goo blog サービス終了のお知らせ 

新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

料理教室2023年1月

2023-01-16 07:20:34 | 料理
土曜日は料理教室でした。


前菜


長ネギのヴィネグレット。
長ネギを、塩茹でしてから、ヴィネグレットでマリネしました。
今回は長ネギに僕のポワロも使用。

トッピングにゆで卵。

シンプルで美味しい前菜でした。

ワインは



ドメーヌ セリニー ブルゴーニュブラン2019。

上品なシャルドネでした。しっとりしてて果実味もあり、飲みやすいワイン。美味しく頂きました。

アミューズも頂きました。

キノコのマリネ。


リンゴとビーツのサラダ。

メインは


ボルシチ ウクライナ風。
豚肉を使うのが、ウクライナ風だそうです。

赤い具沢山スープ。
冬にピッタリの料理です。

ワインは赤へ。


ラバヤ・ディ・ブルーノ ロッカ バルベラ ダスティ2014。

久しぶりのバルベラでした。
タンニン控え目で、落ち着いた感じ。
飲み頃のワインでした。美味しく頂きました。

デザートは





チョコレートのテリーヌ。
バレンタインも近いので、ピッタリのデザート。中にピスタチオとラムレーズンが入っていて、大人の味に、
プルンとしたチョコレート?美味しかったです。



最後にヨーグルトのアイスも頂きました。

この日は初めての方もいらして、また、新しい出会いもあり、楽しい教室となりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2023-01-04 07:08:00 | 料理
昨日は毎年恒例のmikoさんのお友達が来てくれて、新年会でした。

料理1日作っていました。



フレッシュサラダ。



春菊のサラダ。



サーモンパテとレバーペースト+バケット。



ローストビーフ。



ビーツのポタージュ。



鶏肉と無花果、ドライトマトのテリーヌ。



サーモン・パルマンティエ。



カリフラワーの天ぷら。



ブロッコリー、ロマネスコ、プチヴェール。バーニャカウダソース。



キャロットラペ。





キャベツのファルス。



カーボロネロチップ。

デザートは





洋梨のタルト、チョコレートムースとお土産のアイス。

飲んだワインは






6本でした。
持ち寄って頂いYOSHIKIのワインはなかなか美味しかったです。
飲み終わったボトルはお待ち帰り。
ファンのみが飲めるワイン、美味しく頂きました。

1人欠席でしたが、みんな元気でなにより。

13時から22時までの大宴会でした。

また、来てくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスディナー

2022-12-26 06:24:04 | 料理
昨日の夜は家でクリスマスご飯。



サラダ。



キャベツのファルス。
キャベツ1個使って作りました。

メインは



ローストチキン。
今年は中にライスを詰めて焼きました。
買ってきたものよりしっとりと出来て美味しかったです。



ワインはヴァンムスー。
やはり泡にしました。

最後にmikoさんの作ったケーキ。




クリスマスらしい晩御飯となりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2022年12月

2022-12-12 06:50:35 | 料理
土曜日は料理教室でした。



サーモンマリネ。

生サーモンをハーブでマリネして頂きました。



専用のナイフで薄く切って頂きました。

しっとりとした食感で、美味しかったです。

ワインは



    ドメーヌ ローラン・ペール・エ・フィス コトーブルギニョン ブラン ノン フィルトレ2018
濃い黄色がかった白ワイン。シャルドネとアリゴテのブレンド、控えめな酸で、本当に美味しいワインでした。

メインは




スパイスでマリネした鶏肉をオーブンで焼きました。




骨付きもも肉スパイスハーブロースト。

それほど強すぎないスパイスの味で、肉もしっとりと仕上がり、美味しかったです。
付け合わせはじゃがいもとニンジン、ブロッコリーでした。

デザートは



洋梨のタルト。
洋梨のコンポートをトッピングして焼きました。



最後にアールグレイのアイスも頂きました。

もう、お腹いっぱいに。

この日は5人での教室。
久しぶりの生徒さんともお会いでき、楽しい教室となりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーブンレンジ買う

2022-12-05 17:04:50 | 料理
先日から調子の悪かったオーブンレンジが、とうとう動かなくなってしまいました。

昨日、家電量販店で新しいのを購入。



前のは11年使ってました。
良く頑張りました。

新しいオーブンレンジもこれから頑張って欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームパーティー

2022-11-27 16:57:09 | 料理
昨日の夜は、我が家でホームパーティーでした。農家さん家族が遊びに来てくれました。









同業者相手に、野菜をたくさん出しました。嫌がらせです・・・。



先日教わった鶏のテリーヌ。



サーモンパテとレバーペースト。



ビーツとマグロのミルフィーユ。



豚肉のポートワイン煮込み。

サーモンのパルマンティエ、ローストビーフも作りました。

メインは


やはりサラダでした。

ワインは


1人1本でした。

我が家を合わせて8名で、楽しいパーティーとなりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2022年11月

2022-11-20 18:09:14 | 料理
昨日は料理教室でした。

前菜は


テリーヌでした。



鶏肉とピスタチオ、トマトコンフィのテリーヌ。

中にはピスタチオ、トマトコンフィ、ドライいちじく、栗も入ってました。これにとりむね肉と豚挽き肉で湯煎して作りました。

すみません、断面を撮り忘れました。

美味しいテリーヌ頂きました。

ワインは



フライシャー ゲヴゥルツトラミネール2018

アルザスの大手ネゴシアン レ・グラン・シェ・ド・フランス社。

濃い黄色で、ハチミツのような甘めのワイン。さらっとしてて飲みやすいワイン。
美味しく頂きました。

先生作り置きのアミューズ。


これらと共にワインも進みます。

メインは



サーモンのソテー パセリバターソース。

付け合わせはキノコ、ブロッコリー、甘長とうがらし、れんこんチップ。

レモンの効いたバターソースで、さっぱりと頂きました。

ワインは赤へ。



シャトー ベルナドット 2014 オー・メドック。
格付け2級のピション・ラランドが所有のワイナリー。
とってもバランスの取れたワインでした。
サーモンでしたが、渋みが少なく、相性も良かったです。美味しく頂きました。

デザートは




塩バターキャラメルのフィナンシェ。
ただだた美味しいフィナンシェ。
塩バターで、延味の効いた仕上がりに。
少し作るの難しそうですが、トライしてみたいです。





キウイのアイスと赤いキウイも最後に頂きました。

この日は6名での教室。
楽しい教室となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月第3木曜日ボージョレーヌーボー

2022-11-18 07:57:00 | 料理
昨日はボージョレヌーボーの解禁日。

量販店を回って安そうなヌーボーを買ってきました。そもそも今年は高くて仕入れが少ないようで、お店の中で探すのに苦労、店員さんに聞いたお店もありました。

夕飯は



ミートソーススパゲッティと共に頂きました。
なんかミートソースとボージョレが合うような気がして、良く作ってしまいます。

今年のヌーボーは少し酸味があった感想です。

1480円でした。今年はこれで最初で最後のヌーボーでしょう。

それでも1年で楽しみな日の一つ。
美味しく頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブションドールお祝い

2022-11-13 11:11:09 | 料理
昨日は友人のお祝いで、銀座へ。



ブションドール。
フランスの居酒屋風のお店。

友人azulさんの横浜マリノスの優勝と国家資格合格をお祝いしました。



お通し、クリームチーズとパン。

最初にスパークリングで乾杯。



前菜の盛り合わせ。
パテドカンパーニュ、豚肉のゼリー寄せ、リエット、サラミ、生ハム。



茸と栗のテリーヌ。



ピスタチオ入りソーセージ。



スズキのクネル オマール海老のソース。



じゃがいものグラタン。

これら前菜の後にメインを頂きました。



鴨もも肉のコンフィ。



牛バベットステーキ。



ひな鳥のロースト。



甘鯛のポアレ。

これらをみんなでシェアしながら頂きました。もっとも長男が一人で食べたものもありましたが・・・。

ワインはヴーヴレに。
久しぶりのシュナン・ブラン。
甘めの果実味たっぷりの白ワイン。
美味しかったです。

メインの後にさらにオムレツとじゃがいものグラタンを追加。


最後にデザート。




チーズケーキ。



チョコレートムース。

コロナもあって久しぶりに再会した友人たちも元気で何よりでした。

横浜、川崎の友人たちに上から目線で言えるように来年こそは浦和も頑張って欲しいものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南インド料理三燈舎~神田古本まつり

2022-11-04 06:23:24 | 料理
昨日は一仕事してから都内へ。

着いてすぐにランチ。



神保町の三燈舎へ。
mikoさんのお目当てのお店。
お昼前に着きましたが、すでに行列が出来てました。30分ほど待って入店。

まずは



マサラドーサを2人で頂きました。
パリパリのクレープみたいな感じ。
中にはじゃがいものが入ってました。
ミントとヨーグルト、ホットなチリ?のソースを浸けながら頂きました。
ミントのソースが絶品でした。
そらにサンバルという豆のカレースープがついてました。

食べ終わった頃にメインがきました。



ミールスのセット。



野菜、魚、チキンのカレー3種。



サンバルとラッサムのスープ2種。
ラッサムはトマトのスープでした。



トーレン。
野菜の蒸し炒め物。

これにバトゥーラという揚げパンとせんべいみたいなパリパリのチップスみたいなもの。
マサラワダという豆の揚げ物も付いてました。

ライスはバスマティライス。
タイ米よりさらに細い感じ。
パラパラな炊き加減でした。

それにヨーグルトも付いてました。

どれもこれも美味しくて頂きました。
それほど辛いものはありませんが、食べていると汗をかいてました。

ライスとスープはお代わり出来ます。

お代わりして完食。

最後に


チャイを頂きました。
超甘口のお茶でした。

お腹いっぱい。

後で分かりましたが、孤独のグルメで紹介されたお店だそうです。

今度はまた違った料理も食べてみたいです。

その後は神田古本まつりを散策。





こちらも凄い人出でした。

ぐるっと一回りして、疲れて近くのカフェでビールを頂きました。

結局本は買いませんでした。

ポカポカ陽気でお散歩日和。

美味しいものも食べられて、文化の日らしい1日となりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする