goo blog サービス終了のお知らせ 

新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

昨日の晩御飯

2023-10-30 07:04:59 | 料理
昨日の晩御飯は頂きもので作りました。



仲間の農家さんに頂いたカリフラワー。
我が家の定番の天ぷらに。シーズン初のカリフラワー美味しく頂きました。



こちらは、自家製のアンデスレッドで、ポテトフライ。水にさらしてから、2度揚げ。
美味しかったです。

メインは


畑の地主さんから頂いた栗でリゾット。
mikoさんのリクエストでした。

野菜ばかりの農家らしい夕食となりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ~3時のおやつ

2023-10-02 06:44:44 | 料理
昨日は午前中一仕事して午後からお休み。

長男がテストで居なかったので、mikoさんとお出かけ。

まずはランチ。



ANO kitchen。
オープンして半年のアジア、エスニック料理屋さん。初訪問です。



鶏むね肉とメキシカンライスのランチを頂きました。2種類のソースでした。スープはカボチャとニンジン、カレー風味な味付け。

ご夫婦でやられてる小ぢんまりとしたお店。

美味しく頂きました。

食後は行きつけの酒屋さん池留さんへ。
取り置きしてもらってたワインを買いました。サービス価格。美味しかったら買い足ししようと思います。
お互い近況を話して談笑。
もう、25年くらいのお付き合いです。

その後は、旧会社の先輩のお墓参り。
9月が命日でしたが、遅れてしまいました。
数年毎に来ていますが、毎回霊園に行くのに迷ってしまいます。何とか到着して、今度は故人のお墓を探します。これも毎回。
無事、お参り出来ました。
最近思い出す事が多かったので、お参り出来て良かったです。

その後は近くのパン屋さんへ。





さんぽ舎。





あんバターパンを2人でシェア。
僕は和紅茶、mikoさんはコーヒーを頂きました。

雑木林を抜けた畑の真ん中にあるようなお店。

外のベンチでのんびりした時間を過ごしました。

夕方には量販店でお買い物をして帰宅。

行きたいところに行けて、のんびりmikoさんとデート。

よい週末となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2023年9月

2023-09-17 16:17:52 | 料理
昨日は料理教室でした。



きのこのガレット。
生地から作って、一人一人焼きました。
具材はきのこ、生ハム、チーズ、卵。
最後にサイドを折り曲げて、四角に整形。
上手に出来ました。

先生作り置きのアミューズと共に頂きました。







ワインは



クレマンダルザス。

アルザスのスパークリングワイン。
色が濃い目の黄色で、フルーティーで美味しかったです。

メインは



鶏むね肉バルサミコキャラメリゼ。

鶏むね肉をスライスして焼きました。
バルサミコ酢を使って、キャラメリゼしたソースで頂きました。
酸味の効いたソースで食欲が進みます。

ワインは


ブルゴーニュ アリゴテ 2014
ポール カリヨン。

スッキリとしたアリゴテ。
暑い夏に冷やして美味しい白ワイン。
美味しく頂きました。

デザートは



イチジクとヨーグルトのムース。

ヨーグルトで作った下地にイチジクのコンポートをトッピングして頂きました。
旬のイチジク、美味しかったです。

更にデザート追加。



来月の教室の試作。


ライチのソルベ。

もうお腹一杯に。

この日は6名で、楽しい教室となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤングシェフの饗宴 セルリアンタワー東急ホテル

2023-09-08 07:27:15 | 料理
昨日の夜はディナーへ。



いつもお世話になっている渋谷セルリアンタワー東急ホテル。

昨夜は


東急ホテルグループの若手シェフで、コンクールで賞を取ったシェフが料理を振る舞うディナーでした。





シェフたちの挨拶から始まりました。


フルーツトマトとジュンサイゼリー。
ヌルヌルじゅんさいをゼリー仕立てに。
めちゃくちゃ甘いトマトと合わせていました。和風な味付けのゼリー、美味しく頂きました。



奥三河どりのパテとリンゴのコンフィチュール マスタード風味のマヨネーズをエスプーマで

このパテが絶品でした。
周りに鳥の足跡をデコレーション。
ビーツでした。



チキンコンソメスープ
フォアグラ風味のラヴィオリとのデュエット。

度々出てくるセルリアンタワーのコンソメスープ。本当に美味しいです。
フォアグラを包んだラヴィオリとトリュフものっていて、もう香りだけでも一品分の価値ありです。
最高でした。



長崎県産ハタの蒸籠蒸し。

中華担当のシェフの力作。
プリプリしたハタとあっさりしたソース。
九条ネギととうがらしがアクセントに。
米粉パンが付いていました。最後にソースに付けて食べると最高でした。
美味しく頂きました。



国産牛フィレ肉のポワレ 赤ワインソース。

王道の牛フィレのポワレ。
基本の赤ワインソース。

焼き加減は最高でした。
ソースも照りかをあって濃厚で美味しかったです。



カラメルカスタードプリン。



バニラ風味のスフレとイチジクのソルベ。

デザートは盛り沢山。
滑らかなプリン。
フワッフワッのスフレ。
甘さ控えめのソルベ。

どれもこれも美味しく頂きました。



途中で、厨房からライブ配信して、料理の説明をそれぞれのヤングシェフがしてくれて、楽しかったです。





最後のコーヒーはいつもお世話になっている唐川さんのパフォーマンスでオレンジ風味のコーヒーを頂きました。

東急ホテルの社長さんがテーブル毎に挨拶に来てくれて、少しお話し。

ワインは


シャンパーニュから白、赤へ。




39階からの夜景は綺麗でした。

久しぶりあう友人もいて、話しも弾み楽しかったです。

ヤングシェフたちの今後の活躍にも期待です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパゲッテリア ルスティカーナ 八王子

2023-08-28 07:24:48 | 料理
昨日は八王子へ。

料理教室でお世話になっているルスティカーナで、教室兼飲み会でした。



前菜はシェフが作ってくれていました。









ワインも沢山。







泡から白へ。

他の方が持ち寄ってくれたワインも沢山。





持ち寄ってくれた牛肉をカルパッチョに。
みんなで叩きました。







魚介類のラグーのパスタ。
ワインも次から次へ。



メインの豚ロールロースト。






他にも持ちより野菜で調理、出してくれました。





最後の2本のワインは、素晴らしいものでした。


前回、料理教室で食べ損ねたデザートも頂きました。

普段のお店の常連さんに混じって、初めてお会いする方とも楽しみました。

13時から21時頃まで、13名での大宴会でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2023年8月

2023-08-27 06:55:09 | 料理
先週の土曜日になりましたが、料理教室でした。

毎年8月はアジア料理。



麻油小黄瓜 台湾風キュウリのピリ辛合え。
酢や辣油、胡麻油等を使って合えました。
どんどん箸が進んでしまいます。



蒼蝿頭 ニンニクの芽と挽き肉の豆豉炒め。

ただただ美味しくて、お酒にも合うし、ご飯が沢山食べられそう。

ワインは


クレマン ド ジュラ ドメーヌグラン
ピノ・ノワールとトゥルソーで作られているそうです。
色が素晴らしいです。辛口でフルーティー。美味しいスパークリングワインでした。



大根と鶏団子のスープ。

口直しにピッタリのさっぱりしたスープ。
シンプルだけど美味しい一皿。



1.2kgの豚バラ。これを使用して作りました。





控肉飯 台湾の角煮丼。

エスニックなスパイスを使って煮込みました。
香りが素晴らしく良くて、食欲をそそります。煮汁たっぷりで茹でているのが台湾風。

ご飯に盛って美味しく頂きました。

ワインは赤へ


シャトー・ベルナドット 2016 クリュ・ブルジョワ オー・メドック

バランスの良いボルドーワイン。
飲み頃でした。最初は少し渋みがありましたが、後半開いてきて、素晴らしい香りでした。美味しく頂きました。



紅豆湯 台湾の冷たいお汁粉。

小豆と緑豆の2種類の煮豆。

台湾の美味しいお茶と共に頂きました。

台湾料理にフランスワインの組み合わせ。
ぜいたくな一時でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井旅行 水晶浜海水浴で泳ぐ

2023-08-15 07:17:40 | 料理
12日の夜から家族で旅行へ。

今年は長男の希望で福井へ。

12日21時間45分出発。

東名~名神~北陸道で敦賀市へ。

仮眠とりながら早朝には近くのSAまで来て朝食。



賤ヶ岳。
ここで


きつねうどんを頂きました。
関西らしいものをと選択。

長男は



ラーメンライス。

東名は夜中でも、混んでました。
日本の大動脈、トラックが本当に多かったです。

7時には敦賀市に到着。

まずは



気比神宮でお参り。

立派な大鳥居。



旅の安全を祈願。





長命水も飲みました。
これで、長生き出来る?でしょうか。

静かな朝のお参り。

この日はまず、キャンプ場へ行き、テントを張ってから海へ。



この日のキャンプ場は野坂いこいの森。

敦賀市がやっているキャンプ場。



バンガローとテントが張れる場所がありました。



8時30分からの受付をしてすぐにテントを張りました。
無料、嬉しい限りです。

9時には出発。
キャンプ場から15分くらいの水晶浜海水浴場へ。



すでに多くの人で賑わってました。

本当に綺麗な砂浜と海。
透明度抜群でした。

今年はイルカが出て噛まれる事件が発生した場所。イルカに注意との看板も立ててありました。

しかし、波も穏やかで最高でした。

日本海の、最高!

14時くらいにヘトヘトで引き上げ。

温泉へ。



敦賀きらめき温泉リラポート。
JRがトンネルを掘っている時に出た温泉らしいです。
ヌルヌルしてて、お肌ツルツル。
かなり、日焼けしたらしく、背中が真っ赤に。ヒリヒリしての入浴でした。

さっぱりしたところで、買い物してから晩御飯。



日本海さかな街へ。





鮮魚やお土産を売っている他に食べ物屋さんがたくさんありました。



その中のひろしへ。


たくさんある丼ものから



1番人気のひろし丼を頂きました。

さらに生牡蠣も。


美味しかったです。

長男は


マグロ、サーモン丼にイクラを追加でトッピング。

閉店時間ギリギリセーフの晩御飯でした。

キャンプ場へ帰って一杯。



北陸のラーメンチェーンの8番ラーメンのビールで乾杯。

軽めのビールで美味しかったです。

さらに







地元の日本酒を頂きました。

長男は


カップ麺を追加。

21時過ぎに就寝。

長い1日が終わりました。

綺麗な海に入れて、しんせんな魚も頂き満足な1日目となりました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2023年7月

2023-07-23 11:22:26 | 料理
昨日は料理教室でした。

パスタ。



アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ。
王道のパスタ。
シンプルなだけに、味の決め手は茹で塩でしょう。
家で作るのものより、美味しかったです。

先生の作り置きのアミューズ。


サラダ


キノコのマリネ


ピクルス。



ラタトゥイユ。

これらと共に頂いたワインは



アルベール・ボクスレ エデルツヴィッカー  1000ml

アルザスのブレンドワイン。
大瓶で、みんなで、ワイワイ飲むのに最適です。
柑橘類の香りと爽やかな酸味、美味しく頂きました。

魚料理。



スズキのソテー トマト・醤油・オリーブオイルのソース。

ソースには生姜、長ネギが入っていて、夏の暑い時期にピッタリのソースでした。夏が旬のスズキにもピッタリ。
美味しく頂きました。

ワインが足りなくなり赤へ。



トゥニア トスカーナ・ロッソ コントラップント 2018。

サンジョベーゼとカベルネのブレンドワイン。
2018年ながら色が淡いレンガ色になっていました。軽めのワインでしょうか?
さっさと飲んでしまいましたが、もう少し待ってたら開いてきたかも。
でも、美味しいワインでした。

デザートは



パイナップルとココナッツミルクのソルベ。
フレッシュパイナップルとココナッツパウダーを使用しました。
パイナップルの食感を残したソルベ。
暑い夏にピッタリで、いくらでも食べられます。



手作り水羊羹も頂きました。

この日は先生が入れて、6名。
歳の話になり、なんと僕を筆頭に一歳づつ並んでいました。大いに盛り上がり、楽しい教室となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBQ嵐山

2023-07-18 05:35:52 | 料理
昨日は保育園の時のメンバーでBBQ。



快晴、暑すぎ。



子供たちは川遊び。



スイカも川遊び。



いろいろ、焼きました。
僕の野菜も使って貰いました。



ナマズGET。
凄いです。



水温が高く、スイカは冷えません。
でも、みんな美味しそうに食べてました。



マシュマロ焼き。



〆は焼そば。



総勢21名だったそうです。
1番小さい子は保育園年長。
1番年寄りは僕です。

開門前から蛍の光まで、1日楽しみました。

みんな大きくなって、子供たちの成長を感じられました。

また、次回です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎~大谷~餃子

2023-07-11 06:45:03 | 料理
日曜日は出荷してから栃木へ。

鮎を食べに簗場へ。




下沢やな。




大芦川沿いにあります。



やなは8月に設置とのこと。

釣り師も沢山見られました。





子供たちはつかみ取りや岩魚釣りも楽しめます。

早速食事。



塩焼き。



mikoさんは天ぷら。



長男は唐揚げと塩焼き。

絶品だったのは天ぷら。
美味しかったです。

手打ちそばも名物だったようですが、前のお客さんで売り切れに。
こちらは残念でした。

この時期の鮎が一番美味しいと思います。
大満足の鮎となりました。

次は観光。



大谷観音。


岩壁に石仏が掘られています。



弘法大師作との話も。



弁財天にもお参り。




白い蛇の頭をなでなでするとご利益があるとのこと。



次は隣にある平和観音を見学。



ボランティアガイドのおばちゃんに目が合う場所を教えて頂き、そこでお参りすると願い事が叶うとのこと。
世界平和をお願いしました。

次は


大谷資料館へ。



巨大石切場地下空間。

涼しくて最高でした。









今ではいろいろな撮影やイベントに使われているようです。

それにしてこれだけの空間の石を切り出したと思うと凄いの一言。

家族で記念写真も撮って貰いました。

以前からいってみたいと思っていたので、大感激の資料館でした。

時間も夕方。

長男が公園でキャッチボールをしたいとのことで



宇都宮城址公園へ。



広場でキャッチボールとサッカー。
1時間みっちりやりました。
汗ダク、そしてヘロヘロ。
もう長男にはキャッチボールでもキックでも敵いません。悔しい・・・。

この旅の最後は餃子。





餃子通りにある名店、みんみんへ。



整理券取って、1時間待ちとのこと。
街中ブラブラしてると30分ほどで連絡あり中へはいれました。



焼きと水餃子、揚げ餃子を頂きました。

久しぶりのみんみん。
美味しく頂きました。

さらに餃子のはしご。

次は


めんめん。

こちらは初訪問。



羽餃子が名物。

こちらは普通の中華料理も頂けます。


炒飯。



春巻。




長男はラーメン。

長男はえらく感激してました。

時間も20時。

帰りにドンキでお土産とお買い物して帰りました。

なかなか濃厚な日帰り旅行となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする