goo blog サービス終了のお知らせ 

Herb&Spice Kitchen すみれ堂

簡単・ヘルシーなハーブ&スパイス料理レシピ
あたたかな日常の中で感じたあれこれや
手作りの楽しさなどを綴っています。

新玉ねぎと鶏手羽元のポトフ

2010年05月19日 | ぽっかぽか♪お鍋レシピ
新玉ねぎをまとめ買いしたところに、
実家からも出雲の伯母から送って来たから、と
おすそわけしてもらい、玉ねぎだらけになってしまったので
鶏手羽元とポトフにしました。



土鍋でひたすらコトコト・・・
味付けは塩だけ、超シンプル!ですが、鶏の旨味と
とろとろに煮えた新玉ねぎの甘みが、とってもおいしいのです!



食べる直前に菊菜(春菊)も加えてさっと煮て。
自家製粒マスタードを添えていただきます!(写真上部真ん中のやつ)
これはきーさんのレシピ
作ったもの。市販のものよりも断然風味が良いのです!



材料(3~4人分)

新玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・4個
鶏手羽元・・・・・・・・・・・・・・10本
サラダ油・・・・・・・・・・・・・・適量

菊菜・・・・・・・・・・・・・・・・2~3株

<A>
白ワイン・・・・・・・・・・・・・・1/2カップ
ローリエ・・・・・・・・・・・・・・1枚
ブラックペパー・・・・・・・・・・・10粒
クローブ・・・・・・・・・・・・・・6~8粒
にんにく(たたいてつぶす)・・・・・2かけ
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2

水・・・・・・・・・・・・・・・・・適量

粒マスタード・・・・・・・・・・・・適量



1:手羽元はフォークで全体をつついて、塩・こしょうして
  しばらくおき、水気をペーパーで拭き取り、フライパンに
  サラダ油をひいて熱し、表面をこんがりと焼き色がつくまで
  しっかり焼き付ける。

2:新玉ねぎは皮をむいて、縦半分に切っておく。
  菊菜は良く洗って、食べやすく切る。

3:土鍋に鶏肉・新玉ねぎ・<A>・ひたひたの水を入れて
  中火にかけ、沸騰したら弱火でコトコト1・5~2時間くらい煮込み、
  塩を加えて味を整える。食べる直前に菊菜を加え、  
  
4:3の土鍋の具とスープを別々に盛りつける。
  粒マスタードをつけていただく。

  
●去年もこんなの作ってました。
『鶏手羽先と春キャベツのポトフ』
こんな風にトマトソースを添えても☆



下記のブログランキングに参加しています
にほんブログ村 料理ブログ ハーブ料理へ

クリックで応援よろしくお願いします。励みになります



*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *


うちの実家では、私が子どもの頃からずっと
金魚や熱帯魚を買っていて、
去年残念ながら最後の一匹が死んでしまったので、
世話が面倒だからもう買うのやめる、と聞いていたのですが・・・

水槽がこんなになってました。





お父はん手作りミニ水族館です!!
しかも海藻がバランです!!リサイクルしないと行けませ~ん!!
エコです!エコ!!

甥っ子・姪っ子たちには大人気だそうですが、
大人の私たちにも、手作りの温かみ&ビミョーな完成度と
チープ感が何とも言えない癒しと安らぎを与えてくれます。
(ナイトスクープで言う、パラダイス感あふれてます!)

しかし、傍らにまだ金魚のえさのビンが。
「何これ?もうえさ要らないのに?」と聞くと
「もし誰かかが金魚すくいでとってくるかも知れないし
 知り合いで誰か金魚飼ってはる人がいたらあげるねん。」
と、父。
う~ん、さすが「もったいない」精神あふれる団塊の世代・・・^^:

キャベツたっぷり♪鶏と野菜&くずきり鍋

2009年10月26日 | ぽっかぽか♪お鍋レシピ
クックパッドのコンテスト『ポッカレモン100&レモンひとふりを使った
レモンが決め手のレシピ大募集』参加レシピです☆

先日の土曜日、とても寒かったので、夕食はお鍋にしたいね、と
言うことになったのですが、
お鍋に欠かせない白菜を買っても、うちの野菜室には入り切らない・・・
ので、代打にキャベツを大抜擢!!して見ました。

既にお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、
最近キャベツを使ったレシピが続いています^^;
値段も最近安いし、色々使い回せるし(もちろん、お好み焼きも!)
体重管理にももってこいなので、常備しているのです。

たっぷり刻んだキャベツと昆布を煮て、その上に
具材をのせて火が通ったら、レモン&塩または醤油で頂きます♪
お肉以外はさっと火が通れば食べられる物ばかりなので
あっという間にぽかぽかお鍋が楽しめます♪


鶏肉と野菜の下はキャベツで上げ底です!

レシピはこちら♪
火が通りやすいように、材料はすべて細く切ってあります。
このレシピを見て、「え?!二人でこんなに食べるの?!」と、
思われるかも・・・実はうちは二人ともゾウ並みに沢山食べるのです。
・・・と言うのは、(半分)冗談で、わざと大目にしています。
野菜である程度お腹いっぱいになったら、〆に葛きりをいれます。

つるつる、しこしこ、もっちりとした食感がお野菜と
とても良く合うし、おうどんや他のめんと違って、
汁が白く濁らないので、余った具を煮ておいて、翌日スープにしたり、
おうどんや他の麺類、お餅を入れてまたちがうメニューに使い回せます。
要するにズボラ&手抜きメニューなんですけどね、あはは・・・^^;

レシピには書いていませんが、八丁味噌1:米味噌1:ヨーグルト1の
割合で混ぜた物に、お鍋の煮汁を加えてのばした物を
味噌だれとして使うのもおすすめ☆

*MEMO*
・キャベツの代わりにもちろん白菜でも。

・お肉は豚肉をつかっても。

・葛切りの代わりに、春雨を使っても。
 


下記のブログランキングに参加しています
ブログランキング・にほんブログ村へTREview
クリックで応援よろしくお願いします。励みになります