もう4月の後半だと言うのに、肌寒かったりして
季節感がめちゃめちゃな日が続きましたね。
春野菜は高いけど、鰹はお買い得だったので
初物食べてテンション上げましょう♪と、
和のハーブ・みつばとみょうがと一緒に生春巻きにして見ました。
真ん中におにぎり用の焼き海苔を敷いて巻くと、
ぐっと和風になりました。
(当たり前ですが)巻き寿司みたいな香りで、
いつもより食べやすく感じました。
(ライスペーパーって、飽きませんか?私だけかな・・・?)

材料(6本分)
鰹のたたき・・・・・・・・・・・・・1さく・約200g
もやし・・・・・・・・・・・・・・・1/2袋
みつば・・・・・・・・・・・・・・・1束
みょうが・・・・・・・・・・・・・・1個
ライスペーパー(直径22センチ)・・・6枚
おにぎり用焼き海苔・・・・・・・・・6枚
<たれ>
おろし生姜・・・・・・・・・・・・・適量
醤油・・・・・・・・・・・・・・・・適量
レモン汁・・・・・・・・・・・・・・適量
1:鰹のたたきは1センチ角の棒状に切り、6等分に分けておく。
もやしはさっと茹でて冷ましておく。みつばは3センチに切る。
みょうがはスライスして氷水にさらし、水気を良く切っておく。
2:大きなフライパンまたはボールに水を張って、
ライスペーパーを5秒間ほどつけて
皿の上に少しおいて、やわらかくなったら
真ん中に焼き海苔を敷き、1の具を適量のせて
両端を折り込んできっちりと巻く。
(お皿を2枚用意して、交互にやるとやりやすい)
3:2を半分に切って、おろし生姜・レモン汁・醤油を
好みの量混ぜたたれをつけていただく。
*MEMO*
・巻き込む具の量はライスペーパーの半分くらいまで
均一に具を広げた位がちょうどいいと思います。
あんまり多すぎると破れてしまうので注意!!
☆その他のライスペーパーレシピはこちら☆
●戻り鰹とわさび菜の生春巻き ●そうめんかぼちゃの生春巻き
●ゴーヤーのクリームチーズ生春巻き ●水菜と豚しゃぶの生春巻き
●ライスペーパーで♪バナナ焼き春巻き
下記のブログランキングに参加しています


クリックで応援よろしくお願いします。励みになります
☆作ってもらいました☆
きー。さんが
ライスペーパーで♪バナナ焼き春巻き と
オイルサーディン豆腐チャンプルーを
さっそく作ってくれました!
きーさん、ありがとうございます☆
* * * * * * * * * * *
ちび太郎、4ヶ月になりました!
ちょっと離れたところからでも、目が合うと
笑って挨拶?するようになったり、
興味があるものの方を見ながら
「アレが見たいんですけど~!」とばかりに
「おおお~!」と叫んだり、意思表示を
はっきりするようになりました。

先日の土曜日だけ、なぜか髪の毛が立っていて、
温泉マーク
みたいでした。
首もかなりしっかりして来たし、
ちょっと一段落、マラソンで言うと最初の給水ポイントに
たどり着いたかな、と言う感じでしょうか。

うつぶせも上手になりました。
そして・・・私は歯の治療に通い始めました。
左奥歯がちょっとヤバい事に・・・
歯の治療ではさんざん苦労して来ているので
これ以上酷くなっては、と、意を決して予約を入れました。
大げさな~^^;と思われるかもしれませんが、
ホンットに!!歯医者さん苦手なんです・・・
友達にも「いつもエラそうなこと言ってるくせに~!」と
笑われる始末・・・
問診票に「とにかく痛がりなので、痛くないようにお願いしたいのですが
現在授乳中なので、麻酔の影響が心配です。」
と書くと、丁寧に説明した上で治療に取りかかって下さいました。
とても優しい先生で良かった!!
痛くないんだけど緊張して、うがいのたびに「ふう~~^^;」と
深呼吸する私に「そんなに痛がりだったら、無痛分娩だったのですか?」
と、先生。
「いや、残念ながらそうではなかったんですよ・・・」
それはそれは、と苦笑されていました。
虫歯は一本だけでそんなに治療に時間はかからないようで良かったけど
どうして虫歯になるの!?気をつけてるのになあ・・・
歯磨きがへたくそなのかしら。とほほ・・・
季節感がめちゃめちゃな日が続きましたね。
春野菜は高いけど、鰹はお買い得だったので
初物食べてテンション上げましょう♪と、
和のハーブ・みつばとみょうがと一緒に生春巻きにして見ました。
真ん中におにぎり用の焼き海苔を敷いて巻くと、
ぐっと和風になりました。
(当たり前ですが)巻き寿司みたいな香りで、
いつもより食べやすく感じました。
(ライスペーパーって、飽きませんか?私だけかな・・・?)

材料(6本分)
鰹のたたき・・・・・・・・・・・・・1さく・約200g
もやし・・・・・・・・・・・・・・・1/2袋
みつば・・・・・・・・・・・・・・・1束
みょうが・・・・・・・・・・・・・・1個
ライスペーパー(直径22センチ)・・・6枚
おにぎり用焼き海苔・・・・・・・・・6枚
<たれ>
おろし生姜・・・・・・・・・・・・・適量
醤油・・・・・・・・・・・・・・・・適量
レモン汁・・・・・・・・・・・・・・適量
1:鰹のたたきは1センチ角の棒状に切り、6等分に分けておく。
もやしはさっと茹でて冷ましておく。みつばは3センチに切る。
みょうがはスライスして氷水にさらし、水気を良く切っておく。
2:大きなフライパンまたはボールに水を張って、
ライスペーパーを5秒間ほどつけて
皿の上に少しおいて、やわらかくなったら
真ん中に焼き海苔を敷き、1の具を適量のせて
両端を折り込んできっちりと巻く。
(お皿を2枚用意して、交互にやるとやりやすい)
3:2を半分に切って、おろし生姜・レモン汁・醤油を
好みの量混ぜたたれをつけていただく。
*MEMO*
・巻き込む具の量はライスペーパーの半分くらいまで
均一に具を広げた位がちょうどいいと思います。
あんまり多すぎると破れてしまうので注意!!
☆その他のライスペーパーレシピはこちら☆
●戻り鰹とわさび菜の生春巻き ●そうめんかぼちゃの生春巻き
●ゴーヤーのクリームチーズ生春巻き ●水菜と豚しゃぶの生春巻き
●ライスペーパーで♪バナナ焼き春巻き
下記のブログランキングに参加しています



クリックで応援よろしくお願いします。励みになります

☆作ってもらいました☆
きー。さんが
ライスペーパーで♪バナナ焼き春巻き と
オイルサーディン豆腐チャンプルーを
さっそく作ってくれました!
きーさん、ありがとうございます☆
* * * * * * * * * * *
ちび太郎、4ヶ月になりました!
ちょっと離れたところからでも、目が合うと
笑って挨拶?するようになったり、
興味があるものの方を見ながら
「アレが見たいんですけど~!」とばかりに
「おおお~!」と叫んだり、意思表示を
はっきりするようになりました。

先日の土曜日だけ、なぜか髪の毛が立っていて、
温泉マーク

首もかなりしっかりして来たし、
ちょっと一段落、マラソンで言うと最初の給水ポイントに
たどり着いたかな、と言う感じでしょうか。

うつぶせも上手になりました。
そして・・・私は歯の治療に通い始めました。
左奥歯がちょっとヤバい事に・・・
歯の治療ではさんざん苦労して来ているので
これ以上酷くなっては、と、意を決して予約を入れました。
大げさな~^^;と思われるかもしれませんが、
ホンットに!!歯医者さん苦手なんです・・・
友達にも「いつもエラそうなこと言ってるくせに~!」と
笑われる始末・・・
問診票に「とにかく痛がりなので、痛くないようにお願いしたいのですが
現在授乳中なので、麻酔の影響が心配です。」
と書くと、丁寧に説明した上で治療に取りかかって下さいました。
とても優しい先生で良かった!!
痛くないんだけど緊張して、うがいのたびに「ふう~~^^;」と
深呼吸する私に「そんなに痛がりだったら、無痛分娩だったのですか?」
と、先生。
「いや、残念ながらそうではなかったんですよ・・・」
それはそれは、と苦笑されていました。
虫歯は一本だけでそんなに治療に時間はかからないようで良かったけど
どうして虫歯になるの!?気をつけてるのになあ・・・
歯磨きがへたくそなのかしら。とほほ・・・