます。
これで完成です。

大変美味しい煮込み料理が出来上がりました。
ベーコン、ソーセージも美味しいのですが、豆が予想以上に美味しく、肉の出汁が浸みこみ何とも言えない味具合です。
予期しない美味しさに、幸福感に満ち溢れた年末のひと時となりました。

以前、同じ豚ベーコン肉とソーセージで、アルザス料理のシュークルートを作ったことがあるのですが、
両者同じような素材、調理法でも、ただ一品キャベツのシュークルートと豆の違いでしょか、
同じフランス地方料理でも、全然個性の違う料理になるのだなあと、興味深く思った今夜の料理ではありました。








〆鯖と焼きアナゴの棒寿司

2015-12-31 00:47:55 | 料理
昨日は、〆鯖と焼きアナゴの棒寿司を作りました。
先日、〆鯖の棒寿司を作り大変美味しかったので、今度は焼きアナゴと一緒に作りました。

穴子は事前に頭を焼いて醤油等で煮込んだたれを作っておき、それをまぶしながら焼きました。
鯖は、酢で〆た後昆布でくるんで一晩置き、翌日寿司にしてからも昆布にくるみさらに一晩寝かしました。
鯖が酢にだいぶ馴染み、棒寿司に相応しい〆まり具合になりました。
穴子も寿司にして一晩置きました。

鯖は今回小さ目でしたので脂の乗りがイマイチでしたが、それでも酢の〆まり具合がよくそれなりに美味しかったです。
鯖、穴子とも寿司にして一晩置いたことで酢飯に馴染み、大変美味しくいただけました。



コサギに出会いました

2015-12-30 00:35:49 | 日記
昨日は、平和公園でコサギが遊んでいるのに出会いました。

何週間か前には、アオサギが遊んでいましたが、続いてサギに出会うなんてびっくりです。
近所の山崎川へ行くとサギをよく見かけますので、ここにいても不思議ではないのですが、
今まで来なかったところにも来るようになったと言うことは、自然が戻りつつあると言うことでしょうか。
名前は分かりませんが、他の野鳥にも出会いました。

ここ平和公園内には、山崎川の源流になっているのだろうと思われる湧き水がしみ出ているところが沢山あり、
10年ほど前からでしょうか、そのうちの一つを源流にしてせせらぎのような小さな流れ道が整備されました。
サギが飛来するようになったのはこの流れで、この整備事業のおかげなのかもしれません。
平和公園内には猫が洞池と言う江戸時代ため池として作られた大き目の池もあるのですが、
ここには多数の鴨が飛来しています。

今日は中央アルプスの峰々も大変澄んではっきりと見え、色々美しい自然に出会えてラッキーな一日でした。
アルプスの写真は、公園内にある標高100m国土地理院三角点からの眺望です。
このあたり東山近辺では一番高いところのようです。







名古屋平和公園から見る雪をいただく御嶽山&中央アルプス

2015-12-29 11:09:52 | 日記
12月も後半になって空気が澄んできたのでしょうか。
平和公園からは御嶽山や中央アルプスの峰々が見える日が増えてきました。

一昨日の夕陽に染まる姿が印象的でした。
また、昨日朝はいつになくはっきりと綺麗に見えました。
雪をいただくこれらの山々は、何回見ても、またいつまでも見飽きません。





牡蠣のマリネ

2015-12-27 11:31:46 | 料理
昨夜の料理は、牡蠣のマリネ。

広島から殻つきの牡蠣をいただきました。
生で食べられるのでそのままいただくのがベストチョイスなんでしょうけど、
私は生ガキは1、2個だったら大丈夫なのですが、それ以上はお腹を壊してしまいます。
それにしては熱を加えてしまってはせっかくの牡蠣も台無しと、少しだけ熱を加えました。
湯通しする感じで、沸騰している湯にほんの少しだけくぐらせました。
それを貝殻に戻し、トスカーナのフレッシュオリーブオイルとレモン汁をたっぷり振りかけ、
レモンの薄切り、ケチャップと一緒にいただきました。

まだ十分生の美味しさを保ったままで、身も大変ふっくらし、美味しくいただけました。

これは貝殻を開け、生の時。


湯通しして食べる状態にしたもの。