ちび太郎がキッチンワゴンの隙間から、広告の切れ端とか何かのひもとか、
ごみを入れていたので(も~!なにするねん!!)
取り除いていたところ・・・発掘しちゃいました・・・
かんぴょう・・・
げげ!!賞味期限迫ってるし!!
おでんにもち巾着を入れよう♪と思って買っておいたんだけど
いつも忘れてたんだよね・・・
どーしよ、もうおでん作りたくないしな~。
もち巾着どんだけ作れば気が済むの?!って
くらい入れなあかんよね。
あとかんぴょうって言ったら、巻き寿司くらいしか思いつかない。
でも、巻き寿司ってあんまり好きじゃないんだな~。
あの甘い味付けがよくわからないし、
具材の中で一番かんぴょうがどうでも良くない?
お寿司あるよって言われて喜んだら、巻き寿司やった!
って時のテンションの下がり具合ったらハンパないわ~!
そんな事言ったら、栃木の星・U字工事の益子さんに
「おんめ~、お好み焼きばっかくってるくせに、
栃木の名産品なめんじゃね~っぺよ~!!」
って、怒られそう。(もちろん知り合いじゃないけど)
しかも、あんなひもみたいなのに栄養たっぷりってほんま??
いくらかんぴょうに牛乳の何倍ものカルシウムが
ふくまれてるっぺよ~!!と言われても、毎日牛乳飲むわ。
・・・めっちゃ長い前置きでスミマセン。
結局、一度にたくさん食べられて、あんまり「かんぴょう感」ない物にしよう、
と言う結論に達し、ハヤシライスにして見ました。
(しかも、豚肉だけどね
)

最初、ど~かな~、と思って味見してみたら・・・
これが全然いやじゃない、結構イケます!
旨味を吸い込んでクタクタに煮えたかんぴょうの食感が
玉ねぎの代役を立派に果たしてくれていました。
かんぴょうさん、ゲゲ!!とか言ったあげくに
言いたい放題言ってゴメンネゴメンネ~~~!!
材料(2~3人分)
かんぴょう・・・・・・・・・・・・・30g
豚薄切り肉・・・・・・・・・・・・・150g
しめじ・・・・・・・・・・・・・・・1パック
サラダ油・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
赤ワイン・・・・・・・・・・・・・・大さじ4
<A>
水・・・・・・・・・・・・・・・・・1カップ
無添加コンソメ・・・・・・・・・・・1本
ケチャップ・・・・・・・・・・・・・大さじ4
しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
はちみつ・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
ドライタイム・オレガノ・・・・・・・各少々
<B>
片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2
水・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
1:かんぴょうはパッケージに書いてある通りに
戻して、たっぷりのお湯で茹でておく。
豚肉は食べやすい大きさに切る。
2:フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を入れて
炒める。色が変わったらかんぴょうを入れて
さらに炒め、赤ワインを加えて沸騰させる。
3:<A>を加えて弱火にして10分ほど煮る。
ハーブ類を加えて<B>でとろみをつける。
温かいごはんにかけていただく。
下記のブログランキングに参加しています



クリックで応援よろしくお願いします。励みになります
ごみを入れていたので(も~!なにするねん!!)
取り除いていたところ・・・発掘しちゃいました・・・
かんぴょう・・・

げげ!!賞味期限迫ってるし!!
おでんにもち巾着を入れよう♪と思って買っておいたんだけど
いつも忘れてたんだよね・・・
どーしよ、もうおでん作りたくないしな~。
もち巾着どんだけ作れば気が済むの?!って
くらい入れなあかんよね。
あとかんぴょうって言ったら、巻き寿司くらいしか思いつかない。
でも、巻き寿司ってあんまり好きじゃないんだな~。
あの甘い味付けがよくわからないし、
具材の中で一番かんぴょうがどうでも良くない?
お寿司あるよって言われて喜んだら、巻き寿司やった!
って時のテンションの下がり具合ったらハンパないわ~!
そんな事言ったら、栃木の星・U字工事の益子さんに
「おんめ~、お好み焼きばっかくってるくせに、
栃木の名産品なめんじゃね~っぺよ~!!」
って、怒られそう。(もちろん知り合いじゃないけど)
しかも、あんなひもみたいなのに栄養たっぷりってほんま??
いくらかんぴょうに牛乳の何倍ものカルシウムが
ふくまれてるっぺよ~!!と言われても、毎日牛乳飲むわ。
・・・めっちゃ長い前置きでスミマセン。
結局、一度にたくさん食べられて、あんまり「かんぴょう感」ない物にしよう、
と言う結論に達し、ハヤシライスにして見ました。
(しかも、豚肉だけどね


最初、ど~かな~、と思って味見してみたら・・・
これが全然いやじゃない、結構イケます!
旨味を吸い込んでクタクタに煮えたかんぴょうの食感が
玉ねぎの代役を立派に果たしてくれていました。
かんぴょうさん、ゲゲ!!とか言ったあげくに
言いたい放題言ってゴメンネゴメンネ~~~!!
材料(2~3人分)
かんぴょう・・・・・・・・・・・・・30g
豚薄切り肉・・・・・・・・・・・・・150g
しめじ・・・・・・・・・・・・・・・1パック
サラダ油・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
赤ワイン・・・・・・・・・・・・・・大さじ4
<A>
水・・・・・・・・・・・・・・・・・1カップ
無添加コンソメ・・・・・・・・・・・1本
ケチャップ・・・・・・・・・・・・・大さじ4
しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
はちみつ・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
ドライタイム・オレガノ・・・・・・・各少々
<B>
片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2
水・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
1:かんぴょうはパッケージに書いてある通りに
戻して、たっぷりのお湯で茹でておく。
豚肉は食べやすい大きさに切る。
2:フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を入れて
炒める。色が変わったらかんぴょうを入れて
さらに炒め、赤ワインを加えて沸騰させる。
3:<A>を加えて弱火にして10分ほど煮る。
ハーブ類を加えて<B>でとろみをつける。
温かいごはんにかけていただく。
下記のブログランキングに参加しています




クリックで応援よろしくお願いします。励みになります

私は好き。でも、お寿司と一緒には食べたくないの。
それだけで食べたい。
ハヤシライスに入れちゃうとは大胆な!でも、汁吸って美味しそうですねえ。
しめじが可愛い。美味しそうですねー。
でもかんぴょうってくせないし、
カレーやハヤシにいいかも~~~。
私も巻きずしは言うほど好きじゃないなぁ。
アボカドとかまぐろ入ったサラダ巻きのほうが好き☆
ほんま、かんぴょうでより、牛乳でCaとるわぁ(笑)ところでお好み焼きばかり食べてるってほんと?!
よくテレビで、栄養素は○○の何倍!!
とか宣伝してるけど、
なんで少ないものと比べてるねんってつっこみたくなる。
消費者をばかにしてるでしょ~(笑)
>ナンプラー好きすぎて・・・
最近ナンプラーとカレーばっかり><
ぬけだせない~~
そういえば、うちの息子もちび太郎くん位の時に、食器棚と壁の隙間に物入れるのやってたわ。取り除いたつもりだったけど、引越しの時になんか色々出てきたのを思い出しました。
干ぴょうっていう食材にそういえば最近全く関わってない気がします(笑。
巻き寿司にしか使えないと思ったらこんな風に使っても大丈夫だなんてすごい発見ですね~\(^ ^)/
なんだか、ちょっと干ぴょうが洋風チックに見えますね (^m^)
題名見た瞬間え~~~??
って思って写真見たらおいしそう~ヽ(^o^)丿
なるほど~!!
食感が玉葱のような歯ごたえありますもんね。
えみさんの発想ほんとすごいわ~~!!
びっくり&感動です(^^♪
カンピョウって余りがちですもんね。
今度入れてみよ~