goo blog サービス終了のお知らせ 

新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

料理教室2023年6月

2023-06-18 11:49:35 | 料理
昨日は料理教室でした。

前菜





ナス、ズッキーニのスパイス焼き。
今回2種類のスパイスを使用しました。

切り口の片面にスパイスを付けて、フライパンで焼きました。

シンプルですが、美味しいです。
これにチャットマサラとヨーグルトを混ぜたソースを付けて食べると、また違った味になり、何か中東のような雰囲気になります。

先生の作り置きのアミューズと共に



ワインは



クロ・サント・マグドレーヌ コート・プロヴァンス ロゼ2019

薄いピンクのロゼ。
辛口の美味しいワインでした。

メインは



マリネした鳥もも肉を新玉ねぎと共にオーブンで焼きました。



チキンのガーリック焼き。

ニンニクとローズマリーが効いたもも肉、柔らかくて美味しかったです。

ワインは



エール・ド・リューセック2017
ソーテルヌの作り手のリューセックの白ワイン。

ソーヴィニヨン・ブランとセミヨン。
濃い黄色の色合い、柑橘系の香りがあり、美味しい白ワインでした。

デザート


もちもちミルク&チョコ。
アガーを使ったもっちりとした食感のデザート。型に入れる先から固形してきて、なかなか難しい一皿です。

2色で彩りも素敵なデザート、美味しく頂きました。

この日は5名参加。初めてお会いする方もいらして、楽しい教室となりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェフズルーム セルリアンタワー東急ホテル

2023-06-03 07:27:24 | 料理
昨日の夜は渋谷へ。

お馴染みのセルリアンタワー東急ホテルでのシェフズルームでのディナーに行ってきました。



まずはみんなで乾杯。
シャンパーニュ ニコラ フィアット ブルーラベル。



桃と生ハム。初物の桃が甘くて柔らかくて美味しかったです。

アミューズ ブーシュは


モリーユ茸とアスパラが入った濃厚なチキンスープ、チーズ風味のような感じ。
美味しかったです。

前菜



海の幸のジュレ仕立て 山葵のエスプーマ。

下に根セロリのマッシュ。
ウニやホタテがのって、キャビアが添えられていました。シェフが何か特別なキャビアと言ってました。コンソメのジュレがとても美味しく、山葵のエスプーマは滑らかで、山葵が主張し過ぎず美味しかったです。
彩りも素敵な一皿でした。

スープ。


地鶏のコンソメスープ ロワイヤル。
3日かけて作ったコンソメスープ。
中に胡麻豆腐と海燕の巣が入ってました。

ただただ美味しいの一言。

料理も作ったシェフがそれぞれ説明してくれました。

魚料理。


スズキのクネル スフレ仕立て。
中はふっくら、外はパリッと仕上ってました。ソースにはタピオカが入っていて、フェンネルの香りがする塩味の効いたソースでした。とってもとっても美味しかったです。

ワインは白へ。


ルイ・ラトゥール グランアルデッシュ シャルドネ 2020

ブルゴーニュの大手ネゴシアンがローヌで作ったシャルドネ。うっすら柑橘系の香りと柔らかな果実味、バランスの良いワインでした。

肉料理


柔らかく煮た牛肉のプレゼ 小蕪添え。
使われている牛肉はアンくろとの事。
アンガスと黒毛和牛のハイブリット。宮崎で作られている貴重な牛肉だそうです。
ランクはA2だそうですが、逆にサシが入り過ぎず、健全に育てられいるため内臓も美味しく頂けるとの事でした。
今回は内ももと上にレバーを添えていました。
めちゃくちゃ柔らかい内もも、レバーの香りはしっかりすますが、臭みが全くないレバー。赤く低温での仕上げは見事の一言です。牛肉のいろいろな話を聴きながら美味しく頂きました。

ワインは赤へ。



シャトー ラプラニョット ベルビュー 2016 サンテミリオン グランクリュ マグナム。

元シュバルブランの共同経営者が作ったワイン。
メルロー主体のバランスの取れたワインでした。



一手間加えたフロマージュ。
何でしょう、チーズでしたが、とても美味しかったです。

お口直しのソルベやフロマージュについての解釈をシェフから聴きながら、納得の一皿でした。

デザート


チョコレートクリームとキルシュ風味のゼリー グリオットソルベ。
季節を先取りしたさくらんぼのデザート。
お腹がいっぱいの中でしたが、美味しく頂きました。

最後にコーヒーと小菓子。


バンケット厨房で作っているところが拝見出来ます、



総料理長の福田シェフも



やられています。

いつもいつも素晴らしい料理に、拍手喝采。

最後は食育のお話しも聴けて楽しかったです。

通っていた料理教室の先生もお元気で、久しぶりに合う友人たちと楽しいディナーとなりました。

ありがとうございました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏磐梯行く

2023-05-30 07:06:42 | 料理
週末は裏磐梯へ行ってきました。




毎度恒例、朝ごはんは佐野サービスエリア。



久しぶりに寄りましたが、綺麗になっていてビックリ。

長男は


朝から佐野ラーメンとチャーハン。

僕は


耳うどん。なんだろう?と頼みました。


すいとんのような感じでしょうか。
美味しく頂きました。

午前中は郡山に寄りました。



駅前にあるスペースパークに立ち寄りました。







宇宙のことが分かりやすく、クイズや映像で体験出来ます。




操作出来るのもあって楽しめました。



宇宙船のトイレ。



宇宙で、いろいろな物理の実験を映像で鑑賞。

時間があれば、プラネタリウムもありました。

行く時間が迫って、裏磐梯へ。

この日は友人の家の壁塗り。



5年に一度の恒例行事です。

友人知人9名でやりました。
長男も頑張りました。



綺麗になりました。

その後は温泉。



レイクリゾート。

汗を流したあとは晩ごはん。











友人が天ぷらを揚げてくれます。



山菜尽くし。

友人の持ちよりも



マグロの生ハム風。



魚の燻製。

お酒もみんなで頂きました。

テレビで浦和の勝利を観ながら気分良く就寝。

翌朝はU20の試合を観戦。
逆転負け、こちらはガッカリ。

朝食はひさにクリンソウで頂きました。



クリンソウのパンに



山菜。





僕の野菜。



〆はヨーグルト。

美味しく頂きました。

この日の午前中は野草積み。

みんなで9kg収穫。

友人の1人がそれを浸ける?



すぐに砂糖と共に樽に仕込みました。
身体に良いものが出来るそうです。

僕らはその間に山菜採り。



わらび。



ウド。



山葡萄の新芽。



山を掻き分けながら収穫。



高台からは磐梯山と小野川湖。

本当に良いところです。

1時間ほどの収穫で、お土産も沢山になりました。




長男は木登り。

クリンソウに戻って、ランチへ。

物産館で山塩ラーメンを頂きました。



サッパリしてて美味しいです。

午後からは雨が降って来たので、クリンソウでみんなで談笑。







素泊まりとパンのお店。
ぜひ。

友人達も少しずつ帰路へ。

僕たちは地元スーパーに寄って、会津産のお米と味噌を購入。

ここで、皆と別れました。

こちらは会津若松で温泉へ。



駅近の富士の湯へ。

沢山のお風呂があり、楽しめました。

その後はそこで晩ごはん。



長男は





ラーメンと唐揚げ、定番です。

mikoさんは



ソースかつ丼。会津名物です。

僕は、このお店おすすめの



炒飯カツカレーEX。
美味しく頂きました。

今回も楽しい裏磐梯旅行となりました。

帰りは23時川越到着でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2023年5月

2023-05-15 07:04:09 | 料理
土曜日になりますが、料理教室でした。



前菜はサバ缶のリエット。



パンに付けて頂きました。

火を使わずに混ぜるだけで作れて、良いです。

ワインは



ブーズロン2018 ドメーヌ ド ヴィレーヌ。

アリゴテの最上位ワイン。
スッキリしてエレガントなワインでした。

メインは



素晴らしいサーロインが出てきました。
これをフライパンで焼きました。



先月作った春野菜の生クリーム煮の上に肉をのせました。

赤身のステーキ パリ・ビストロ風。

牧草だけを食べた牛と飼料も食べている牛との食べ比べ。
牧草だけのほうが、あっさりした感じ。
どちらも美味しく頂きました。

ワインは赤へ。



バルベーラ ダルバ2019 マッテオ コレッジア。

果実味たっぷりのワイン。
美味しいバルベーラ、頂きました。

デザートは




チョコチップとクランベリーのスコーン。



クロテッドクリームやジャムを付けて頂きました。

思ったより、簡単に作れそうです。
今度トライしてみます。

この日は6名で、楽しい教室となりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・ロシェル ランチ

2023-05-08 07:08:27 | 料理
土曜日はサッカー友達と、ラ・ロシェル南青山へランチに行ってきました。



料理の鉄人に出ていたムッシュ坂井シェフのお店。

今、ここでシェフをされている川島シェフと友人が知り合いということで、皆で来ました。



今日のメニュー。
僕はメインをロッシーニに変更しました。



シェフのご厚意により、食前酒にシャンパーニュをサービスして頂きました。

アミューズ


前菜


スープ


魚料理



メイン





デザートはブッフェでした。



全部載せで頂きました。



ワインは料理に合わせたセットでグラスで3杯。ドイツのリースリング、マコンのシャルドネ、スペインのテンプラニーニョでした。

料理はどれも洗練されていて、比較的にあっさりした味付け。素材本来の味を大事にしているのでしょう。美味しく頂きました。

川島シェフともお話し出来ました。すごく優しそうな人柄でした。料理も優しい味に仕上がっているのでしょう。
以前通っていたルピラートの須賀シェフの近況も確認出来て良かったです。

お腹いっぱい。

また、来たいですね。

食後は青山をブラブラ、お店を見たり、カフェで一休みしたりと楽しみました。

また、みんなでいきましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2023年4月

2023-04-16 13:42:55 | 料理
昨日は料理教室でした。

前菜



春野菜のクリーム煮。

野菜を塩茹でしてから、生クリームで軽く煮込みました。

ベーコンが決め手の味付け。
冷蔵庫に眠っている野菜で出来そうです。
美味しく頂きました。

ワインは


カイユブルダン プイィ・フュメ キュヴェ・ド・ボワフルーリー 2019。
久しぶりのフュメでした。
フレッシュでフルーティー、冷して頂くとガブガブ飲んでしまいます。美味しく頂きました。

メインは


鳥むね肉を薄くカットしてから、叩いて伸ばしたものを、パセリガーリックバターに巻いて、パン粉を付けて揚げました。



チキン・キーウ。
ウクライナ料理です。



切るとバターが出てきます。
サクッと揚がっていて美味しかったです。

ワインは



マッテオ コレッジア ランゲ・ビアンコ ノンフィルター2020。

今回はイタリア。

フュメ同様、ソーヴィニヨン・ブラン。
フランスとイタリアの飲み比べとなりました。
こちらもフレッシュでフルーティー。
甲乙つけがたいです。
若干フュメのほうが、爽やかだったような気がします。いずれにしても美味しく頂きました。

デザートは




ブール・ド・ネージュ。
今回はイチゴと抹茶味を作りました。

クッキーを丸めたようなお菓子。
美味しかったです。

ワインは赤へ。



ドメーヌ ティエリーモルテ ブルゴーニュ ルージュ レシャルム ドゥ テ2017

上等なピノ・ノワールでした。
エレガントで、バランスの良いワイン。
幸せです。



最後にチョコレートアイスクリームも頂き、お腹一杯。

この日は飲んべえが6人集まったようで、ワインも3本空いて、楽しく盛り上がった教室となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2023年3月

2023-03-26 15:43:39 | 料理
昨日は料理教室でした。

パスタ。



ボロネーゼ。
よく作るボロネーゼ。
教室のはやはりひと手間かけて作ってます。ソフリット、野菜をしっかりと炒時間めて作りました。
煮込み時間も家で作るものの倍以上費やしました。

アミューズは



キノコのマリネとコールスロー。

ワインは


シャトーブルデュー2019。
ボルドー右岸の衛生地区ブライのワイン。
メルロー主体、凄く凄く飲みやすく、バランスの取れた美味しいワインでした。

メインは魚料理。



桜鯛の季節。素晴らしい鯛が出てきました。



真鯛のポワレ ソース・ヴィエルジュ。
ソースはトマトや小ネギ、ニンニク、パセリ、柑橘類、コリアンダーシードをオリーブオイルで和えた火を使わないソースでした。
さっぱりとして春らしい一皿。
美味しく頂きました。

デザートは


ココナッツミルクのブランマンジェ イチゴ添え。

ココナッツミルクパウダーを使って作りました。

さらに先生の作り置きのアイスも。



レーズンアイス。

この日は5名で、楽しい教室となりました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2023年2月

2023-02-19 06:48:54 | 料理
昨日は料理教室でした。

前菜



ピクルス パリ・ビストロ風。

今、パリのビストロでよく出てくるピクルスとのこと。

ホワイトヴィネガーを使用。
砂糖少なめで、甘味が少なく、酸味が多いピクルス。

キリッとした味で、美味しく頂きました。



先生の作り置きのスープ。
優しい味でほっこり。





やはり作り置きのアミューズと共に頂いたワインは



ブルゴーニュ シャルドネ ヴァンサン エ ソフィー モレ 2017

オイリーで、落ち着いた酸味、上品なシャルドネでした。美味しいの一言。

メインは








エビのドリア。

エビ、鶏肉、マッシュルーム、玉ねぎ、炊いたご飯と炒め、ベシャメルソース、ピザ用チーズをトッピングしてオーブンで仕上げました。

今回はリッツのレシピでベシャメルソースを作りました。滑らかなソースに仕上がり、勉強になります。

沢山のエビが入っていて、贅沢なドリアでした。

ワインは追加で



ブルゴーニュ アリゴテ ブリュノコラン2017

今度はアリゴテ。シャルドネより酸味があり、果実味も多い感じ。

ブルゴーニュの代表する2品種の飲み比べとなりました。

デザートは




ウィークエンド シトロンケーキ。

レモンをたっぷりと使ったケーキ。
レモンの酸味がアクセントになり、スッとお腹に入ってしまいます。



ワインのおつまみに出してくれたサラミ。中にチーズが入っていて最高。
美味しかったです。

この日は6名で楽しい教室となりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉山おおみや

2023-02-17 06:48:23 | 料理
今週は長男が修学旅行へ。
京都奈良。

昨夜はmikoさんと二人で大宮へ。

肉山おおみやで頂きました。
吉祥寺のお店は予約が取れないお店、おおみやは前日予約で大丈夫でした。

料理はコースのみ。


しお、わさび、柚子胡椒、辛味噌、チリマスタード。これを出てくる肉に付けて頂きます。





お通しにミニトマトとキムチ。

飲み物は


スパークリングワインをボトルで頂きました。カヴァでしょうか。お店のオリジナルでした。
料理は


パテ。しっとりと仕上がっていて美味しかったです。



牛ハラミ。



エリンギ。
肉厚で美味しかったです。



豚肉のロースト。低温でじっくりと仕上げているとのこと。
蝦夷豚のソーセージ。



牛もも肉。



キュウリと豆味噌。



牛肉の燻製。
ワインが進みます。



深谷ねぎのロースト。
中はトロッと、甘いネギに仕上がっていました。



牛イチボ。

飲み物は〆にビール。



食べ物の〆は



カレーライス。蟹のエキスがかかっていました。

肉はどれも中はレア、外側には焼き色がしっかり付いていて、良かったです。

最初は少ないかな?と思いましたが、最後はお腹いっぱい。

満足のディナーになりました。

肉は日によって違うらしいので、また機会あれば来てみたいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の晩御飯

2023-02-06 06:41:52 | 料理
昨日の晩御飯は、長男が学校の課題もあり、作ってくれました。



ハンバーグ。
コネコネして、焼いてくれました。
ガルニは僕が作りました。と言ってもサラダ。盛り付けは長男がやってくれました。
焼き加減も上手に出来ました。


カーボロネロのチップ。
こちらも長男がカットしてオーブンで焼いて、塩を降って仕上げました。



ガーリックライス。
こちらは僕が作りました。

デザートはmikoさんが作りました。



ガトーショコラ。



家族みんなで作った晩御飯、美味しく頂きました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする