Herb&Spice Kitchen すみれ堂

簡単・ヘルシーなハーブ&スパイス料理レシピ
あたたかな日常の中で感じたあれこれや
手作りの楽しさなどを綴っています。

初鰹の和風生春巻き

2010年04月27日 | 魚介・練り物レシピ
もう4月の後半だと言うのに、肌寒かったりして
季節感がめちゃめちゃな日が続きましたね。

春野菜は高いけど、鰹はお買い得だったので
初物食べてテンション上げましょう♪と、
和のハーブ・みつばとみょうがと一緒に生春巻きにして見ました。

真ん中におにぎり用の焼き海苔を敷いて巻くと、
ぐっと和風になりました。
(当たり前ですが)巻き寿司みたいな香りで、
いつもより食べやすく感じました。
(ライスペーパーって、飽きませんか?私だけかな・・・?)




材料(6本分)

鰹のたたき・・・・・・・・・・・・・1さく・約200g

もやし・・・・・・・・・・・・・・・1/2袋
みつば・・・・・・・・・・・・・・・1束
みょうが・・・・・・・・・・・・・・1個

ライスペーパー(直径22センチ)・・・6枚
おにぎり用焼き海苔・・・・・・・・・6枚

<たれ>
おろし生姜・・・・・・・・・・・・・適量
醤油・・・・・・・・・・・・・・・・適量
レモン汁・・・・・・・・・・・・・・適量



1:鰹のたたきは1センチ角の棒状に切り、6等分に分けておく。
  もやしはさっと茹でて冷ましておく。みつばは3センチに切る。
  みょうがはスライスして氷水にさらし、水気を良く切っておく。

2:大きなフライパンまたはボールに水を張って、
  ライスペーパーを5秒間ほどつけて
  皿の上に少しおいて、やわらかくなったら
  真ん中に焼き海苔を敷き、1の具を適量のせて
  両端を折り込んできっちりと巻く。
  (お皿を2枚用意して、交互にやるとやりやすい)

3:2を半分に切って、おろし生姜・レモン汁・醤油を
  好みの量混ぜたたれをつけていただく。

*MEMO*
・巻き込む具の量はライスペーパーの半分くらいまで
 均一に具を広げた位がちょうどいいと思います。
 あんまり多すぎると破れてしまうので注意!!
  
  
☆その他のライスペーパーレシピはこちら☆
戻り鰹とわさび菜の生春巻き  ●そうめんかぼちゃの生春巻き
ゴーヤーのクリームチーズ生春巻き  ●水菜と豚しゃぶの生春巻き 
ライスペーパーで♪バナナ焼き春巻き



下記のブログランキングに参加しています
にほんブログ村 料理ブログ ハーブ料理へ

クリックで応援よろしくお願いします。励みになります


☆作ってもらいました☆
きー。さん
ライスペーパーで♪バナナ焼き春巻き
オイルサーディン豆腐チャンプルー
さっそく作ってくれました!
きーさん、ありがとうございます☆



*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *



ちび太郎、4ヶ月になりました!
ちょっと離れたところからでも、目が合うと
笑って挨拶?するようになったり、
興味があるものの方を見ながら
「アレが見たいんですけど~!」とばかりに
「おおお~!」と叫んだり、意思表示を
はっきりするようになりました。


先日の土曜日だけ、なぜか髪の毛が立っていて、
温泉マークみたいでした。

首もかなりしっかりして来たし、
ちょっと一段落、マラソンで言うと最初の給水ポイントに
たどり着いたかな、と言う感じでしょうか。


うつぶせも上手になりました。

そして・・・私は歯の治療に通い始めました。
左奥歯がちょっとヤバい事に・・・
歯の治療ではさんざん苦労して来ているので
これ以上酷くなっては、と、意を決して予約を入れました。
大げさな~^^;と思われるかもしれませんが、
ホンットに!!歯医者さん苦手なんです・・・
友達にも「いつもエラそうなこと言ってるくせに~!」と
笑われる始末・・・

問診票に「とにかく痛がりなので、痛くないようにお願いしたいのですが
現在授乳中なので、麻酔の影響が心配です。」
と書くと、丁寧に説明した上で治療に取りかかって下さいました。
とても優しい先生で良かった!!

痛くないんだけど緊張して、うがいのたびに「ふう~~^^;」と
深呼吸する私に「そんなに痛がりだったら、無痛分娩だったのですか?」
と、先生。
「いや、残念ながらそうではなかったんですよ・・・」
それはそれは、と苦笑されていました。

虫歯は一本だけでそんなに治療に時間はかからないようで良かったけど
どうして虫歯になるの!?気をつけてるのになあ・・・
歯磨きがへたくそなのかしら。とほほ・・・




最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まさ)
2010-04-27 10:51:14
うちの息子のうち一人は、とってもずぼら…。
歯磨きだって超いい加減。
しかし彼の方が虫歯がほとんどない…。

歯磨きもあるでしょうけれど、他の何かがあるかも…。
遺伝は一緒だし、食べ物だって同じ私の作ったもの…。
気持ちのおおらかさかな?(笑)

もうカツオが食卓に上ったのですね^^
春がつお~~♪ テンションあげてちび太郎君に~ブチュ (  ̄з(〃´▽`〃)
Unknown (marron)
2010-04-27 12:16:28
こんにちは~。
またまた嬉しいライスペーパーレシピ♪
海苔がいいアクセントになりそうですね!
ライスペーパーもそうだけど、かつおの
たたきだけでたくさん食べると飽きてしまう
から、こうやってお野菜と一緒に食べられると
いいな。^^
ちび太郎くん、かわいい~♪
髪の毛が立っているところがまたお茶目で
愛らしいわ~♪
笑いかけてもらえたら、疲れも吹っ飛んで
しまいそうです。^^
Unknown (モニ)
2010-04-27 13:30:28
生春巻きの皮、飽きます。
だから一袋全部使いきれないまま、どっかに
しまってあるはず。うん、きっとヘロヘロになってんだろうなぁ~。こうやって使うのもアイデア
だねっ。どーも巻くとヘロヘロになってしまうので、なかなか上手にいかないんだ本当は(笑)

ちび太郎ちゃん、目鼻立ちがはっきりしてるねぇ
くりくりっとしていて、ハンサム!!!
この、うつぶせの時の姿ってさ「いじいじ」してて可愛いよねぇ☆
Unknown (きー。)
2010-04-27 15:04:35
そう、生春巻きって飽きますよね。
これも美味しそう。
カツオを生で食べれるように目利きの練習しなきゃ。
日本みたくお刺身用で売っていないんですよ。

ライスペーパーで♪バナナ焼き春巻きと、
オイルサーディン豆腐チャンプルー、美味しかったです。
やっぱりお豆腐とアンチョビは仲良しですね。
バナナも休みの日の午後のお茶の時間にピッタリでした。

チビ太郎君、もう少ししてつかまり立ちするようになったら
目が離せなくなりますね。
Unknown (ぱお)
2010-04-27 15:53:44
わ~~えみさんライスペーパー使いこなしてる~ヽ(^o^)丿
バリエーション豊富ですご~~い!!
これとってもおいしそう~
海苔入りいいですね。
ライスペーパーが破れても心配なしですね。

ちび太郎くんほんとイッケメ~ン!!
いや~~ん。
かわいすぎます(^^♪
えみさん歯大丈夫ですか?
子供に栄養とられちゃうのかしら?
Unknown (ami)
2010-04-27 18:02:46
ちび太郎くんの可愛らしい事といったらもう♪
本当に可愛い~我が息子もこんなに小さかったな~と思い出しました。

えみさんも歯医者嫌いなんですね!私も似た感じですよ~うがいの度にため息って良く分る~!今も行かなきゃいけないと思いつつ・・・

初鰹、先週の土日に本部の摂りたてを頂いてきましたよ~美味しかったです。
ライスペーパーで和風にだなんてステキですね。えみさん家にご馳走になりに行きたいし、スパイス料理を習いたいな。って思います。
レシピブログのスパイス大使に向いていると思います。次年度するのでは?
Unknown (fanifani)
2010-04-28 00:18:56
かつお、安くておいしいから
私もよく買っちゃう。
ライスペーパーで
巻き寿司風、食べやすくておいしそ~。

ちびたろう君、もうそんなに重たくなったんですね~。
抱っこも大変だ。。
歯医者、私もあの音が苦手。
もう3年くらい行ってないです。
初めまして★ (azuuu)
2010-04-28 16:25:50
きーさんのブログからきました。
バナナ春巻き、本当においしそうで!!
私もぜひ作ってみたいと思いました。
ありがとうございました。

ちびたろう君、すんごいかわいぃぃ。。

実は、私も息子がいて、12月生まれなんです。2008年の12・11だから、1歳違いですね。去年をとても思い返しなが読みいってしまいました。。また今年の八月に、もう一人またまた息子が生まれます。。

もうすぐいろいろ食べれるようになれますね!
沖縄ですから、おいしくて新鮮なものがたくさんでいいないいな。。
自然や広い空や海を見れてうらやましいです。。息子はまだ海を見たことがないから早く見せてあげたいです。。

おいしそうなお料理やお菓子がたくさん!
また遊びにきます!
Unknown (バリ猫(ゆっきー))
2010-04-28 19:17:12
ライスペーパーに 焼き海苔♪
何か良い組み合わせですね。
ちょっと和ぽくていいです。
いつもながら良いアイディアです!

ちびたろうくん しっかり首も据わって 日に日に成長してますね。
画像みてるだけでもその成長ぶりは感じますよ~♪

歯医者 私も行くって決意するのかなり時間かかる・・・痛いの嫌い・・・
でも えみさんの行かれてる歯医者さんは先生優しそうですね~。
家の近所にもそんな優しい歯医者あったらいいのにな・・・